
育休の希望を出すタイミングについて相談中。出産月によって1年の育休が取れない可能性も考慮中。自分から希望を出してもいいか悩んでいます。
こんばんは。
現在2人目が欲しく妊活しています。
今フルタイムで仕事を復帰しました。
育休のことで、時期を考えています。
そこで思ったのですが、育休の期間は自分から希望を出すものでしょうか。
1人目のときは、自動的に1歳過ぎた4月からねと決められました。
保育園のことも考えると、4月がいいのかなとも思うのですが、出産月によっては、1年も取れなくなるのではないかと。
私的には、色々考えると1年は欲しいので、そういう希望を出して良いのかと思いました。
なんとなく、育休取らせてもらってるという考えになってしまっています😥
- あゆあゆ1225(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
会社によるかもしれませんが、私は自分から希望言いました。
会社や上司からは何も指示されてません。
保育園の激戦区で無ければ、4月にこだわる必要ないんじゃないですか?

あき
私の会社は育休が最長3年取れるので、いつ復帰するかは自分で決められます。もちろん4月からではなくても復帰できます。あゆあゆ1225さんの会社がまず何年取れるのかなどを確認してみた方が良いですね☆
-
あゆあゆ1225
お返事ありがとうございます!
3年はいいですね!⤴
うちは国の決まり通り、1年だと思います。
もし1年後が年の途中だったら、保育園は大丈夫なの?と思われそうで…激戦区の為。- 10月8日

みよ
会社との相談が主ではないですか?
基本的には産まれてから1年じゃないですかね?(^-^)
それを早くするのかどうかは会社との話し合いになるかと思います。
うちは基本的に1才になるまでで、待機になったりしたら1年半まで伸ばせます。
でも、最初の復帰予定は子供が1才になる時までです。うちは。書類はその日付で会社が出してます。
-
あゆあゆ1225
お返事ありがとうございます!
1年は取る権利はありますよね?
同じ会社の方が生後5ヶ月で戻っていたので、あまり長く取るのは、何か思われるのではないかと😅
そういう状況になったら、会社と話し合おうと思います。- 10月8日

りんご
私は、いつ復帰する?と聞かれて何年の何月にしようと思いますって感じで決めましたよ。
注意なのは、4月以外の復帰の場合、保育園に入園出来るかどうかというところ。うちのところでは4月以外の入園は厳しいです。例えば育休は1度までしか伸ばせないという会社の規定の場合(こういう会社多いです)、年度途中に保育園落ちて育休を伸ばして再び入園希望を出し、また通らなかったら退職になってしまいます。
そういう心配がないなら自由に決めていいと思います。
-
あゆあゆ1225
お返事ありがとうございます!
うちも保育園は激戦区です。
なので、そこの悩みもあります。
産まれた月でかなり変わってきますよね。
例えば、6、7月生まれだと、一歳にならず4月から復帰がいいですもんね。半年までしか延長できないから。- 10月8日

rockimpomama
最近から育休は2年までになったとききましたが。
保育園の途中入園はなかなか難しく、4月からの入園が可能性的には入りやすいハズなので。
私は12月で1歳になりますが、育休を4月まで延期させていただく予定です。
ただ、途中入園出来なかったという証明が必要になるそうです。
職場の後輩は、8月生まれの子だったのですが、4月(生後8ヶ月)に復帰していました。
私も基本は1歳までは自分でみたい派ですが、5月や6月生まれだったらもしかしたら1歳前に入園も考えるかもしれません。
世間はまだまだ働くママには厳しい環境だなぁ~と感じことありますね。
-
あゆあゆ1225
お返事ありがとうございます!
そうですよね、うちも激戦区なので、4月入園ていうのが、大事になってきますよね。
産まれる月によっては、1年は難しくなりますよね😥
そういうことも考えながらの妊活は難しいですよね。
妊娠の日を自分で決められるわけじゃないですしね。- 10月8日

詩子
うちの地域が中途入園が厳しいため4月入園を軸に私は前もって伝えてます。
2人目は3月生まれだったので1歳過ぎの4月になる可能性が高いです、と産休前に伝えました。しかし運良く中途で入園できそうだったのでその事を育休中に伝えて、産後5ヶ月で復帰しました。
3人目は4月入園の予定ですので、妊娠報告した時に4月で復帰しますと伝えてます。ただ正式な約束ではないので変更がある時は連絡してと言われてます!
-
あゆあゆ1225
お返事ありがとうございます!
年の途中で復帰されたんですね!
上のお子さんもいて、大変ではなかったですか!?
うちも激戦区なので、保育園問題は重要になってきますね😥- 10月8日

育休中
顕微授精で姉妹を授かり今は育休中ですが、私は子供が1歳になった直後から不妊治療を再開し、育休中は2歳まで取れるのですがそのまま産休に突入出来ず、8ヶ月はフルタイムで仕事してました。
すぐに妊娠できるタイプなら会社の上司に次の育休のタイミングを相談したらよいし、治療が必要なら自分の都合で会社は後回しで妊娠してからの事後報告で育休申請でよいでないですか。
-
あゆあゆ1225
お返事ありがとうございます!
不妊治療をされたのですね。
自然妊娠にしてもなかなかいつ妊娠できるか、わからないから難しいですよね😥
会社にはなかなか相談しにくいです😞
妊娠がわかれば、相談して、希望を出してみようと思います。- 10月8日
あゆあゆ1225
お返事ありがとうございます!
希望出されたんですね。
残念ながら、うちは激戦区で、保育園の入園の心配もあり…
例えば9月産まれだったら、生後半年か、一歳半になるけど、あまり長く希望出してもいいものかと思い😅
退会ユーザー
激戦区なら結局、いつ復職予定にしても、保育園決まらなければ復職できないし、希望通りにはならないから、あんまり気にしなくていいんじゃないですか??
うちは1年で復職予定にして、当然入らないので延長してます。
10月生まれなので約1年半まで延長し、もし4月に入れなければ、もう一年延長しようかと思ってます!