
3ヶ月半の息子がお風呂でギャン泣きするようになり、旦那が困っています。対策を知りたいと相談しています。
3ヶ月半になった息子を育てています。
最近、お風呂でギャン泣きするようになってしまいました。
いつも旦那に8時頃に入れてもらうのですが頭を洗ってはギャン泣き、次の日はちょっとやり方を変えて先に湯船に入れてみる……それでもギャン泣き……『ギャー!ワーン!ギャオオー!ワッワッワッ……ワーン!』って、密閉されたお風呂場で旦那が涙目であやしています。
今までは気持ち良さそうに入っていた分、旦那が戸惑っていて、『俺嫌われた?』と切なそうです。
湯の温度にも気を使い、目に石鹸とかもないです、脱衣場も暖かいですし、湯船に入れるときもゆっくり入れて、声をかけたりしてますがここ連日ギャンギャンです……
急にお風呂嫌いになった同じような方いらっしゃいますか?何か対策はないでしょうか……。
このままお風呂嫌いになってしまったらと思うと何だか辛いです、切なそうにする旦那を慰めるのも疲れてきたのでどなたかお助けください。
よろしくお願いします(´・ω・`)
- はと(7歳)
コメント

鼻セレブ
なにかトラウマになるような事はありましたか??

ひろのしん
その時間、眠たいんじゃないですか?
朝何時に起きてますかー?
-
はと
眠たいのかなぁー
いつも朝の6時~7時に起きて9時と昼の1時に1時間~2時間お昼寝してます。- 10月5日
-
ひろのしん
まだ3ヶ月なので、何回も寝ると思うし、本格寝は大体12時間、13時間後くらいに眠るらしいので、もう少し早く寝かせるように段取りするとスンナリ寝てくれると思います。
大きくなれば、体力がどんどんついてくるので、寝る時間も遅くなるので、月齢の小さいうちは早くに寝かせてました。
今9ヶ月ですが、夕寝を必ずします。
起きる時間は6時すぎ、夕寝してもメチャクチャぐずるのは8時、スムーズに寝かせてあげたら泣く事なく寝てくれるのはうちは7時ですね。
でも上が居るので、どうしても遅くなりがちで毎日てんてこまいですが笑
あとは、旦那さんがお風呂担当なのでしょうか??
はとさんが入れても泣きますか?- 10月5日
-
はと
うちも2日に1回は夕寝します!
やはり8時頃はぐずぐずするものなのですね(´・ω・`)
はい、お風呂は旦那が担当してます、このタイミングで私が入れてしまってもし泣かずに済んでしまうと旦那がさらにションボリしてしまう可能性が(笑)
いや、しかし、お風呂場で泣いてる途中で抱きに行きましたが一時的に収まりはするもののまたギャン泣きしてしまうので、私が入れても泣くと思われます……
きっと、眠いのだろうと思いました、今日は早めに入れてみて様子を見ることにします!
ありがとうございました!- 10月5日
-
はと
今日は早めの6時半に沐浴で入れたら泣きませんでした!それどころか楽しそうにしてました。
やはり、8時だと眠いのかもしれないですね……(´・ω・`)
とても助かりました、ありがとうございました!- 10月5日
-
ひろのしん
よかったー!
よかったー!
うちの子たちも少しずれるだけでお風呂場では嵐なんです笑
でも、めっちゃ泣く日もあるかと思うので、泣かれた時は泣かれた時で気長に付き合っていきましょうー(^_^*)- 10月5日
-
はと
また明日、なるべく早めに入れてみて泣かなかったら、その次には大きいお風呂に戻してチャレンジしてみます!
泣かれても仏の心で頑張ります(主に旦那が)- 10月5日
-
ひろのしん
そうですねっ!
お風呂って大きいし、広いし、特にシャワーの音とかめちゃ怖がる子もいますー
あと、お風呂の時、胸やお腹にガーゼか何かかけてあげてますかー?
かけてあげて一緒にお風呂にチャプンしてあげると、少しは落ち着くと思いますよー
実行されていたならごめんなさいー🙏- 10月5日
-
はと
旦那がジャージャーと水だしっぱなしにするので音にも敏感に反応してるのかもしれないですね!色々と改善するところがまだまだありそう……。ガーゼは今日、沐浴するときにやりました!大きいお風呂に移行するときも使ってみますー!
- 10月5日

⭐コロコロ⭐
うちは産後からずっと泣いてました💦
産院からギャン泣きで入れられてたので理由はわかりませんがお風呂嫌いなのかな~と思ってました💦
今でも嫌がりますが前ほどギャン泣きではないかもです☺
お腹空いてたり何か気持ち悪いとかあるのかもしれませんね⤵
-
はと
なるべくお腹空いてる時間は避けてるつもりですが何か嫌なことがあるのかもしれないですね(。´Д⊂)
- 10月5日

もも
わたしの娘もある日突然ワーンと泣くようになりました(>_<)
ひとりで入れているので、いつも泣かないかなーと不安ですが、お風呂上がりはご機嫌なのであまり気にしないようにしています☺
いろいろ様子を見た結果、体を洗うときの不安定な感じと浴室の声やシャワー、お湯の音が響くのが嫌だったようで…
バスチェアにしてから体を洗うときは、泣かなくなりました。
体を流すときは、バケツにあらかじめお湯を入れておいて、大きめのコップでくんでいます。
湯船に入れるときは日によってですが、ぐずぐずする日はささっと済ましています。
-
はと
息子も風呂から出ちゃえばご機嫌です!
音!旦那が入れるときお湯を流しっぱなしにしているのですがもしかして、それも嫌なのかもしれないですね……!
バスチェア、検討してみます~_(:3 」∠)_- 10月5日
はと
無いと思います~、でも湯船でギャン泣き、頭を洗ってギャン泣き、お顔を洗ってギャン泣き…服を脱がすときにはキャッキャ言ってて楽しそうなんですよ。
鼻セレブ
上の子と入ってたので
暴れてお湯がかかってそれから嫌になったけど急にまた泣かなくなりましたよー(笑)
赤ちゃんって何かと急だったりするからわかんないですよねー
急に2ヶ月でいきなり人見知りしましたもん...Σ(●д●)
はと
わかりますー!
今キャッキャ言ってたと思ったら次の瞬間から泣いてますもん……(´・ω・`)
人見知りも大変そう……これからかなぁ……