
お風呂の入り方について悩んでいます。入浴方法や寒さ対策、子供との入浴手順についてアドバイスをお願いします。皆さんの入浴方法も参考にしたいです。
寒くなってきた+大きくなったので
お風呂の入り方がわからなくなりました😂
平日は私一人で入れています
退院してからは暑い日々だったので
湯船にお湯はためておらず
子供だけベビーバスで浸かっています!
今までは
・脱衣所にタオルを敷いて
そこに服を着せたまま寝かせる
・扉を開けたまま急いで自分を洗う
・ベビーバスにお湯をためる
・その間に服とオムツを脱がす
・膝の上に向かい合うように子供を座らせ、まず顔をガーゼで吹き頭と体をベビーソープで洗う
・シャワーで流す
・ベビーバスにて3分入浴(手足が温まったか確認)
・脱衣所にあったバスタオルの上に寝かせ
包み込むように拭く
・オムツをしてから上にフェイスタオルをかぶせる
・自分を拭いて服を着る
・子供に服を着せて終わり
だったのですが、
・寒くなってきたので待たせてる間どうすればいいか
・これからは湯船に浸かることになりますが、洗うより先に入浴させてからのほうが温まっていいのか(その間自分を洗う)
・洗い方はこのままでいいか
・拭く時にバスタオルの上にねかせて包むように拭くには体の大きさ的に出来なくなってきたが、どうすればいいか
教えていただけると助かります😭❤
皆さんの入浴方法もあれば参考になります🙏
- 👧(7歳)
コメント

あちゃん
うちは1ヶ月から湯船に一緒に浸かってます(*^^*)
シャワーで洗ってから湯船という方も多いですが、うちは先に私が洗っている間、脱衣所においてあるハイローチェアに寝かせておいて、私が終わったら服を脱がせてそのまま湯船に入って、湯船の中でソープつけて洗ってました♪
どうせあとは旦那しか入らないので(^_^;)笑
いつからか、バスチェアを使うようになって、一歳の今は同じタイミングでお風呂場に入り、私が洗ってる間はバスチェアに座らせて遊ばせておく。その間寒くないように、遊びながらお湯を何回かかけたり、お湯であったかくしたガーゼを背中に当ててます(^ ^)
私が終わったらシャワーで膝の上で洗い、終わったら湯船へ…という感じです(^ ^)
本格的に寒くなってきたら毎年脱衣所にヒーターおいてますが、ハイローチェアもいつまでつかうか分からないし、動き回るようになって危ないので今年は出すか悩んでます(^_^;)

のほこ
服着たままバウンサーで待機
その間に私は頭洗う
↓
待ちきれずに泣き出す
↓
ベビーバス(あらかじめ浴室内に持ち込んである)にお湯ためてる間に服を脱がせる
↓
ベビーバスに浸かっているのを様子見つつ、私が体洗う
↓
ベビーバスからあげて子どもを洗う
↓
一緒に湯船に浸かる
↓
子ども拭いておむつ履かせてバウンサーへ。上からタオルかける
↓
私拭いて一枚着て子どもかかえて居間へ。子ども保湿&服着させる
って感じでやってます。が、バスチェアとかバスマットの方がいいのかなぁ。でもシャワーのお湯ぶっかけて泣かせてしまいそうだしなぁ。と考えているところです。
-
👧
返答有難うございます!!
先に浸かる派ですね✨
やはりその方が寒くなくていいですかね!
確かに、、、顔にかかると泣きますもんね😭
お風呂って難しいですね!
ちなみに拭く時はどう拭いていますか??
よかったら教えてください🙏- 10月10日
👧
返答有難うございます!!
バスチェアやっぱりいいんですかね😲
使ってらっしゃる方多いですよね!
拭く時はどうしていますか?
よかったら教えてください😭❤
あちゃん
拭くときは、お風呂あがったらハイローチェアにバスタオルひいてあるのでそこに寝かせておいて、私が急いで拭いて服着る→娘をリビングに連れて行って拭いたり薬塗ったり…って感じです!
でもハイローチェアやバスチェアおいてると狭くて😭
昨日バスチェアなしでお風呂入れたらうまい具合にできたので、お風呂上がりもハイローチェアなしでなんとかしたいんですけどねー😓💧