![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が落ちてしまい、旦那との同居やストレスについて悩んでいます。
娘ごめんねm(*_ _)m
昨日夕方、抱っこ紐カバーの修正してました。
自分のベットの上で。
隣に娘。旦那もいたけど何かやりにその場を離れ。
集中していた私。ドンって鈍い音と視界で
娘がうつ伏せで落ちたことに気づきすぐ抱っこ。
泣いてた娘も泣き止んで旦那も音に気付いてどうしたの!?って。
落ちたって言ったらなんで?!どうやって?一緒にいたのに。
なにも言えない。
寝返りと寝返り返りだけでずり這いしないし、落ちる方向に娘の足だったからほんとに落ちるとこ見てなくてどうなったのかわかりません。
#8000に電話しお風呂はやめることに。
離乳食は少なめ、ミルクはいつも通り飲ませて早めの就寝。
夜中もちょくちょく娘が反応するか手とか足をちょんちょんしながら。
その後も吐くことなく今日の離乳食、ミルク完食。
痛かったよね、ほんっとーにごめん。
同居で、ガルガル期がストレスで、それでも同居するって決めたのは自分たちだし、またアパート出たいって思うけど言いづらい。
でも昨日旦那に話したところだった。
空気も悪くなってなんかもう、自分が全部我慢すればいいのにできない。
このまま同居して、どんどん義親が嫌いになるのもこわい。
嫌だとわかってる旦那は板挟みでストレス。仕事もいつもいつも愚痴ばっかりな旦那。それでも辞めないのもよくわからないし家で仕事の話するのも、よくわからない。
一人っ子の旦那。
一人っ子は、やっぱり自分しかわからないよね。
マザコンだし、お父さん頑固だし、言いづらいよね。
仕事してる方が大変なんだよね。
毎日たくさんおかず出てるしうちらだけで暮らすの心配なんだよね。
でも好き嫌い多いし朝起きないのは自分だよね。
もう、なにがいいのかわからない。
- ゆい(7歳)
コメント
![ちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんママ
大丈夫ですか??
うちの子はつかまり立ちなど、目を離した時に良くするので、よく体を打ち付けてます😭💦💦
ベッドの高さは分かりませんが、次から気をつければ問題ないですよ!✨
同居ってお互いの気配りがないと、ストレス溜まりますよね💦だって、元は他人だし!
一度話し合って、嫌なことを伝えるのはどうですか、、??
旦那さん一人っ子だから、別居は難しいのかもしれませんが、一度引っ越して赤ちゃんと旦那さんとの時間を沢山作れば、また義親さんに対する気持ちも変わるかもしれませんしね🤔✨
支援センターなどで保健士さんや、ご友人に相談や愚痴を聞いてもらいましょう!
そして甘い物やお出かけでリフレッシュしましょう♪♪
![JAM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JAM
うち、大きな声じゃいけないけど何回かベッドから落ちてます(^^;;
ちゃんと泣いて、抱っこですく泣きやんだり、
その後よく様子見ておっぱい飲んだりご飯食べれるようなら大丈夫!
立つようになってヨチヨチ歩きの時なんかも後頭部からゴテーン!と倒れるの、
あるあるだと思います。
気をつけるに越したことはないけど、
そういう時期だよね!と保健師さんに言われてそーなのかとちょっとホッとしました。
旦那さん、お仕事も忙しいし家庭内でも板挟みでつらいんでしょうね。
それプラス、自分の親にも甘えたいのかな?
でもそれじゃゆいさんが全部我慢ですよね。
もっとたくさん話し合いの時間持って、
落とし所が見つかることを願います(´・ω・`)
-
ゆい
何回か( ´・ω・`)
注意してたとしても、事故はあるものですよね…なにもなくてよかったですね😭
今のところ普段通りです。
ほんとに、ずり這いしないのに転落だしこれからはもっと気をつけていないとなと思いました😔💦
歩き始めなんて、フラフラだしいつ転ぶかもわからないんだろうな☹️
はい、旦那も辛いと思います。
私のわがままで、嫌だからっていうだけで賃貸にして、お金カツカツでって、申し訳なさすぎる。
黙って我慢できてたらよかったのに。。。
多分、このまま賃貸になるかと思います。
料理が得意でもないし器用なことできずで不自由させてしまうかもしれません。
でも、不安持ってたら、いつまでもだめですよね😔
コメントありがとうございます🙇♀️- 10月2日
ゆい
大人のひざくらいまではあるベットです💦
動くようになったらもっとですよね。。
すごく気を使ってもらってると思います。出産を機に同居だったのですが、家事は全てやってもらってます。
やるとも言いづらいし、やってるのをなにか言われるとと思うと言い出せません。
ほんとに、他人ですもんね😩
嫌なことを嫌と言いたいですが、もう今はなにもかも嫌!となっていて。。旦那にもよくわからないと言われました。私もわからない。いっそ産後うつとかになっちゃえばいいのかな、なんて。。😔
旦那はアパート暮らしの時も休みの日は実家に行ってたり(近場だったので)いまも実家暮らしに甘えてます。
朝はギリギリに起床、起きたらご飯が出ている、帰ってきたらご飯できてる、お風呂は自分のタイミング、毎晩ビール。。。
もともと義親を嫌いじゃなく、いい関係だったんですが今は私が一方的にダメで。
私がいなければ全てがうまくいくんです、きっと。
支援センターも月1くらいですしもうちょっと行ってみようと思います。。
自分の地元が県外なので友達いなくて。
なんだかお出かけも、旦那は疲れるだろうし最近は楽しくありません😔
コメントありがとうございます🙇♀️