
短時間パートから長時間パートに昇格したいが、収入が増えて130万を超えるか心配。何が起こるか分からず相談。
パートの働き方について相談です
旦那は会社員、私は短時間のパートに出ています。
この度、次のシフトから短時間パートから長時間パートへ昇格してほしいと打診をいただきました。
長時間パートは上司の推薦がないとなれないので、とてもありがたいです。
体調も良好ですので、私自身も働く意思はあります。
しかし、10月分の収入まで年間130万に収まるように働いていたため、長時間パートになればそれを越えてしまいます。計算すると12月末で多分年間140万ぐらいです。
今まで、とにかく130万越えなければいいんた!!ぐらいの感覚でしたので、越えてしまった場合、何がどうなるのかが分からず…相談した次第です。
無知な私ですが、よろしくお願いします。
- りん(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

めちょ
会社員だと社保なんですよね(ToT)?
社保は扶養内は130万…
扶養から外れた場合、国保に切り替わるのかなぁ…
そーすると住民税が別々になると思いますよ(*_*)
そーなると、ご主人の住民税も多少上がるのではないでしょうか…
すみません、うちは
主人も国保なので
国保での扶養内だと特別控除で150まで大丈夫なのですが(^^;

さくらもこ
長時間パートになったらりんさんの職場の社会保険に入れるのでしょうか?
もしりんさんの職場の社会保険に加入できるなら厚生年金と保険料が引かれると思います。
総収入の25%くらいとわたしはいつも計算しています。
もし社会保険に加入できないのであれば自分で国民年金と保険料を払わないといけません。
年金は月16,000円くらいでしょうか?保険料は収入によって変わります。
長時間パートになると月の収入はおいくらくらいになる予定ですか?
あと社会保険に加入できるのかがわからないと何とも言えないですね💦
今年いっぱいは短時間パート扶養内で働いて来年から扶養を外れて長時間でガッツリ働くとかですかね?
-
りん
社保に加入出来るようです。
25%ぐらいで考えればいいんですね!
とても分かりやすいです✨
おそらく何も引かれていない状態で15万ぐらいになると思われます。
ということは、手元に11万ぐらいになるということですね🎵
確かに今年は扶養内で働き、キリよく年明けからが望ましい気がします。
上司と面談があるので、そのように出来るのか相談してみます!
コメントありがとうございました✨- 10月7日
りん
旦那は社保です!
社保か国保でも違うのですね。
旦那の住民税が上がるのは知りませんでした~😅
たくさん働くと損な気がして来ました(笑)
近々上司と面談出来そうなので、たくさん質問してみます!
コメントありがとうございました✨
めちょ
扶養外れるってことは
控除されないってことだから
上がるはずですよ(ToT)
いえいえ、はっきりした答えでなくてすみません(^^;