
コメント

すな
角が立たないようにお断りするのは難しいですよね。私なら旦那にビシッと言ってもらいます。

かるぴす
先週までの自分と同じ境遇で、とても共感しました。
私もお義母さんが来てくれて、確かにとても助かりましたが気疲れしてました。まあ家事をやってもらって、家事をやると言ってた主人の負担が減ったのが大きかったですが笑
ストレスがすごくて胸が張らなくなり、母乳の出が悪くなってると感じたり、涙が止まらなくなったりといったことを主人に訴え、2週間未満で切り上げてもらいました。
主人にはご両親への感謝をまず伝えましたが、このままでは育児に影響が出てしまうと訴え、角がたたないように切り上げてほしいと伝えてほしいとお願いしました。
ストレスは本当に大敵です。母乳もそうですが、軽く鬱になりかけて主人にとても八つ当たりしてしまっていました。
これから赤ちゃんも泣くことが増えていくのにお義母さんに心の余裕がないと大変です。
旦那さんに協力してもらって、なるべくストレス少なく過ごせるといいですね

A
産前からお願いする時にいつまでお願いしますとか言わなかったんですか?><
普通にご主人にもう、大分慣れてきたからふたりでやれるよって言ってもらうかですかね?(´•ω•ˋ)
-
なみへい
10月3連休までって言ったんですけど、義母の勝手な都合(たぶんまたお宮参りでくるのが面倒)でまだいさせて〜と言ってます。何とかしたいです(^^;;
- 10月3日
-
A
やっと生活リズムも落ち着いてきて私自身もなれてきたので予定通り三連休までで大丈夫ですって伝えるとかですかね?><
本当に感謝してますと一方的に帰れ感は出さずともお礼を言いつつ圧力かけていくかですよね……- 10月3日

ちゃむちゃん
旦那さんに任せるならきちんとセリフ叩き込まないと稀に
「もう帰って欲しいって嫁がいってる」みたいないい方する人いるので気をつけてくださいね・・・
お母様の家は遠方なのですか?
「お母さんに色々してもらって本当助かってますいつも有難うございます」
くらいから始めて
「お母さんそろそろお家戻った方がよくないですか?私お母さんに色々やって貰って申し訳なさすぎますよ💦」
「お母さん疲れたりしてないですか?なんかそれが心配です💦私もう1人でも頑張れますよ!」
みたいなのって嫌味になるかなぁ・・・
言いづらいですね(笑)
-
なみへい
そうですね、ちゃんとセリフ叩き込まないと危険ですね!
今旦那にラインで頼みました。出張から帰ったらお母さんに言ってとお願いしました。
私から言うと角が立ちそうなので、私は何も言わずに帰る時だけありがとうございましたとお礼を言って、少しお金を渡すつもりです。- 10月3日

なみへい
同じ境遇の方がいて心強いです。旦那にお母さんのこと悪く言うつもりはないけど、このままだとストレスでハゲそうです(^^;;
ストレスはおっぱいにも影響するんですね。知らなかった。
幸い、うちの子はよく飲んでくれて夜もよく寝てくれるので、育児のストレスはないのですが、義母へのストレスがハンパないです。
私も旦那に言って2週間早くきりあげて帰ってもらうように頼みます!
なみへい
やっぱり旦那伝いですかね〜〜
でもうちの旦那頼りないです(^^;;
すな
結構ズバズバ言うタイプなので頼みやすいですが、旦那さんが親に伝えづらいなら、ストレスが溜まることを切に訴えます!!
「ストレスで旦那に八つ当たりしてしまいそう」
「私の親とずっと一緒にはいれないでしょ?それと一緒!」
「義母とはいえ他人と一緒にいると気が休まらない」
こんな感じでつたえてみてはどうですか?限界きたらたぶん泣きながら訴えます。笑
なみへい
旦那さんの親のことを旦那さんに悪く言うのはあまり得意ではありませんが頑張ってみます。
このままだとストレスでハゲそうてます!
すな
旦那の親なので感謝を伝えつつも、やはりずっと一緒にいると疲れることを旦那さんに分かってもらいましょう!頑張ってください(*_*)