※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘が不安でグズグズし、泣きやすい。夜も起きて大声で叫ぶことが増え、心配。外の刺激でイライラも。3ヶ月の赤ちゃんの行動について相談です。

どうしたのー??💦
一時間毎に不安なのか起きる娘。
抱っこしても、違う❗(>_<)って抱き方がしっくりこないのかグズグズする…。
いつも通りの抱き方なのに。

オムツ交換の時は泣くし…もう、どうしたいの?!と言えばギャン泣きだし。

昨日まではなんとか3時間おきに起きてからまだマシかと思ったら今日はどうしたんだろう?

ちょうど3時間間隔で空いたので授乳したら口開けて寝てるし…(´-ω-`)
ママも眠いよ😭

鬱憤溜まってたのか今日はずっと大声で奇声を発してました。
3ヶ月くらいだと大声で叫ぶ、訴えるのは普通ですか?
日に日に声が大きくなってきてちょっと心配になりました。
元気な証拠なら良いんですが、叫ぶ時眉間にシワを寄せながらもあります。


まとまって寝ると思ってたのに、外の刺激のせいでしょうか?
少しイライラ😒💢💢してしまいました。

コメント

deleted user

うちもかなりでかいです 響き渡りあたまがいたい(´_`。)゙ドンドン自我出ますしどんどんでかくなります
うちはチャイルドシート嫌いでかなりなきますよ(;゜゜)

nonoco

お疲れさまです(´・ε・̥ˋ๑)🌀

「魔の3ヶ月」でネット検索してみてください‼️


みんなが通る道です…
ツライですよねー(꒦ິ⌑꒦ີ)

あいう

うちは新生児のときから声でかいです( Ĭ ^ Ĭ )
新生児室の外まで聞こえるくらい…
そして、いつも泣いてました…
一緒に入院したお母さんたちからも本当大きい声だねと言われ…
真剣に悩みました。近所迷惑も心配してます。

けど小児科の先生は体が大きいと肺が大きいから肺活量が増えるから大きな声になるんだよ!元気な証拠!泣いたら肺もつよくなるから!と言ってくださり安心しました💕

うちの子は1ヶ月半くらいから夜中は6時間くらいまとめて寝てくれるようになりましたが、初めは全然寝なかったです💦💦

だけど外に出る時間を増やしたり
午後の昼寝もリビングではなく寝室でするようにしたりして、ここ(寝室)に来たら寝るんだよ〜〜ママとねんね〜とか毎日言ってたらいつのまにか寝室にきたら初めは遊んでても自分で寝るようになりました!
寝かしつけもほとんどないです!