
旦那さんは協力的だけど、妊娠後の体のことを理解してほしい。感情が不安定になっているか気になる。
旦那さんは妊娠中から色々協力してくれて、頑張ってくれています。出産後も献身的に家事や育児を手伝ってくれています。とても感謝していますが、立ち会い出産してあの戦いを見ているはずなのに、妊娠後の体のことを軽く考えていて、ふと出る言葉にとても傷つきます。
頑張ってくれている夫だからこそ、わたしのことをもっと理解してほしいなと思ってしまうのは贅沢なことでしょうか?いざ伝えようと思うと、涙が出てしまいます。これは産後で情緒不安定になっているのでしょうか。
- るる(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

basil
うちの主人もそうです!
家事育児は手伝ってくれるけれど、私の体のケア?心のケア?は適当というか、たまに凄く思いやりのないことを言います。
悪阻のときは「悪阻じゃなくてもいつも気持ち悪いって言ってるじゃん」
陣痛時は「生理痛の少し辛いくらいでしょ?」
分娩後は「いやー!うちは楽だったね!一瞬で終わったね!」
確かに私は元々胃弱で、たまに気持ち悪くなる体質だけど、一日中船酔い状態の悪阻とは別物だし、
陣痛の痛みはそんなもんじゃない!ってゆーか、生理痛の辛ささえしらないだろ!!(私は生理痛もキツい体質)、
確かに一般的には安産だったかもしれないけど、陣痛26時間あったし、私的にはスッゴく辛い26時間だったのに、楽とか一瞬とか…お前に言われたくない!!(主人は立ち会いはしたけど、ギリギリまで仕事だったので陣痛はほぼ見てない、なので一瞬のイメージらしい…)
と、いまパッと思いついただけでもイライラした言葉が沢山あります( ̄。 ̄;)
所詮男には分からないことなんだろうけれど、そこを寄り添う気持ちを見せて欲しいですよね!
産後の情緒不安定もあると思います。
体も心も辛いこと、伝えてみても良いと思いますよ。
男は言わないと分からない生き物だと割り切って、辛いときは伝えましょ!

ゆー
新生児、ほんとに可愛い時期だけど大変ですよね💦情緒不安定な部分もあるかもしれないですが、ほんとに、産後は全治1ヶ月の交通事故にあったのと同じみたいです。出産が大変なことはわかってても、産後の身体の大変さは女の私でも産んでから知ったくらいなので、男性は言わないとわからないと思います💦情緒不安定になることもまだ身体が回復していないことも旦那様に伝えてみたらいいと思います(๑╹ω╹๑ )そんなに色々と協力的で頑張ってくれてる優しい旦那様なら、ちゃんと伝えたらわかってくれると思いますよ♡
-
るる
コメントありがとうございます😭
子どもは本当に可愛いと思えてます💕しかし、体が重たい上にはじめての育児でわたし自身まだ不慣れなため、旦那にも理解してほしいなと思います!伝える努力してみます!!- 10月8日
-
ゆー
ほんとに夜もゆっくり寝れないし動くの大変ですよね💦上手く伝えれなさそうだったら、産後体調とか、産後交通事故とか、産後情緒不安定とか検索したら色々でてくるので、それを旦那様に見せるのもいいかもです♡私は、全然体調戻らないとか、勝手に涙がでてくるとか旦那に伝えたら、旦那がそれを調べて教えてくれました!笑
グッドアンサーありがとうございます♡- 10月8日

うさぎ
気持ちを伝えたくて言葉がムリなら文にしてみては?
相手も自分も落ち着いて読み書きできますよ。
わたしは上手く言葉にして伝えるのが苦手なので溜まりに溜まって我慢の限界がくると文にして旦那に読んでもらってます。
-
るる
コメントありがとうございます😭
なるほど。文にするのは今までやったことなかったので、落ち着いてる時に書いてみようと思います。旦那に読んでもらって、少しでも理解してもらえたらなと思います!- 10月8日

ろん
男は察するということができないので、はっきり気持ちを伝えたほうがいいですよ😃・・・伝えてもわかってくれないこともありますが・・・😰
「産後の体は、交通事故に遭ったあとくらいにダメージを受けている」と何かでみましたので具体的でわかりやすいかなと旦那に伝えましたが、理解してくれたかは謎です。でも言ったほうがいいですよ😃
-
るる
コメントありがとうございます😭
この例えならいかに出産がすごいダメージなのか伝わりそうですね!!タイミング見てしっかり旦那と話して見たいと思います✨- 10月8日
るる
コメントありがとうございます😭
そーですよね、寄り添う気持ち見せてくれたら安心できるのにって思います。
辛さを伝えられるように頑張ってみます!