
7ヶ月から夜中に何度も起きる9ヶ月の男の子について相談です。原因やアドバイスを教えてください。
こんにちは!いつもお世話になっております。
あと4日で9ヶ月の男の子を完母で育てております。
6ヶ月くらいまでは、毎日8時に寝て朝7時〜9時に起きるまで夜通し寝てくれたり、多くても夜中2回(日付が変わってから1回と、明け方1回)しか起きませんでした。
でも、7ヶ月を過ぎた頃から8時に寝るのは変わらないのですが、23時ごろに必ず起き、そこから少なくても3回(計4.5回)起きるようになりました😭
月齢が上がるにつれてもっと寝てくれるもんだと思ってたし、かれこれもう1.2ヶ月続けてて死にそうです😱
何が原因なのでしょうか😭何かアドバイスや経験談などあれば教えて欲しいです!!
- ゆん(8歳)
コメント

サニー
うちもつい1週間前くらいまでそんな感じでしたよー😂ピークのときは15回くらい添い乳してました😭
昼間おひさま浴びたり、支援センター行ったりしてたくさん刺激を与えても全然寝てくれず。
最近やっと少しまとめて寝てくれるようになってきました💦それでも2〜3回は起きます。
長男のときも1歳すぎに断乳するまでそんな感じだったので半分諦めてます😭気付いたら朝!ってゆーのが恋しいですよね😂

にっしょう
こんちには😄
息子も5ヶ月入ってから夜中
起きるようになり未だに絶対と
言っていいほど4回は起きます😭
夢を見る👀とか昼間の刺激とか
喉が渇いた、寒い、暑い、
いろんな原因があるみたいですね😭
私はもおこの時期は
起きるもんだと思って諦めてます🤦♂️笑
-
ゆん
こんにちは!!
やはり、色々なことがわかってきてからの方が起きるようになるんですね😭😭😭
ミルクの子は夜通し寝てくれる子多いみたいで、おっぱいやめたくなってきました😱
やっぱり完母でいくには諦めるしかないんですかね😱- 10月7日

3人ママン
うちは100日過ぎたあたりから、頻繁に起きるようになりました😂
よくて3時間ごと、ひどいときは1時間で起きちゃうことも…
うちも最初は死にそうでしが、人間、寝不足では死なないで、安心してください笑
原因は…うちもいろいろ試しましたが、わからず。
人見知りしはじめたら、夜寝なくなる子も多いと聞いたこともあります。
寝るときに赤ちゃんは頭の中で整理するというので、うまく、睡眠のサイクルの切り替えができないのかなぁと思います。
もう諦めましたー😑
寝たい!っと思うと余計しんどくなりますし💦😭
お仕事されてたら難しいですが、もしされてないようなら赤ちゃんと一緒にお昼寝して乗り切りましょう☺️✨
-
ゆん
睡眠時間的に死ぬっていうよりは、精神的に参ってます😂笑
なんかもう変に慣れちゃって、逆にこれから夜通しなってくれても夜中ちょくちょく起きそうです😭笑
うちの子、人見知りどころか誰にでも愛想振りまくのでそれには当てはまりませんが、大きくなるにつれて色々なもの見せたりたくさん遊んだりして、ちっさい頭の中で整理しきれなくて起きるのかもですね😱
仕事はしてないですが、昼寝の時こそが色々終わらせられる時間なのでお昼寝は厳しいですが、いつか終わりが来ると思って頑張ります😭😭😭- 10月7日
-
3人ママン
寝不足って一番精神的にきますもんね😂わたしはまだ1人目なので、これで上の子がいたら本当に大変だろうなと思ってます💦
わたしは、家事後回しにして、お昼寝しちゃってます😅
寝る寝ないは個性もあると思います。いつかおわりはくるはずなので、お互いその日を信じてがんばりましょう!!- 10月8日
ゆん
やっぱり完母とか添い乳の子ってそんなもんなんですね😂😂😂15回はさすがに辛過ぎますよね😱😱😱もうおっぱいやめたくなって来ました😱
断乳するまで続くんですね😱おっぱい飲んでる時の息子が可愛過ぎてあげるのやめたくないくらい至福な時間なんですけど、夜中だけは勘弁してーって感じです😂でもそんなのもあと半年くらい、頑張るしかないですかね🤣