
娘がお昼寝で授乳クッションでしか寝ないため、困っています。移動すると泣いたり起きたりし、家事もままなりません。抱っこ紐やスリングも試しましたが、寝ないようです。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
初めまして。
4ヶ月の娘がいます。
お昼寝について同じような経験された方、また解決策を教えて頂きたいです。
娘は、お昼寝は授乳クッションの上でしか寝ません。
授乳後、乳首を吸いながら寝ます。そのまま私の足の上の授乳クッションの上で寝ます。
寝てからベッドに移動しようとすると、すぐ大泣きするか、寝ても10分で起きます。
ベッドはまんまる寝出来る様に別の授乳クッションで寝床を作っています。
夜もここに寝ています。
毎日2時間半ほどお昼寝しますが、ずーっとこの状態で動けないのが辛いです。
体重が7キロあるので足も痺れて来ます。
夜は7時には寝ますが、2時間〜3時間おきの授乳ですし、朝は早い時は4時に起きます…
(うんちが上手く出ず、綿棒浣腸してもその後ずーっとぐずります。とにかく腸が動くのが苦手な子だと思います)。
午前中は比較的ご機嫌なので、メリーを見ている間に晩ご飯の用意を急いで作ります。
ちなみに昼間も1時間〜2時間の授乳間隔で短いです。
ミルクに変えても同じでした。
せめて1人で寝てくれたら、私も家事が好きなように出来るのになぁと思います。
抱っこ紐やスリングを何度も何度も試しましたが、抱っこ紐の縦抱きや、スリングの丸まった背中でお腹を圧迫するのが嫌なのか、すぐ吐いて30分程で嫌がります。
お散歩はベビーカーや抱っこ紐で行きますが、30分もすると大泣きで何しても泣き止まなくなりますので、30分で切り上げて急いで帰って来ています。
抱っこ紐やベビーカーで寝た事がありません。寝ようとせず、周りをしっかりと見ようとします。
同じような経験された方、いつから一人で寝れましたか?
気分転換も出来ず、産まれてから昼も夜も寝れなくて疲れ来ました。
ちなみに、ネントレとまんまる抱っこの本はすぐ手に届くところにあり、何度も読んで実践してはいますが上手くいきません。
こうしたら良かったなど教えて頂けたらと思います。
- ミルク
- お昼寝
- 授乳
- 気分転換
- 体重
- 抱っこ紐
- スリング
- ベビーカー
- 授乳クッション
- 乳首
- 家事
- ベビー
- 授乳間隔
- うんち
- ベビ
- 体
- メリー
- 大泣き
- ベッド
- ご飯
- 散歩
- 痺れ
- ネントレ
- 綿棒浣腸
- 縦抱き
- ニャン太郎
コメント

みち
毎日おつかれさまです💦
睡眠不足、本当に辛いですよね💦
うちの娘も3カ月〜4カ月辺りが1番布団で寝てくれなくてずーっと抱っこだった気がします。
授乳クッションの穴の部分にタオルを置いて、その上に毛布をかけて寝かせると割とよく寝てくれた気がします。(わかりにくくてすみません)
あとはバウンサーで寝かせてみたり、おしゃぶりを使ったり、おくるみを巻いたり、チャイルドシートで寝る子だったので車でドライブしてみたり…
毎日いろいろ試して、5ヶ月頃から布団に置いても起きなくなっていきました。
今は辛くてずーっと寝不足や引きこもり生活が続くような気がすると思いますが、長い一生の短い期間なのでお散歩でコンビニに行ってスイーツを買ったり、家事を手抜きしたり自分を甘やかしながら本に書いてないこともいろいろ試してみてください!

o..
うちの子も2、3ヶ月辺りは睡眠に苦労して、色々試しました😭
本当敏感だったので神経使いました。
お気持ちすごく分かります。
腕枕で添い寝はされましたか⁇
密着具合が良かったのかうちの子はそれをする様になりベッドで眠れるようになりました☘️
-
ニャン太郎
回答ありがとうございます!
敏感な子はこの時期、苦労するものなんですね!
ママ友が全く居ないのでどうなのか分からなくて…( ; ; )
腕枕で添い寝ですか!それは思いつきませんでした。密着して添い寝してみます^_^
何時間も座ってるより何倍も楽なので上手く行けばいいなぁと思います!
優しい回答ありがとうございます(*´∇`*)- 10月6日
-
o..
お子さんにあった寝かしつけが見つかるといいですね😊💓
30分位は側にいてあげて深い眠りになったら離れてみて様子みてあげてもいいと思います
月齢が上がると眠りも上手になりますよ😊
敏感だった娘も今では1人で長く寝てます💕
励みになればと思いました^ ^
お互い頑張りましょうね- 10月6日
-
ニャン太郎
詳しくありがとうございます!
30分は側に居てあげた方が良いのですね(^^*)
まだ7ヶ月なのに上手に寝れるとは親孝行なお子さんですね^^
羨ましいです!話を聞いて頂けただけで嬉しいのにアドバイスもありがとうございます!頑張れそうです(*´∇`*)- 10月6日
ニャン太郎
回答ありがとうございます!
うちの子も今は寝ない時期かもしれませんね。
>>授乳クッションの穴の部分にタオルを置いて、その上に毛布をかけて寝かせる
分かります!私も全く同じやり方で寝床を作っています(勝手にまんまる寝床と読んでいました)。
バウンサーやおしゃぶり、チャイルドシート、お包みなど色々試して見たのですが笑ってしまう程
全く寝ず大泣きします。
でも5ヶ月ごろから起きなくなったと聞き、うちの子もそうなるといいなぁと希望が持てました。
そうなんです、この生活がずーっと続く気がして精神的に参ってました。母乳でも痩せないのでスイーツも我慢していましたが、食べてストレス発散しようと思います!
乱文ですが優しい回答で嬉しかったです^^ありがとうございました!