
コメント

退会ユーザー
たったの2ヶ月で育児が向いているか向いていないかわかるのでしょうか?
私は専業主婦ですが働きながら育児してる友達を見てると私には無理なほど
大変そうです😨

LOCA
育児が向いていないとは・・・??
毎日楽しい!子供といられて幸せ!
自分の時間なんていらない!
この子が私の全て!
なんて人、いないと思います_| ̄|○笑
-
らら
コメントありがとうございます(*ˊᵕˋ*)産後うつと診断され、保育園に預けることを医師に提案されたのですが保育園に預けると育休が中断されてしまうので復帰するしかなくて、、悩んでおります(´;ω;`)
- 10月11日
-
LOCA
そういう事でしたか(><)
勝手なイメージのみのコメントで
不快な思いをさせてしまっていたら
申し訳ないです( ;∀;)💦- 10月11日
-
らら
いえいえいえ!私の初めの記事の書き方が悪かったです(;´・ω・)
コメントありがとうございます(*ˊᵕˋ*)- 10月11日

もちもちちくわぶ
低月齢かはわかりませんが
上の子は5ヶ月から預けています。
正直、授乳の関係や病気など大変でした。
入院もしました(*>д<)
が、病気云々はいつ預けても変わらないみたいなので...
-
らら
コメントありがとうございます(*ˊᵕˋ*)あー、、、なるほど、、集団だと病気かかりやすいですよね。
無認可で何ヶ月か慣らしておいて認可に入れるのがよさそうですね。
為になるコメントありがとうございます❤- 10月11日
-
もちもちちくわぶ
ああ、
以前お見かけした方かな?
産後うつで、支払いが大変で....と相談されていませんでしたか??
仕事復帰じゃなくて、
診断書で保育園入れるとお話されていませんでしたか?- 10月11日
-
らら
コメントありがとうございます❤そうですそうです!私です。
会社に相談したところ診断書入所でも、保育園に入所は同じなので育休は中断されるそうなのです、、、(´;ω;`)- 10月11日
-
もちもちちくわぶ
なるほどー!
いまの産後うつの状態で
仕事+育児(朝晩はやらないといけませんよね...)までできますかね( ;∀;)
余計余裕なくなっちゃうんじゃないかなと思うんです。- 10月11日
-
らら
そうなんですよー、、バタバタして余計に病んじゃうかな?とか考えて預けようか辞めようか毎日考えてます(´;ω;`)
コメントありがとうございます❤- 10月11日

しょう&ゆうちゃん@ママ
下の子は2ヶ月で預けました。ホントは半年ぐらいは家で育児したかったのですが、0歳児が一番入りやすいという理由で保育園に預けてます。
一人なら大変ってことはないですが、一年目なので熱出たとか色々呼び出しあります。
今は二人育児しながらの家事なのでものすごく大変です。自分の時間は通勤時間帯と仕事中だけです。
-
らら
なるほど、、そうですよね(´;ω;`)妊娠の時とは全然違いますもんね(;´・ω・)
お二人育てられてのお仕事凄いです!尊敬いたしますm(_ _)m
コメントありがとうございます(*ˊᵕˋ*)- 10月11日

ぽぽちゃん♡
私は低月齢とは言えないと思いますが、8カ月で仕事復帰しました。毎朝の準備や病気のときの呼び出し、保育園のお迎えに行かないとなため残業出来ず…で正直大変(>_<)とにかく時間に追われますT_Tこれから冬になる向けて病気も増えますょ。
産後うつ、ということですがお仕事復帰されて以上のことは大丈夫そぉでしょうか?もし可能であれば近くで一時保育してるところを探し日中半日から預けてみるなどどぉでしょぉ❓少し自分の時間が出来ますし、離れて寂しさも出てくると思います。
-
らら
準備が自分一人ではないのでバタバタしちゃいますよね(;´・ω・)
接客業なので化粧を疎かにも出来ないし、、(´;ω;`)
貴重な体験談ありがとうございます!- 10月11日

るる
元保育士です。2カ月で復帰された方も知っていますよ。ただ、乳児は○カ月から受け入れ可能というのが園や自治体で違うので調べる必要があります。
胸はパンパンに張るし、母乳は出てくるし、毎日搾乳して冷凍とか大変そうでした。
あと、保育園の入園洗礼は覚悟しないといけないと思います。鼻水、咳、発熱は常。登園して30分でお迎えコールもざらです。これはどの月齢で入れても同じですが。
-
らら
なるほど、、おっぱいのこと全然考えてませんでした(´;ω;`)
お迎えコール、そうですね(;´・ω・)特に男の子なので風邪貰いやすそうですもんね(´;ω;`)
コメントありがとうございます(*ˊᵕˋ*)- 10月11日

いちご
生後3ヶ月で保育園に
預けて2週間目です(ˊ꒳ˋ)♥︎
会社から早く復帰して
ほしいと言われ復帰したので
理由は違いますが、ずっと
一緒に居れたのに今は
朝と夜の数時間しか一緒に
居れずとても寂しいです(´•ω•ˋ)
まだ2週間目なので大変とは
思いませんが予防接種などで
遅刻したり四ヶ月検診などで
休みをいただいたりと
休むことは増えるも思います( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
-
らら
なるほど、、もう働かれているのですね。やはり離れたら寂しいと感じる者なのでしょうか(´・ω・`)
有給が子供にってかんじですね(*ˊᵕˋ*)
コメントありがとうございます❤- 10月11日

りか
預けた方が気持ちの切り替えをして子供との短い時間を大事にできるタイプの人もいますよね。
わたし含めわたしの周りには3、4、5ヶ月から入園の子が結構いましたが、離乳食の進め方などを園ときちんと相談してやるとか、母乳/ミルクの問題とか、そこら辺がクリアなら低月齢だから大変ということはなかったです。
むしろ1歳、2歳の方が大変そうだなと思ってました。
-
らら
ありがとうございます(*ˊᵕˋ*)おっぱい、ミルクはなんとか大丈夫そうです。
やはり年齢によって入園出来る出来ないありますもんね。
1歳、2歳が大変というのは入園の時に泣く、、とかでしょうか??- 10月11日

退会ユーザー
産後うつでの保育園利用なら、
育休が切られてしまっても、
会社に診断書を提出し、病休にしてもらって休む事は可能ではないですか?
正社員でしたら、病休の間の傷病手当も受けられるのでは?
その辺を会社の総務の方に相談し、保育園に預けるか検討してみてはいかがでしょうか。
産後うつで仕事復帰すると、今でさえ大変なのに、
時間に追われ子どもの世話もあり、
それこそストレス爆発してしまうこともあるかと…
-
らら
ありがとうございます(*ˊᵕˋ*)
産後うつは業務期間中での傷病では無いため傷病手当金は貰えないと言われました。欝ではなくて癌とかだったらどうなんだ!?と思ったのですが、やはり精神的な疾患に対する理解はあまり無いみたいです。
そうですよね、、、。一度退職することも検討してみます。これ以上悪化すると入院と言われてますので、それは厳しいです。
為になるコメントありがとうございます(*ˊᵕˋ*)- 10月11日
らら
そうですよね(´;ω;`)早計すぎますよね、、、産後うつと言われ、保育園に預けることを医師に提案されたのですが保育園に預けてしまうと育休終了してしまうので、、悩んでおります。
コメントありがとうございます(*ˊᵕˋ*)
退会ユーザー
産後うつってみんなあると思います、、
私は病院に行きませんでしたが
周りに言われてました。笑
認めたくなかったので1人で乗り越えましたが、、😅
そう言われたなら働いて見たらどうでしょうか?
私はもっと悪化する気がするんですが、、、😨
でもお医者さんが言ってるなら良いんじゃないですか?😊
2ヶ月なら好きなところに行ってたので
水族館やら動物園とか行って
子供と息抜きしてましたよ^_^
らら
私はなかなか乗り越えられず手が震えたり倒れるなどの身体症状がでましあので病院に行きました。
そうですね、色々なところにでかけてみるのもいいかもしれませんね。コメントありがとうございます(*ˊᵕˋ*)
退会ユーザー
そうでしたか💦それは大変でしたね。
育児、人を育てるのって大変ですよね。
お互い頑張りましょう(*´ω`*)
らら
肉様はお腹にお子様がいる状態で育児されていますので本当にすごいと思います。
人を1人育てるのは本当に大変ですね(´;ω;`)
ありがとうございます。
コメント励みになります❤