
離乳食が食べてくれず悩んでいます。手づかみ食べは好きで、果物は食べるが、ベビーフードは途中で嫌がります。夜間もおっぱいを欲しがります。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
離乳食全然食べてくれません😭
大人しく座ってられない、お皿をテーブルに叩きつける、散らかったご飯を投げつける、口すら開けない、開けてくれたとしても舌で押し出し手で掴み投げる…
ベビーフードはまずまず食べてくれることもありますが
途中から上記と同じような感じになります。
手づかみ食べの方が好きみたいで、ホットケーキや蒸しパン、にんじんスティックは食べてくれますが、数口で飽きて上記のようになります。
果物は好きなようでバクバク食べます。
ちなみに完母です。
おっぱい辞めたら食べるようになると聞いたことがありますが、こんなにも食べないのにおっぱい辞めれるんでしょうか?
夜中もまだ2~3時間おきに飲んでます。
夜間断乳しても食べる量は変わらないこともあると聞き、まだ飲ませています。
同じような感じのお子さんいらっしゃいますか?
どうしたらいいのかわかりません😭😱😫💦
- K.(8歳)
コメント

まーたママ
娘も本当に食べてくれなくて、7ヶ月半で夜間断乳しました。
それからは、今までは何だったの?というくらい食べるようになり、昼間の授乳もどんどん減りました☆
10ヶ月で自然におっぱい離れてます。
卒乳や断乳は、その子その子のタイミングがあると思いますし、必ずしも良い結果に繋がるとは言えませんが、試してみるのも一つの手だと思います☆

Tomomi
母乳を減らすと食べる様になるとは思いますよ!
最初はおっぱいすがられるかも知れませんが、母乳の量が減る=母乳はたまにしか飲めないと徐々に理解すると思います!
そうすると、嫌でもご飯食べなくてはなので食べるようになると思いますよ!
母乳を減らしご飯食べる習慣をつけてみてください(^^)
-
K.
コメントありがとうございます🙏🏻💓
日中はだいぶ間隔開いてきたんですけど、やっぱりおっぱい減らしていかないとご飯も食べれないですよね💦
離乳食食べるようになったら、おっぱいも減ってくるというのを信じてここまで来ましたが、うちは逆のようですね…😅
おっぱいの回数減らせるように頑張ります!!!- 10月4日
-
Tomomi
大変だと思いますが頑張って下さい♪
- 10月4日

退会ユーザー
私の子もおなじです。
10ヶ月くらいから自我が芽生えて食べ物を吐き出すようになりました😅
自分の思い通りにならないとお皿をポイします。笑
一口に作ったおにぎりも横にポイするするのでイライラする事が多かったのですが、おっぱいの回数を減らしたり、たくさん動いてもらう遊びをしたらお腹が減って食べてくれるようになりました。
私の場合、夜間断乳よりも日中断乳から始めました。日中は外や支援センターなどに連れて行けばおっぱいの存在を忘れて求められなくなりました✨
-
K.
コメントありがとうございます🙏🏻💓
自我が芽生えてくるのも成長なので嬉しいのですが、さすがにイライラしちゃいます…😱
日中断乳から始めたんですね!
今は寝起きがどうしても機嫌悪いのでおっぱい飲ませるんですけど、どうにかこうにか紛らわせて少しずつ減らせるようにやってみます!!
歩けるようになったので、たくさん外で遊ばせるのもいいですね👌🏻✨- 10月4日

mamami
うちの子は
1歳すぎるまで離乳食はほとんどなにも食べませんでした。
果物だけでも食べられるようになったなら栄養的には心配いらないと思います!
小児科の先生も、ミルクか母乳で一歳すぎるまで大丈夫!とおっしゃっていましたよ。
本人が、食事したい!と思う時期が来るまで
無理に食べさせなくても大丈夫です♡
偏食などもイヤイヤ期になったら
結局わがまま始まってしまうお子さんが多いですから
いまは本人が好きなものだけで良いと思います♡
母乳も無理に辞めさせなくて大丈夫ですよ♡
離乳食は親が食事するところを見せて
興味を持たせるだけでもじゅうぶんです♡
-
K.
コメントありがとうございます🙏🏻💓
1歳過ぎるまで食べてくれないのは辛いですね…
ちなみに、どんなきっかけで食べてくれるようになったんですか?😫
母乳だけで栄養面が心配だったんですけど、小児科の先生がそのように仰ってるならそこまで心配しなくていいんですかね💦
どうにか食べさせないと!と思ってました。
この子も食べたい!と思える時期がくるのか不安です😭- 10月4日
-
mamami
うちの子は大人と同じものを食べさせるようになった一歳すぎからやっと少し食べてくれるようになりましたよ。
本人が欲しがるまで、
与えませんでした。
イヤイヤ食べさせていたら
逆に食べなくなってたと思います。
親が食事をするとき必ず横に座らせて
食べるところを見せるようにしていたら
興味が湧いてきたみたいです♡- 10月5日
K.
コメントありがとうございます🙏🏻💓
夜間断乳してから食べてくれるようになったんですね!!
ご飯食べてくれるの前提で夜間断乳した方がいいとアドバイスもらったことがあったので、迷ってました。
夜間のおっぱいも頻回なので、辞めてみるのも1つの手ですよね。
私の寝不足もあり、さらに離乳食食べてくれなくてイライラして…の悪循環なので、試してみようかと思います!
まーたママ
夜間断乳は3回食になってから...とか、辞めるなら昼間も辞める方がいい...とか、いろんな情報があって、私も迷いました。
でも、1〜2時間おきに起きて授乳する日々に限界を感じて、とりあえずやってみよう!という感じでした。
食べないのに断乳するのも悩みますよね...
こちらが食べさせよう!食べてくれ〜!とイライラする程、娘は嫌だ〜!おっぱい!おっぱい!となってしまい、本当に悪循環だなと思いました。
断乳はママも心が痛いですが、頑張ってください☆
K.
うちの子も1~2時間で起きることが多々あり本当限界を感じています😂💦
でも子どももぐっすり寝られなくて辛いですよね、きっと…。
ちなみに夜間断乳どれくらいで成功しましたか?!😫
朝までぐっすりですか?
まーたママ
月齢も関係あるかもしれませんが、娘は一晩でほぼ成功しました。
次の日は明け方5時頃までぐっすりでした☆
まだ7ヶ月だったので、とりあえず明け方に授乳して二度寝させてました。
離乳食が進むにつれて、明け方に起きることもなくなり、朝までぐっすり寝てくれて、起きて朝の離乳食というペースになりました。
なので、完全な夜間断乳とは言えないのかもしれませんが...
でも、娘にはこの方法がピッタリだったのだと思っています☆
K.
一晩で成功されたとはすごいです!!
私も授乳して1時間とかで起きたらとりあえず抱っこで寝かせようとするんですけど、仰け反ってひどくて結局おっぱいあげちゃったりしてて…夜間断乳できるか不安です😅
朝起きて離乳食の流れいいですね👍🏻
きっとお腹も空いてるからたくさん食べれそう🍴
とりあえず日中も夜間も回数減らして行けるように頑張ろうと思います!