![ろろろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の男の子がスプーンフォークで食べられず、食事が楽しくない。練習させるべきか、自分で食べるようにさせるべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
1歳10ヶ月の男の子なのですがスプーンフォークで食べられません。
パンとか茹で野菜は手づかみで食べますが、手が汚れそうなごはん系やパスタ系うどん系は手づかみしません。
一応いつやる気が出ても大丈夫なように食事のときはスプーンフォークも用意しているのですが食べさせてもらうのを待っています💦そのうち自分でやりたがるときがくるだろうと思って私が食べさせていたのですが、私の母からそろそろ練習させないと保育園とかに行くことになったら困るんじゃない?と言われたので、最近スプーンに食べ物を乗せてお皿に置くと言うのをやりはじめたのてすが、食べてごらんって言っても嫌がります。最終的に全然食べてないのにごちそうさましようとします💦💦
スプーンにのせてるものが落ちてしまって上手に食べられないとそこで諦めてしまいます。もう一回挑戦しようってことをしません💦
このままではごはんが子供にとって楽しい時間じゃなくなってしまうのもよくないんじゃないかと思い、食べさせるスタイルに戻すべきか、心を鬼にして全然食べないでごちそうさましても自分で食べるようにするべきか悩んでいます。
どうするのが子供のためなのかアドバイスいただきたいです😭
- ろろろん
コメント
![ほのちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのちゃんママ
うちの子もそんなもんです
大人で手づかみで食べる人はいませんよね
いずれはきちんと食べるようになると思いますよ
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
うちはフォークからにしました!
スプーンだと落ちると同時に息子の心も折れてたので笑
好きなものを刺して置いておくところから始めました!
-
ろろろん
うちも手づかみたべを嫌がる時期があって、先にフォークやっていたのですが手づかみ食べ出来るようになったらいつのまにやら手づかみ食べか私に食べさせてもらう待ちスタイルになってしまいました💦
- 10月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは保育所に行き始めてからの方がやる気出しました!
同じ年の子たちと、同じことをしたい!大人の真似がしたい!って気持ちが強くなるのか、今まで全くやってくれなかったこともするようになりましたよ!(*^^*)
私も最初は全部やってあげていました。
やりたくなったらやるでしょ!のスタンスなので…。笑
あまり考えすぎず、お子さんの成長ペースで大丈夫だと思います!
環境が変われば、何かしらの変化もありますよ!
-
ろろろん
ありがとうございます!
うちもあまり考えずそのうちやる気が出るでしょーとのんきにしてたのですが、母から指摘されて焦ってしまいました💦
同じ年のこと同じことをしたいって気持ち持ってくれるようになるといいのですが💦💦ほんとマイペースなので😥- 10月7日
![あるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あるちゃん
お箸はダメですか?
うちの長男はスプーンフォークがイヤで、お箸使ってました。
ちなみに、末っ子は2歳児クラスから保育園ですが、食に興味もなく自分で食べないため、先生が色々やってくれました。
3歳8ヶ月、保育園では頑張ってるみたいですが、家ではいまだに食べさせてます。(好きな物は自分で食べます)
-
ろろろん
スプーンよりもお箸って子もいるみたいですよね!ただ私のお箸にも興味示さないので。。。でもためしに買ってみようと思います。もしかしたらがあるかもしれないですもんね!
3歳でも食べさせてる子もいるのですね!安心しました!
私のまわりはみんな自分で食べたがって食べさせられるの嫌がるのーって子達ばかりで💦- 10月7日
![もちもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち
うちも未だにそうですよ。やっぱ個性かな?と思います。
汚れるのが嫌なのか手づかみもしなかったし、いつでも遊びたい気持ち優先で食事にガツガツしてないので興味ないのかな?って感じです( ´Д`)
-
ろろろん
ありがとうございます!
やっぱり手づかみ食べも積極的にしない子はスプーンとかも遅いのですかねぇ💦💦2歳5ヶ月でも同じっていうお話きけて安心しました😭- 10月7日
![ちゅら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅら
一歳すぎからフォークもたせてます(*´∀`)今じゃ自分で食べて、とってあげようとすると怒られます。
とれなかったときはさして口に持ってってあげたり、できなくてもフォークにぎらせて好き勝ってやらせてました!最終的はまぜまぜしたり… 大変でしたけど(;_;)最初からやってあげると甘えがでて待ってしまってると思うので、なにしてても少し様子みてました。
-
ろろろん
ありがとうございます!手づかみ食べをしたがらなかったので、1歳頃からフォーク使っていたのですが手づかみ食べできるようになったら、手づかみか食べさせてもらうの待ちスタイルになってしまいました。食べ物をぐちゃぐちゃにするとかは特にしないんですよね😅むしろ手を出さないから食べさせてあげるという感じで💦💦
- 10月7日
![ゆっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっち
私の息子も同じくスプーンフォーク上手に使えないので先日質問したとこでした。
なんか焦りますよねーここでみんなに励まして頂いて気が少し楽になりましたが、ボチボチやるしかないなーとおもってるところです。
うちの息子は手で全部食べようとします。カレーですら手で食べようとします(笑)。
でもあーんしてあげるとそれはそれで食べるのでスプーン使ってくれません。たまに使ってくれた時はめっちゃほめてます。
お互い気長にがんばりましよーねー
-
ろろろん
ありがとうございます!
そうなんです。ふと気づいたら1歳10ヶ月でもうすぐ2歳じゃんと思って笑
勝手に2歳頃にはなんとなくできるようになるかなとおもっていたのですが1歳から特に成長なしで笑
カレーも手で食べるのですね😅食べる意欲があって素晴らしいですが親としてはちょっと待ってー💦て感じですね!
焦らなくても大丈夫そうでちょっとほっとしました!- 10月7日
![mihana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mihana
保育園入って、友達の姿見たら変わるかもしれません(^^)焦らなくても大丈夫ですよ☆お子さんのペースもありますし!
もうやられてることかもしれませんが、初めからお母さんも目の前で一緒にフォークでご飯食べてみるのはどうですかね?(^^)お子さんのはさしてあげながら「おいしいね~!」ってお母さんが食べてるのを見て真似したい!って気持ちにつながることもあるかもしれません☆
ろろろん
ありがとうございます!
私も同じ考えだったのですが、母から言われ焦ってしまいました💦