
7ヶ月の娘が授乳で寝る習慣です。トントンで寝かしつけを試みたが、泣きわめきが悩みです。同様の経験者のアドバイスを求めています。
寝かしつけについて
生後7ヶ月の娘です。
2ヶ月頃より哺乳瓶拒否で混合から完母になりました。
その頃から、授乳→寝るパターンになっています。
仕事復帰を視野に入れ、寝かしつけをトントンに移行したいと思い、ネントレの本を読んで実践しました。
しかし、大声で泣きわめき😭なかなか上手くいきません😥
寝かしつけを授乳からトントンに上手く移行できた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
- りんご☆(8歳)
コメント

退会ユーザー
うちも初日は大泣きでしたよ😀
でも、泣いてもひたすらトントンで
踏んばっていたら寝たって感じでした😂😂
ある意味 こっちがどれだけ泣き声に耐えれるか
の勝負でしたね😛💡
息子は2.3日大泣きしましたが
その後は寝てくれるようになって
1歳前後でトントンすら無しで
ほっとけば寝るようになりましたよ✌🏻

ナチョス
授乳からトントンから移行しました!
最初は、授乳→抱っこでユラユラ→目が虚ろになってきたら添い寝トントンで寝かせていました!
慣れてきたら、授乳→添い寝トントンに移行しました。
今でも時々泣かれることがありますが、先に私が寝落ちしてしまうと、気づくと子供も寝てるので(笑)、保育園のお昼寝みたいに、皆んな寝ている雰囲気も重要なんだなと思ってます🤔
-
りんご☆
コメントありがとうございます!
雰囲気作りも大事なんですね😄
添い寝トントンで、一緒に寝入っちゃうのもいいですね🎵
最近、寝かしつけてから自分の夕飯だったので、自分の生活も見直しながら取り組んでみます。- 10月3日

ぽぽmama
うちも授乳での寝かしつけ卒業したくて頑張ってるとこです😂
夜の授乳で眠くはなるので、暗くした寝室でゴロンと寝たふりしてます。泣きわめく時は一旦振り出しに戻って起きて少し遊んで疲れさせたり…でもグズりだすとこっちが根負けして授乳しちゃうんですよね💔うちの場合トントンも刺激になってたので寝たふりで放置がちょうど良いみたいです。笑
-
りんご☆
コメントありがとうございます!
トントンも刺激になることがあるんですね💦
私も色々試してみてトントンで無理そうなら、寝たふり放置に挑戦してみます😊- 10月3日

まめ
その子が寝入りやすいポイントを探してあげるのもいいかもです。
うちは
お風呂→授乳→絵本→暗くして寝る(時々トントン)です。
絵本大好きで、授乳やめても絵本を読みだすと食いついてます😁
トントンを嫌がる時もあり、コロコロしながら寝たりする時もあります。
お尻をトントンしたり足をゆらゆらしたり、自分の胸もとが顔に近い方が寝落ちしやすい時があったり、気分屋です(笑)
因みに上の子はオデコをさすると寝てました。
いい感じのポイントが見つかるといいですね。
-
りんご☆
コメントありがとうございます✨
リビングでグズグズしていても、寝室ではニコニコなんですよ😊
でも、眠くなってくるとおっぱい!おっぱい!って感じで泣いて、授乳→寝るのパターンです😭
まめさんのように、眠る前のいいポイントを気長に見つけてみます!- 10月3日

みーちゃん
おしゃぶりと、触り心地のいいタオル渡すようにしたら トントンで寝るようになりました!!
-
りんご☆
コメントありがとうございます✨
触り心地のいいタオル!いいですねー😆今度、買い物に行ったら探してみます。- 10月4日
りんご☆
コメントありがとうございます!
たしかに、こっちが根負けしてる感があります……😅
私も頑張って、2~3日大泣きしても耐えてみます。
トントン無しでも寝てくれるのは、助かりますね😄