※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まつこ
お仕事

育休中に退職することは可能ですか?復帰後に2人目を考えると、退職してから復帰する方がいいか迷っています。

育休1年半とって、手当ももらって
退職しますってどうなんですかね😅?

育休取得は復帰が前提ですが、2人目2歳差でほしいとなると、
妊婦で復帰か、復帰して何ヶ月かで妊婦になるので、それも職場に迷惑かけると思うと
退職して、2人目産み終わって落ち着いてから復帰でもいいのかなぁと考えてしまいます。

コメント

ザト

延長してまで、となるとさすがに計画的で悪質な不正受給(違法)とみなされると思います(;´・ω・)
違法行為をした場合、裁判所の判断によっては受け取った給付金の3倍を返還するようにと命令が下ることもあったので、一旦復帰した方が良いと思いますよ💦💦

  • まつこ

    まつこ

    最初から職場と1年半とるって話してたので、手当ては1年間しかもらっておらず、延長はしてないんですが不正になりますかね??

    • 10月9日
  • ザト

    ザト

    そうなんですね。
    手当ては一年経過後も申請さえ適切にすればもらえましたが、その話は一旦置いておいて。
    給付金を一年受け取っているので、そこをどう見るかは勤め先次第ですが、勤め先が穏便に受け入れてくれれば、ハローワークにはすでに受給終了申告しているので、裁判にまではならないはずです💡
    あくまでも私見なので、もし違ったらすみません💦
    ただし、今回のことを勤め先が重く受け止めた場合、今後育休を取りたいと思う人がいても拒否されたり、育休を取る時に独自の条件や罰金が課せられたり…という可能性もあるので、勤め先次第かな?と思います。(>_<;=;>_<)。

    • 10月9日
  • まつこ

    まつこ

    そうなんですね!うちは私が勤めだしてから何人も育休とって辞める人みてきました!無知な独身の私は復帰しないもんなんだなーって思ってたくらいです😅夜勤もあるし、なかなか復帰しづらい職場でもあるので会社は目を瞑ってるんですかね😅。

    • 10月9日
saoo

わたしも同じようなこと考えてます😅現在育休中です。
同じ職でそうした人を何人か聞いたことあるので、自分もそうしたいなあ〜と😅でも、職場には何かとお世話になってますし、家庭の経済的なこともありますし、辞めるの勿体無いし、等々いろいろ考えてうーんってなってます。笑
復帰はまだ先なのでゆっくり考えていきます。

  • まつこ

    まつこ

    同じこと考えてる方いらっしゃって嬉しいです😭そうですよね、私も辞めたくはないけどまた妊婦となると迷惑かけてしまうし…でも経済的に…と同じ考えです💦
    旦那とも話し合うけど、結論出なくて😭

    • 10月9日
たかたか98

私自身が復帰して2ヶ月で2人目の妊娠がわかり今に至ります。
来月から産休に入りますが、手当て貰うだけ貰って辞めるよりよっぽどマシだと思いますよ。
会社によって対応は違うと思いますが、私の会社は社員数も数千人規模の会社なので同じような方結構います。
会社の産休等の担当者も手当て貰い逃げされるよりまた復帰して貰った方がいいと言ってましたよ

  • まつこ

    まつこ

    なるほどです…会社的にはそうなんですね!復帰しないと復帰の意思最初からなかったのかな!?って感じですもんね😅💦

    • 10月9日
  • たかたか98

    たかたか98

    会社的にはそうみたいです。
    新人を雇ってまた0から育てるよりは会社を離れる期間が延びたとしても少しでも使える人間のがいいと言ってました。
    ただ、職場ではよく思わない方も中にはいるのは当然です。ですが子供は授かり物ですし、そんなよく思わない人の事いちいち気にしてたら仕事も子育てもできないですから、私は全く気にしてません。笑
    復帰した時にその人が同じ職場にいるとも限らないですし。笑
    私自身、正社員なので辞めるという選択肢はありませんでした。
    辞めるのはいつでもできるので、よく旦那さんと話し合っていい結論が出るといいですね😊👌

    • 10月9日
  • まつこ

    まつこ

    なかなか旦那と話し合っても結論でなくてモヤモヤしてます😭しかも介護職なので、妊婦は使い物にならないだろうな…って思ってしまって。実際、切迫早産になって2ヶ月はやく休みもらいました。重宝される人材って、女性はやっぱり独身でバリバリ働ける方なんですよね。だから戻るの余計ためらってしまって。

    • 10月9日
  • たかたか98

    たかたか98

    私も1人目の時は悪阻が酷く、妊娠4ヶ月の時から休職してそのまま出産〜育休取得。1歳で保育園に入れて復帰なので約2年間休みました。
    復帰した時は会社の人に戻ってきてくれて助かる。と言われました。時短勤務で復帰してすぐ妊娠した時はさすがに申し訳なくて、いろんな人に謝罪しましたが、少しの期間でも即戦力として使えるからと言われますよ。

    私は介護職ではないですが、分刻みで時間に追われ、雨風しのげない現場仕事なのでそれこそ妊婦なんて使い物にならない職場ですが、あとはまつこさんの現在の雇用形態や住んでいる所の待機児童の状況にもよるのではないでしょうか?
    退職し、2人目を出産後求職中のランクで保育園に入れるのか?や現在正社員でしたらお子さん2人で正社員として職を探すのは難しいと思います。

    • 10月9日
ごろー

もう妊娠確定したのですか?子どもは授かりものです🌸

  • まつこ

    まつこ

    妊活中です!

    • 10月9日
  • ごろー

    ごろー

    同じですね😃私は、2人目の死産を経験しています。
    仕事も何事も、真摯に向き合えば、来るべきときに、また赤ちゃんやってきてくれるかなと、今は無理のない範囲で仕事も妊活も続けています🌸
    お互いに授かりますように😃

    • 10月9日
  • まつこ

    まつこ

    そうなんですね!早く2人目ほしくてモヤモヤしてて、旦那ともうまくいかなくてなんだか沈んでました💦

    • 10月9日
スターバ

うちの会社は本人次第ですが辞めるときは一応周りには両立が難しかったとか適当に嘘ついてねと言われました(・∀・)

  • まつこ

    まつこ

    うちも辞めちゃう方結構いて、育児に専念するので退職って方多いです!

    • 10月9日
deleted user

復帰して一年後に育休中のお金が帰ってくる制度にしたらみんなちゃんと働きますよ。ようなるといいなとおもいます。どう考えても非常識なんですよね、もらうだけもらってやめるのって。