
子どものイヤイヤ期や怒りに対処方法について教えてください。
いつもお世話になってます!皆さんの子どもへの対応について知りたいです😊長男2歳、次男4ヶ月ですが次男出産後からイライラすることが増えて自分で感情コントロールが難しいと感じることが増えてきました(´・ω・`)特に長男がイヤイヤ期ですし、何かと感情に任せて怒ってしまうことが増えてしまって旦那にも怒り方が激しすぎるって言われてしまいます。皆さんは子どもさんが危ないことや、いけない事をしてた時はどんな風に対応してますか?特に感情を出しすぎないように工夫してることがあれば教えてください!
- 805a24(7歳, 9歳)
コメント

よっちゃん
私も感情を出し過ぎてしまいます😰
今までは、まだマシだったのに、妊娠してからは、疲れてきたり、ストレスが溜まったりした時に、娘がイヤイヤしてり、泣いたりすると、もぅ感情的になってしまいます😂
うちの旦那は、わたしの育児には口を挟みませんが…。
旦那様にも怒り方の注意を受けたのですね。でも、ちゃんと受け入れられているあやかさんは凄いです。
私だったら、じゃ、育児変わってよ!とか、その旦那の言葉にも怒りをぶつけてしまうと思います。
私は自分の感情が出て子供に辛く当たってしまう対策として、出来るだけ外出するようにしてます。児童館に行ったりすると、周りの視線もあるので、ある程度はムスメに優しく、落ち着いて育児が出来るので🙌

さる
わかりますよー!妊娠してから上の子への怒りかたが激しく、優しいばあちゃんの方へにげていきます。
やらかした瞬間にはもう、だめー!とか、なんしよーと!とか大きい声がでちゃってます。
いま、2歳2ヶ月の女の子がいますが、ゆっくり話して聞かせたりすると諦めたり黙ったりし出したので、本当はこうやって言い聞かせながら納得させないといけないんだろうと毎回おもいます。が、無理ですけどね。
泣いてるときは、客観的にみてます。テレビを見てるかのように(笑)
すると不思議と泣いてる姿もかわいく見えたりして。
世のお母さんたち、みんな尊敬しかありませんよね(*_*)でも今が一番可愛い時期よねってほぼ全員に言われますし。今を楽しんで育児するようにしてます‼️
けして子煩悩ではないのでいっぱいいっぱいですが、お互い頑張りましょ🎵
-
805a24
回答ありがとうございます!✨
ママが怒りすぎると他の人に行きますよね(´・ω・`)息子も2人っきりの時に怒ると、ばぁばーって泣きますw
こっちに余裕がないと余計に大きい声出しちゃいますよね(´・ω・`)なんしよーと!って私も言います笑。もしかして福岡です?
説明して納得させたいんですが次男も見ながらだとなかなか上手くいかないですよね😭客観的にみれたら少しラクになりそうです!
小さいうちが可愛いのもわかるんですけど初心者状態の私には余裕がないですもん笑。
はい、お互い頑張りましょう!🙌- 10月9日

さる
余裕なんて私も全然ないです(*_*)
福岡ばれちゃいました?(笑)
なかなか説明して聞かせるのも難しいですよね…その前に大声出てますからね(*_*)
二人の子育てしてる時点で尊敬でしかないですよー✨自信持って頑張りましょー
-
805a24
そーですよね(´・ω・`)
やっぱりー!!私も福岡出身なので、めっちゃ息子に大声で言ってます笑。
ありがとうございます✨頑張っていきます(^^)- 10月10日
805a24
回答ありがとうございます!★
妊娠、出産となるとホルモンバランスも崩れてるだろうし感情的になってきますよね😭💦
私が旦那にイライラが止まらなくてって話したら、怒りすぎてるって言われてですね(´・ω・`)それに対して文句言われたって感じでもなかったので、受け入れられたのかなーって感じです!
旦那も仕事ほぼ休みなしでワンオペ育児状態なのはわかってるので特に育児について口出すような感じではないです✨
やはり外に出て気分転換も重要ですよね!人の目があれば怒るのもだいぶ抑えれるのもわかります笑。