
旦那さんの育児に際して。少し不安です。何かあった時に私はすごく心配…
旦那さんの育児に際して。少し不安です。
何かあった時に私はすごく心配するんですが、旦那さんは「大丈夫でしょ」と常にしれっとしてるんです。
ベビーカーの持ち手に荷物をかけて走行中、ベビーカーがひっくり返ったんです!!
たぶん旦那さん、軽く持ち手を持ってベビーカーを押してたんです。で、重さでグルンと…。
私が気がついた時は完全に倒れてなくて、赤ちゃんは泣きもせずその後スヤスヤ寝てました。
その後、私はネットで調べて赤ちゃんの状態を確認したり1日中気にかけてました。
でも旦那さんはいつも通りです。
私は病院に連れて行くべきか、本当にヒヤヒヤしました。
前に沐浴中に落としてギャン泣きした時も、しれっとしてて腹が立ちました。
携帯いじりながらあやしたりする事もあって、集中してないんです。
育児も手伝ってくれるし優しい人なのですが、そういう所がとても気になるし不安で、赤ちゃんを任せきれない私がいます。
かといって、1人でできないし…
あまり言い過ぎると旦那さんも育児したくなくなりそうだし、もう少し注意して子供を観て欲しいんですが、どうしたら上手く伝わるでしょうか…
- nanaha(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

☆★
赤ちゃんの生命が大事なので手伝わせないのが1番かと思います💡

ばっち~ママ
ワタシなら完全にキレてます!
言い過ぎて育児したくなくなるような
父親いらないです💦
やってることが一歩間違ったら死んでますよ⤵
ワタシはキレますね‼
-
nanaha
回答ありがとうございます。
キレますよね💦- 10月9日
-
ばっち~ママ
きれます!
- 10月9日

mamari
確かに危険ですね💦
でも育児を手伝ってくれる優しい旦那さんなんですよね?
nanahaさんが心配になって慌てているときに、大丈夫でしょ。と言われると、腹がたつときは勿論ありますが、逆に安心するときもあります(^◇^;)
-
nanaha
回答ありがとうございます。
そうなんです。優しいのは優しいんです!!安心感もあります。- 10月9日

ね子
わたしは神経質なのでそのぐらいの旦那さんの方が子供のためにもいいかと、、、笑
うちも産まれたらnanahaさんご夫婦みたいになりそうです、、、笑
ちゃんとやってよ!?というわたしと能天気?適当?大丈夫やろう精神のうちの旦那(笑)
あー、目に浮かぶ、、、😂
-
nanaha
回答ありがとうございます。
そうなんです。バランスとれてるところもあって。- 10月9日

大根おろしと茹で潰したものは別物
神経質になりすぎ。それくらいの感覚の方がいいですよ。二人して神経質になってたら、息が詰まります。
-
nanaha
回答ありがとうございます。
神経質ですね。そう言われると安心します💦- 10月9日

ひーこ1011
うちも携帯構ってることやテレビに夢中なことはよくありますね(^^;
気になるけど、見ててって頼んだ以上、そこに関しては口出ししないようにしてます。
拗ねてやらなくなる可能性のが高いので(^^;
でも、子どもが呼んでても気づいてないとかであれば、呼んでるよー!!返事してあげてよー!!とかは言ってます。
温度差の違いは気になるかもしれないですが、2人揃ってオロオロしてるよりかは、どーんと構えててくれた方が安心できる時もあるかもしれないですよ(◍•ᴗ•◍)
うちは、旦那が心配性なので、平日などすぐ自分が子供の様子を確認できない状態だと以上に心配するので、そういう時は帰って来るまで情報カットしてます(^^;
子供の様子見てれば、割りとどーんと構えててくれるので、私が心配してても、力強く大丈夫!って言ってくれると、そうかなぁ…ってちょっと落ち着いたりします(◍•ᴗ•◍)
普段はもっと子供見てよ!とかちゃんと相手してよ!!て思いますが、自分1人では無理やし手伝ってもらうために堪えてます(^^;
-
nanaha
回答ありがとうございます。
そうなんです。安心感もあるんです。
私も気になるけど、あまり口出しせず言うべきことは言うようにします!- 10月9日

現実の小人
まだ父性が育ってないのかな?
携帯いじりながらあやすってのは腹立ちますが、あなたが心配性な性格ならパパさんは比較的悠長な方がバランス取れていていいと思いますけどね😁
夫婦で心配性だと、過保護になりすぎて子供がダメになりそう❌(いめーじですが💦)
あなたが不安ならパパさんにはまだ子供を預けたりしなきゃいいと思います。
-
nanaha
回答ありがとうございます。
バランスとれてるんだと思ってやっていきます!- 10月9日

チェリー
うちもそんなタイプですよー!まだ産まれてませんが、、、私が神経質で色々子育ての事など話すと子供は勝手に育つから大丈夫!とか、怒ったりしないでのびのびさせとく方がいいなど、言ってきます!そんなんで父親になる気あるの?大丈夫?って思った事もありますが色々考えると、やはり旦那みたいな性格で良かったなーと思います!多分色々口出してくる旦那の方が嫌になると思います😓
-
nanaha
回答ありがとうございます。
同じなんですね。私も良い方に考えます。- 10月9日

ラララさん
わかります😣
本人悪気がないと言いますか、自分なりに子育てをやってる感覚なので言っても、あっそうなの?とか
言い過ぎると、俺がやることは全部だめじゃん💢と気分悪くさせてしまうので、その場で軽く教えてあげるようにしてあげた方がいいのかなと。
うちは、食べさせては良くないものとかをあげようとしたり、さっきもおやつ食べたのに、また欲しがる子供にあげようとしたりと、私から見て
え?って思うことも多々ありましたが、旦那さん自身、何が良くないのかがわからないようなので、育児初心者だから仕方ないと思ってフォローしてあげましょ!
nanahaさんも疲れてしまうかもしれませんが、お互い頑張りましょ😅
-
nanaha
回答ありがとうございます。
はい!頑張ります!
教えてあげるっていう感覚でフォローしてみます!- 10月9日

クリーム
我が家も赤ちゃん産まれたら
私がハラハラしそうです〜!。゚(^ω^;)゚。
その様子をムービーで撮ってパパさんに見せてみたらいかがですか?
客観的に見ると違ってくるし☆
相手によっては嫌味ととられるかもしれませんが、ママさんの不安とマジ度は伝わりそう。
-
nanaha
ムービー撮るって斬新ですね。
ありがとうございます!- 10月9日

werewolf
nanahaさんも心配性かな?と思いますが、旦那さんの育児態度は大事になりかねないから困りますね。
子供みてるときくらいは携帯やめてほしいですね。
わたしだったら演技で大事にしちゃいますけどね。。。あくまで旦那さんを責めずに、
わたしも見てなかったからごめんね(赤ちゃんに誤る)
大丈夫!?どうしよう、ママも助けてあげられなくてごめんね(赤ちゃんに言う)
どうしよう、水飲んじゃったよね、病院いったほうがいいよね!?(これは旦那さんに相談、一瞬ならそこまで心配ないとは思いますが)
ちなみにうちは旦那が服のポケットにティッシュ入れっぱなしで洗濯にいれてくるのがいやで、
いつも夜に洗濯するけど、忘れてたふりして、朝に携帯をズボンのポケットに隠して出勤前に探す旦那の手伝いをして、洗濯ものから大げさにみつけ、
危なかったー!昨日まわしわすれたから、今から洗濯するとこだった!あぶなかったあああ。。
ってやったら次からポケットちゃんとチェックするようになりました。
直接言ったら角がたつことは、自分で気付いてもらうようにしています。
-
nanaha
なるほど。あみぃ1119さんは演技派ですね!
私もやってみます。ありがとうございます。- 10月9日

クマママ
うちも似たような感じです。多分旦那さんには、その出来事で実際にどう赤ちゃんに悪影響があるか想像できないからその態度なんだと思います。
ベビーカーひっくり返した→赤ちゃん寝てる→大丈夫って思考なんです、どこかぶつけてないか?急に角度変わって脳に影響は?とかそこまで考えないからこそ「大丈夫でしょ」。雑談してるときに少しずつ、赤ちゃんの事故の事例を話しておくと良いですよ、「ベビーカーから落ちて内出血で大ケガになった子いるんだって、怖いよね。内出血ってすぐ気付けないから次の日まで様子見ないといけないんだって。その子は夜中急に吐いて病院行って助かったんだって。夜中吐いて詰まらせて亡くなる事故もあるし……転んだときは気をつけていこうね」みたいに子供の事故の怖さを少しずつ教えていくと 旦那さんも実感(自分の子供を失うかもしれない気持ち)持って育児してくれるようになるかもです。ポイントは実際にあった風を装うこと、具体的な方が分かりやすいし(論理的だと納得もしやすい)危機感煽られるみたいです。うちは、ポジティブに慎重さが加わって丁度良くなりましたよ😃
-
nanaha
回答ありがとうございます!
読んでてゾッとしました。また不安になっている自分がいます…
今日もおっぱいよく飲んでるし、吐いたりもないし、大丈夫ですよね😭
私もクマママさんの旦那さんの様に丁度よくなってもらえるよう努力します!- 10月9日

🐶
うちの旦那もそんな感じですー。初めての子どもということもあり私は心配性&神経質だけど旦那は基本何でも大丈夫やろ〜て感じの人でイライラすることよくあります😂私はいちいち言ってしまう性格なのでたまに旦那拗ねちゃいますね(笑)本当に危険なことは注意するのは当然ですよ😌‼️それ以外は手伝ってくれていい旦那さんだし大目に見てあげましょう✨
-
nanaha
回答ありがとうございます。
男の人はそんなもんなんでしょうかね💦
言うべき事言って大目に見れるよう頑張ります!- 10月9日

カフェオレ
私も最初は旦那にも手伝ってほしいなと思ってました!
でもヒヤヒヤしながら旦那の育児を見るよりも自分でしたほうがはやいと気づきました!
自分のしたいように出来ますし😄✨
はじめはやっぱり慣れない育児でイライラしますが慣れます😉
子供も大きくなってきて歩いたり言葉が出るようになったら旦那も変わってきて一緒に遊んでくれたり下の子の面倒見てたら上の子寝かしつけしてくれたりしてるので時間が解決してくれることもあるかなと思いました!
-
nanaha
回答ありがとうございます。
時間が解決してくれますか〜なるほど。それもそうですね^_^- 10月9日

ぱーりぃ
分かります。
私も子どもに少しでも異変や気になることがあれば、ネットで調べたり病院に連れて行きます。
それを見て『心配性だね〜』と言われカチンと来たことがあります。
私も主人の赤ちゃんの扱い方にヒヤヒヤイライラしますが、あまり言い過ぎるとダメだと思うので、本当に危険な時だけ言うようにしてます。
本当は言いたいこと沢山ありますが💦
-
nanaha
回答ありがとうございます。
同じ様な旦那さんでわかっていただけて嬉しいです😅
彼なりに頑張ってるようなので言い過ぎもダメですよね💦- 10月9日
nanaha
回答ありがとうございます。手伝わせないという選択肢はないので…