
生後2週間の娘が昼夜逆転で寝ない。メリハリをつけようとしてもうまくいかず、自己嫌悪。同じ経験をした方、1日の過ごし方を教えてください。
生後2週間の娘がいます。里帰り中です!
絶賛昼夜逆転中で、昼間は目が開いたところ見れるとレアくらいな感じなのに、夜〜夜中に授乳で目がさめるとおもしろいくらいパッチリでぜんっぜん寝ません(´-`)笑
そんな彼女にメリハリをつけようと、夜は22時から寝室真っ暗で、朝は7時半からリビングで明かりと生活音を浴びさせるよう意識しているのですが…今日は朝4時の授乳の7時にやっと寝た…と一緒に寝たら何と起きたの10時過ぎ!自分はダメ人間だとガッカリしているのですが…。みなさんお子さん同じような時期、どんな感じで1日過ごされてましたか(TT)?
- うさ
コメント

えり
生後二週間ではまだまだ生活リズムは
できないと思いますよー☺
でも明暗をはっきりさせることはいいことなので
続けてあげてください💓
私の子もそれでちょうど1ヶ月くらいのときには
夜のほうが寝てくれるようになりましたよ💞

せーら
そんな感じでした(笑)
里帰り中は両親に甘えきって、娘が寝てる時は基本的に一緒に寝てましたよ\( *´꒳`*)/
まだまだ生まれてきて生後2週間♡
昼夜もわからないとおもうので、無理なさらずお子さんのペースに合わせてあげたらいいと思いますよ♡
1ヶ月をすぎた頃から明るい暗いの区別がつけばいいなぁと思い過ごしたと思います☪︎*。꙳
-
うさ
ありがとうございます!
そうなんです、寝てるとき一緒に寝ないといつ寝るの!?て感じになりますよね( ´∀`)笑 今だけだと思ってがんばります!- 10月8日

ピイ仔
うちも全く同じでしたー!
でも、どうしてもリズムを作りたくて朝7時にカーテン開けてお顔を拭いてお着替えしてリビングに移動、夜8時には寝室に移動して暗くして授乳‥を繰り返してたら1ヶ月半位でリズムが出来ましたよ✨
-
うさ
ありがとうございます!
ホント同じ感じですね♫毎日コツコツ続けることが大事そうですねー!昼間すやすや寝てるの見ると、ねぇねぇ〜明るいときは起きようよ〜ってちょっかい出してます(笑)- 10月8日
-
ピイ仔
同じです!私もほっとくといつまででも寝ていたので、一生懸命起こして「夜眠れなくなるよー」って訴えてました😂
今はなかなか身体も休めないと思いますが、頑張って下さいね🤗❤- 10月8日

なみ☆
生後2週間なら、まだママのお腹の中にいると思ってるかもしれませんね(笑)
赤ちゃんはママのお腹の中にいるときは、ママがキツくないように、夜ママが寝てから活発に動くんだよ、と聞いたことがあります。
今やっていることを続ければ、そのうち昼夜の区別がつくと思うので
気にしすぎず、育児を楽しまれてくださいね✨
-
うさ
ありがとうございます!
確かにそうですね…しかも我が子は本来ならまだ予定日前です(^^;それ私も助産師さんに聞きました!確かに妊娠中22時くらいから胎動激しくなってました(笑)自分のダラダラしてる感が嫌になってしまいますが、今だけだと言い聞かせて割り切れるようにがんばります(^^)- 10月8日
うさ
ありがとうございます!
ぼちぼち治ればと考えた方がいいですね(^^;寝入るまで早かったときは、ハッピーな気持ちになります(笑)