
未婚のシングルマザーになる不安。就職のための資格取得に悩み、医療事務や簿記、MOSを考えるも、アパレル経験しかなく時間的制約あり。将来への不安で昨日泣いてしまった。
いつもお世話になっております☀︎
14w4d、初マタです^_^
長文ですが、失礼します!!
未婚のシングルマザーになるのですが、、
職場復帰で雇ってもらえるか不安になってしまい、、
時間のある今、何か少しでも就職の助けになる資格を取れないかと思っております、、、
里帰り出産で職業訓練は期間的に難しく受けることができず、、
独学で家でできる何かを、、と思うのですが、、
数ある資格の中、どれが持ってて重宝するのだろうか頭がぐちゃぐちゃでして(><)
とりあえず、実務が問われず筆記で取れる資格で考えたら
医療事務
簿記
MOS
この辺りなのかな、、
と思い、、、
ただ、私もともと接客・服好きなのでアパレルしか経験がなく、、
でも、アパレルは時間の拘束がきつくシングルで子育てしつつ復帰は狭き門か?!と思い、、
もはやどーしていいかわからなくてついに昨日、泣いてしまいました。
シングルになることを甘くみていたわけではないのですが、、、専門の方に伺ったり現実考えれば考えるほど先が見えなくなってきて( ; ; )
お腹の子が愛おしくてたまらない、でも、苦労かけてしまったら、、ごめんね、と思ったらもー涙が止まらなくて、、、
すみません、なんだかわからない愚痴のようなものになってしまいました苦笑
- とこ◎(7歳)
コメント

m
色々な事情があるにせよ、子どもを産む選択をされたとこ◎さん、とても素敵だと思います(〃ω〃)💕
今はどこかの職場を休職している状態なのでしょうか??
職場復帰と書かれていたので😊

☆★
宅建やFP(ファイナンシャルプランナー)等はいかがですか❓
宅建は不動産会社に入る際にあると有利ですし、FPもあると保険関係で有利かと思います🌸😊
-
とこ◎
お返事ありがとうございます!!
おすすめまで教えていただけて嬉しいです◎
やはり、保険屋不動産だと求人の需要高いんですかね、、
ちなみに☆★さんはその二つ取得されたのですか(*⁰▿⁰*)??- 10月4日
-
☆★
私は持っていないのですが、父が不動産関係の仕事をしていたので子供の頃からよく求人等をチェックしたりしていました。
宅建持っていて、正社員だと手当が3万付いたりするみたいです🌸😊
FPは将来設計(人生設計)を立てる上でも役立つ資格だと思うので取ってみたい資格ではあります🌟😁- 10月4日
-
とこ◎
そーだったんですね!!
手当が出るっていうのはなかなか助かります(><)
少しでもお金はあるに越したことないですし!
仕事でも役にたって、自分の生活も見通せるなら、、それも視野に入れるべきですよね♡- 10月4日
-
☆★
1年後、3年後、5年後、10年後等目標貯金金額や生活にかかる費用、お子さんの節目節目のイベント等を表にして冷蔵庫等に貼っても目標が目に見えてわかるので良いかもしれないですね🌟😊
大変だと思いますが、頑張ってください🌸😉- 10月4日
-
とこ◎
ちなみになんですが、、☆★さんはお子さん一切なる時までけっこーかかりましたか( ; ; )??
見通しておくことである程度の稼ぎ目標とか決められていいですよね◎
色々ご意見頂いて、、ほんっとにありがとうございます!!
さっきユーキャンに問い合わせていた学習資料届いたので色々それ見て資格については決めていこうと思います!!- 10月7日
-
☆★
出産準備(ベビーカーや抱っこ紐、哺乳瓶代、新生児用〜1歳位までに着る洋服等中古、新品も含めて)はほぼメルカリで揃えたので6万位で収まったと思います🌟
出産の費用は7万弱かかり、妊婦検診の費用は流産した時のもの(同じ年に一度流産していて、その時に妊婦検診を含めて3万位かかった記憶があります。)や出産の費用7万弱を含めて15〜6万位だったと思います💦💦
産後のミルクやおむつ代は児童手当(1ヶ月15000円)を少しオーバーしたかしなかったか位なので国から頂いた手当でほとんどをカバー出来ました🌸
早速ユーキャンにお問い合せされたのですね🌟😃
色々と大変だと思いますが、頑張ってください🌷😉- 10月7日

maki
住んでる地域にどんな仕事が多いかや
どんなことをやってみたいと思ってるか?で取る資格は違うんじゃないかな?とおもいます。
都心で企業で入力作業や商品管理などの仕事が多いならやはりエクセルワードは必須だと思うのでMOS
企業などの仕事が少ない地域で
近くに病院やクリニックが多くあり比較的に医療事務の求人がよくでている地域では医療事務の資格が有効なのかな?
(わたしの地元はそうで、友達の過半数が医療事務してます)
新しい業界への転職は勇気いりますよね!でもアパレルで接客はかなりアピールポイントだとおもいますよ😄
↑わたしは接客大の苦手なのでw
頑張ってくださいね〜👏
-
とこ◎
お返事ありがとうございます!
地元が山形で、現在は大阪に住んでます、でも、大学から昨年までは京都に住んでいたので、勤務地としてはその三つでハローワークにて検索してみると、、保育士看護士が多く、、
現状取ろうと思うとなかなか( ; ; )
ただ、資格は不問でしたが、パソコン操作できる方、とかが多かったので、MOSか、簿記あたりがいいのかなーと考えて入るとこです(><)
そーなんですね!!謎なくらい人が好きすぎて、接客は全然苦じゃないんですよ♡それは自分でも強みだと思っているので、活かせたらなーとも思ったり(><)
はい!とりあえず何かしら行動してみます!!- 10月4日

さっちゃん
私は今は販売をしていますが、元々歯科助手と歯科の受付をしてました⭐
私も接客が好きなのですが、歯科助手や受付も患者さんとお話しする事が多かったですし、楽しかったですよ♪
歯科医院は多いので求人もよく出てると思いますし、勤務時間、休日、お給料、ボーナスもそこそこあると思います(^-^)
なかなか良い仕事だとは思います(^^)
-
とこ◎
お返事ありがとうございます!
そーなんですね!
受付の求人も見て入るのですが、、歯科は考えてなかったので、詳しく見てみようと思います♡
確かにデスクワークだけでもないし、患者さんとの触れ合いがありますもんね◎
ちなみに差し支えなければ、さっちゃんさんは、何か資格とかはお持ちで、歯科助手・受付をなさってたんでしょうか?^_^- 10月4日
-
さっちゃん
医科より歯科は続けて何回も通われるので親しくなってお話しすることが多いですよ~♪
私は医療事務の専門学校の歯科助手コースを卒業して歯科助手資格は持ってますが、専門的なので治療の名前や器具の名前を覚えないといけませんが、国家資格じゃないので、無くても全然できますよ😄
歯科の受付をするときの歯科医療事務の資格は私は持っていません。
これも資格が無くても出来るはずです⭐
時々、歯科医療事務の資格がある方とゆう求人も見かけますが…。
ユーキャンなどの通信でもとれますよ♪
ある程度、治療の名前や流れなど知っておられた方が入ったときすぐ仕事を覚えられると思います(^^)- 10月4日
-
とこ◎
確かに一回で終わる治療ってなかなかありませんもんね◎
通信や独学でできるもの探してたので、それで取れて活かせるならやはり医療事務もいいですね♡
昨日からネットの虫状態で、ユーキャン、資料請求しまくりました苦笑
とりあえず、医療事務、簿記と、あと2・3個くらい資料読んでみて、とおもってたんですが、やはり簿記か医療事務で悩もうかなーと今は思ってます(><)- 10月4日
とこ◎
お返事ありがとうございます!
それに、、素敵なんて言ってもらえて、、
そんなこと言ってもらう資格ないと思ってたから泣きそうになりました、、
いえ、、アパレルで働いていたのを退職して入るので現在無職の、転職先は決まってたんですが、それはスーツ販売で相手先に事情説明したら一旦保留にして、仕事できるようになったらまた連絡くれれば、面接ではないけどお話ししての採用にしてもらえるらしく、、
ただ、やはりアパレルの、多分パートとかになると思うんですが。その稼ぎでちゃんと育てていけるかと考えると、、と一感じです泣
m
いえいえ!不安になる気持ちはよーく分かります。子どもを一番に考えている母親だなって感じましたよ😊💕
保留にしてくださってるんですね💡
仕事や取得する資格を決める前に、まずは(産前)産後月々どのくらいの稼ぎがあればやっていけそうか?を明確にすると良いかもしれないです(^.^)
(産前は親からのサポートでとりあえず…という形なんですかね??)
そうすると、資格がいらない職でも問題ないかもしれないですし、適切な手段が見えてくるかと😁♩
とこ◎
うれしすぎるお言葉、、本当にありがとうございます泣
そーなんです(><)すごくありがたい対応とってくださいまして、、働けるようになればまたやりたいんですが、、やはり時間と給料の面に不安があって、、
確かにそーですね!!
ちなみにどれくらいかかるとか、そう言った情報はどこから得られるものか、できれば教えていただけないでしょうか( ; ; )
周りに事情話して相談できるような人がいないので、、
そこもややこしく、、私実家との折り合いが悪く、家を出てもー5・6年戻ってなかったんですが、1人では流石に無理だろうとこの間頭を下げに行き、了承はえたので、産後一年はお世話になる予定ではいるのですが、、、
顔を見たり声を聞くと吐き気が止まらなく、そのまま戻してしまうとゆーレベルで無理な人たちで、、できれば自分に力をつけて早く出たいと、、
子どものためなら耐えようと思ってもいるのですが、、そのまま行くと私がおかしくなるのが怖くて
m
お金も時間も生活の上で欠かせないものですもんね(;o;)!
なかなかご両親との関係性も複雑なんですねm(._.)m
お金でいうと、働く以外にも例えば妊娠期間で働くことが難しい&親からの援助が受けられない場合は、生活保護を受けることもできるかもしれないですね。同居してたらわからないです💦出産後は母子手当が多少つくとも思います。(市町村・区によって金額は異なりますが)
引っ越しで安いのは公団かなと思いますが、定期的に給与が入らないと審査が通らないかと思います(*_*)
家を出るのか、出るとしたらどこに住むのか、その時はどのような手当が市町村・区からでるのかは情報として必須な気がします><
私は情報収集する際は、ネットが多いです😊✨
とこ◎
協力得られただけありがたいんですが、、必要以上一緒に過ごすことで私がダメになることが怖くて、、
今はアパートに一人暮らしなので、、生活保護、、受けられるか保健師さんに聞いてみようかな>_<
現在大阪なんですが産後は地元の山形に戻る予定なので、そっちで母子手当の件問い合わせて見ます!!
ちなみに公団と市営は違うものでしょうか( ; ; )??
色々検索して見ます!!各市の市役所あたりを見て見たらいいもんでしょうか!
あ!!あと、ユーキャンから請求してた学習資料届いたのでそれも見つつ、資格については考えてみよーと思います!!