
悩んでいます。出産後実母と義母に助けてもらうかもらわないか、皆様の…
悩んでいます。
出産後実母と義母に助けてもらうかもらわないか、皆様のご意見をお聞かせください。
義実家から徒歩3分のところに住んでいます。
第1子のときは、夕飯を義実家に作ってもらい食べてました。
家事は自分でやりました。でもこれが結構辛かったです。
夫はご飯も炊けません。
実母は1時間半の距離で、私は実母が苦手です。統合失調症をもっており、そのせいか私も躁鬱を発症しました。できるだけかかわりたくありません。
今回の出産も義母を頼ればいいと夫は言いますが、
義母からは「ちくわちゃんのお母さんは手伝いにこないの?」「あんまりわたしを頼りにしないでね」「私も忙しいのよ」と言われてしまい、とても快く頼める雰囲気ではありません。頼んだらやってくれる人ですが、頼みずらいです。
そこで、誰にも頼らず1人で何とかできないものかと思っています。
ですが上の子が保育園に通っており、朝は夫が行きますがお迎えをしなくてはいけません。
はたして出産したてでそんなことが出来るのか不安です。
保育園までは急な坂があり徒歩10分です。
ご飯はヨシケイなどを頼ろうかなと思っていますが1食だけで結構な値段しますよね。
前回の出産後は膀胱炎になったり卵巣のう腫で1ヶ月入院、手術したりととても1人じゃ乗り越えられず、
今回はどうなのかと不安です。
もう恨まれてもいいから義母に頼るべきでしょうか?
皆様ならどうしますか?
- もも(7歳, 8歳)
コメント

ぱんだ
恨まれるぐらいの覚悟があるのであれば実母との関係性や頼りたくない理由を義母に話してみてはいかがでしょうか?
理由もわからず自分ばかり頼られてると思うより、理由がわかった方が助けたいと思ってもらえませんかね?🤔

むぅぅう*6児まま
2月に五人目出産予定です✨
義母は自転車で五分ほど。
実母は車で40-60分。
出産した日から一週間だけ、実母に来てもらい、後は旦那と手分けしながらやるつもりです。(3.4番目の時も同じ)
3番目退院後すぐから、2番目の幼稚園(当時年長)の送迎をして、ご飯も弁当もやってました😃
その代わり?、旦那の休みに買い物にいったり、旦那に買い物頼んだり、子ども見といてもらって、自分で買い物行ったりしてました!
五人目が生まれても同じく、産後一週間だけ実母に来てもらい、その後は自分でやります!義母は仕事で忙しいので、ほんと無理!とならない限りはなんとかします💦笑
-
もも
わぁ!!すごいです!!
5児のママさん!!しかもほとんど手伝いなしだなんて!!尊敬しまくりです。
ご飯も弁当も退院してすぐだなんて想像できません……パワフルさの次元が違うなぁと感じてしまいました。
私にもできるか不安です(T_T)(T_T)(T_T)
でも、なんだか頑張れそうな気もしてきました!!!- 10月8日

ミニラ
私なら義母にお願いするかもしれません。
お義母さんはお母さんの病気の事は知らないのですか?
私も2人目を考えていますが、実母は認知症の為、子供の面倒は見れません。
お義母さんはかなり遠いですが、実母の病気の事を伝えているので、何かあったら頼ってねと言って頂いています。
有り難いですが、あまり迷惑もかけられないので、ある程度の事は自分達で頑張ろと思っています。
旦那様からお義母さんにお願いしてもらえばいいんじゃないですかね?
-
もも
義母には不仲だと伝えてあります!そして私の躁鬱も知っています。
やはりある程度は自分で頑張らないといけませんよね。
うちの夫は頼み方が雑なので任せられません(T_T)頼むとしたら私が頭下げてお願いしようと思います!!- 10月8日

わび
私は、一人で産後大丈夫でしたが、皆が皆が同じではないと思いますので、ここは貴方の気持ちを(実母のこととか)義母にお話しして、義母しか頼りは居ないんです!!!とオーバーにアピールして頭を下げてお願いしてもいいと思います👍で、食費を最後にありがとうございました❗とお支払いしてはいかがでしょうか?
-
もも
すごいですね(T_T)(T_T)私は第1子の時1人じゃ無理でした(><)
卵巣のう腫のせいか、ずっとお腹が痛くて、あまり動けませんでした。
第2子のときは動ければいいのですが、、、
無理だったらお母さんにオーバーに頼んでみようと思います!!- 10月8日

aibon0724
お迎えだけでも地域のファミリーサポートを利用するのはいかがでしょうか?私も今度登録するつもりです。お義母様には旦那様からでも実のお母様を頼れない理由があることを正直にお話してみてはいかがでしょうか?
ご自身が無理をしすぎて何かあってから頼るよりは、前もってお願いしたほうがいい気がします(>_<)
-
もも
ファミサポは1回800円なので毎日使うとなかなかの金額を取られてしまって躊躇しています(T_T)
義母は、実母に頼れないことは知ってると思います。私が躁鬱なのも知っています。それでも言ってきたのでよっぽど嫌なのかなって…
嫌われてもいいから頭下げて頼った方がいいですよね…- 10月8日
-
aibon0724
確かに毎日だとかなりの出費になりますよね‥(>_<)
事情もご存知なのですね。前もってそう言われてしまうと頼みづらいですが、他に頼れる方がいないのであればご自身とお子様達のためにもお義母様にお願いするしかないのかなと‥。
参考にならずすみません(´-`)- 10月8日
-
もも
今夫と話して、まずは自分たちだけでがんばってみることにしました!!
みなさんの話聞いてなんとかなる気がしてきました(^^)♪- 10月8日

オハ子
私だったら最初の1ヶ月とか数週間だけファミサポ使ってお迎えしてもらいます。
義母さんにそんな事言われてまで頼りたくないし実母は論外ですね。
ファミサポはお金かかるけど払えない程でもないじゃないですか。
ずーっと利用する訳でもないし。
1日800円払うのと義母さんに頭下げるのと天秤にかけてみたら良いですね😃
-
もも
夫と話して、まずは自分たちだけでがんばってみることにしました!!
夫は時短できるかぎりして、遅くなる日は第1子を預けずに家で面倒みる!
買い物はネットスーパー、ご飯作れなかったらコンビニで!
なんだか出来る気がしてきました!
どうしても無理な日はファミサポを使いたいと思います♪- 10月8日
-
オハ子
わぁ~✨
旦那さん頼りになりますね!
何か私まで嬉しくなってきました😃♪
一番大変なのはちくわさんですね!
頑張ってくださいね!- 10月8日
-
もも
ほんとにそんなに時短できるのかという疑問は拭いきれてませんが、、、夫を頼るしかないなと思いました!!(笑)
ありがとうございます(*´ω`*)!!- 10月8日

退会ユーザー
私は産後退院してから1人でやってましたよ!主人は8:30〜23:00くらいまで仕事でいません。
まだ1人目なのでなんとかなりましたが、2人目だとまた違いますもんね💦1人でやってみてダメなら頼るとかはどうですか?事前にそのことは言っておく。
実母には頼りたくないですし、お義母さんはお忙しいようなので1人でやってみます!でも悩んだりわからないことがあったら頼っていいですか?みたいな。
-
もも
そうですね!!まずは自分でやってみて、ほんとにダメだったら頼ろうと思います(*´ω`*)!!
事前にそう言うのいいですね♡とても参考になります!!
ありがとうございます!!- 10月8日
もも
義母には実母と仲が悪いと言ってあります!私が躁鬱なのも知っています。
それでも「実母は手伝いにこないの?」と言われました。
よっぽど頼られたくないようですよね…。
ぱんだ
ご存知なのにそんな感じなんですね!そこまで深刻だと思ってないとかでさしょうか?!😣
躁鬱とかに関しても知識がないと理解されにくいことも多いですしね😞
旦那様からお義母さんに言ってもらったりは出来ませんか?産後何かをいわれるとその都度悩むことになりそうなので事前にこれは手伝ってもらうと内容を決めておきたいですね!💡
もも
躁鬱のこと打ち明けてあるのですがたしかに知識がなければよくわからないのかも知れませんね…
義母の親友の娘さんが躁鬱らしく、それである程度知ってるのかと思ってました、、、
うちの夫は頼み方が雑なので、逆に怒らせる危険があります。゚(゚´Д`゚)゚。なので頼むなら私が頭下げてって感じになります。。
手伝ってもらいたいのは送迎と、ご飯です💡
ああ、でも嫌そうな人に頼むのって心が折れそうになりますね…笑
ぱんだ
多少わかっていたとしても人によって症状の内容も重さも異なるので軽く考えている可能性もありますよね😞
それはご自分で話した方が良さそうですね😣💦
送迎もご飯も毎日だと大変なのかもしれないので週3日とかに決めたらやってもらえますかね?それで自分で出来ない日はファミサポとかヨシケイを使う感じならどうでしょう?💡
いやですよね、、あたしは負けん気が強いので、それが嫌で一人でどうにかする方法考えちゃいそうです😵
もも
夫と今さっき話して、やはり手伝いはなるべく受けず、自分たちだけで頑張ってみることにしました!!!
夫もできる限り時短にして、
遅くなる日は第1子を保育園休ませて家で面倒みます(^^)
買い物はネットスーパーで、
ご飯作れない時はコンビニで!!
なんとかなりそうな気がしてきました(笑)
ぱんだ
それはよかったですね!!
出産までの間に旦那様にも家事とか出来るようになってもらわなきゃですね😆👍
あたしも産後ワンオペで1人で家事育児してますが、楽できる方法をたくさん考えて準備しておけばなんとかなります!!笑
もも
らくできる方法!!!なんだろう私頭弱いから思いつくかな。゚(゚´Д`゚)゚。
とりあえず掃除機は月2でもいいから夫にかけてもらうとして、
(リビングはロボット掃除機)
洗濯物は私がなんとかしたいです!!
ワンオペすごいですね!!!
勇気をもらえます♡♡
ぱんだ
家事なんかは基本テキトーです!!笑
うちは朝の授乳後に結構寝てくれるのでその隙に洗濯とお弁当作りしてます😆👍
食事は余裕のない時用に冷凍物や時短で出来るレシピ、作り置きを準備してますよ😃
うちは1人目なのでちくわさんの方が大変だと思いますが頑張ってください!!💪🔥