※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
明希
お仕事

保育園入園後の育児時間や職場との折り合いについて相談したい。育児時間取得や出張時の勤務についても不安。電話で育児時間取得を伝えるべきか。毎日取得しているか。出張がない時は普通の勤務可能か。

保育園への入園が決まり来月から仕事復帰します。
そこで育児時間についてお伺いしたいです。
また病院勤務、医療関係者の方、職場との折り合いはどうしてますか?
先日職場と復帰についての面談をしましたが、面談とゆうより手続きだけで復帰後の働き方については復帰後に込まないことは話そうと言われ終わっちゃいました。
私は元々シフト制で夜勤もやっていました。
復帰後は少なくても来年の春までは夜勤免除にして貰う予定で伝えました。
ですが先に復帰されている人からの話では復帰後すぐに夜勤や土日勤務をやるように催促が毎月あるそうです。
そこで催促が激しいので夜勤をやり始める人や、職場の規定では小学三年までは夜勤免除になる決まりですが子供が1才3ヶ月以降も夜勤をやらないと言った職員はパートにされるか、パートを断れば折り合いがつかず退職にされる人もいます。
私の夫が来年の春まで毎週出張があり、保育園の送りは私がやるようになるのですが朝は延長保育がなく就業開始時間に間に合いません。
その事は面談時に上司に伝えたのですが、遅刻する分は有給を使うと言われました。その時は育児時間とゆうものがあるとは知らずそのまま帰って来てしまいましたが、帰宅後に育児時間を知りました。
毎週有給を使うと、子供が病気になったときや行事などの時に有給が無くなりそうで心配です。

今月末にまた職場に行く予定ですがその前にも電話で育児時間を取得したいことを伝えてました方が良いですよね?

また育児時間を取得している方は毎日取得してますか?
育児時間を取得しながら出張がない時は普通の勤務で働くことは出来ますか?

コメント

明希

誤字が多くすいません。
復帰後の働き方についての細かいことは復帰してから話すと言われました。

育児時間を取得したいことは今月末に職場に行く前に、電話で相談した方が良いと思いますか?

みぃ

わたしは看護師で3交代で働いています。
院内に託児所があるのでそこでみてもらってますが、
夜勤やるにも関わらず、
今はお泊りの子がいないから
お泊りはみれません。と
なんのための院内託児なのかわかりません。
夜勤は月に8回
旦那も看護師なのでどちらかが家にいれるように
毎月勤務を調整して出してます。
時短をとってても帰っていいよ、もなく
朝から夕方までフルで働いてます。

全然、子育てに優しくない職場です。
うちの病棟だけかもしれませんが…

  • 明希

    明希


    返事ありがとうございます。
    看護師なんですね。
    私も看護師です。
    今の職場には転職で入ったのですが、保育に関して力を入れていると言われ入ったのですが、どこの病院も希望通には働けないのですね。
    院内託児所がありながら、夜勤中は見てくれないんですね。
    また時短なのに時間で帰ることが出来ないのは時短の意味がないですよね。

    • 10月2日
  • みぃ

    みぃ

    わたし自身、
    就職して2年目の途中で産休育休に入ってしまって
    1年も職場から離れてしまいました…
    それもあって自分からも帰ります
    なんて言いづらくて。
    時短申請していようが、本当関係ないです。
    これならお泊りもしてくれない院内託児よりも
    普通の保育園に入れた方が普通に帰れるんじゃないかと思います…


    ひろみさんの、遅刻する分は年休消費は
    おかしいと思います。
    育児時間として時短申請はできないのでしょうか?
    夜勤ができなればパートって…
    たしかに夜勤免除にしてもらう分
    あれなのかもしれませんが…
    その辺ってもっと上手にやってもらえないんですかね😭

    • 10月2日
  • 明希

    明希


    勤務年数が浅かったりすると言いたいことも言いにくいですよね。
    また他の職員の負担も考えると言いにくくなったりと気を使いますよね。
    私の病院は院内託児所が閉鎖になったのですが、院内託児所があっても思い通りに働けないなら仕事中も近くにいる分は安心かもしれませんが普通の保育園に入園させるのと変わりないですよね。


    時短もシングルではないと取らせてくれなかったりなので、育児時間を取得出来るかは分からないですが相談してみます。

    • 10月2日
あゆ&みゆママ

私は双子の女の子を育てながら5月から看護師として仕事復帰しました‼️
ありがたい事に理解のある職場、上司、スタッフの方々で何とかかんとかここまで働けてます。
毎月、保育園からの呼び出しや体調不良でお休みをしてしまったり迷惑かけてますが看護休暇を頂いたり年休を頂いています。先月はRSで二人共に入院になってしまいほとんど勤務できませんでしたが皆さんの温かい配慮でお休みを頂き看病に専念できました。
今月から土日勤務や遅番を始めることになりましたが、実家や旦那の協力をもらい働きたいと思ってます。
育児時間や看護休暇は取れると思いますので取得した方が良いですよ❗

  • 明希

    明希


    返事ありがとうございます。
    職場によっては子育てに協力的なところがあるんですね。
    私もそのような職場に出会いたかったです😌
    たしかに保育園に通うと急な呼び出しやお休みをしないといけない時が増えますよね。
    その時の為に有給は取っておいた方がいいですね。
    育児時間について職場に電話してみようかと思います。

    • 10月2日
  • あゆ&みゆママ

    あゆ&みゆママ

    保育園一年目は申し訳ない位に風邪や胃腸炎、感染症など様々な病気をもらうと聞いてたのですがホントにもらいまくりです‼️10日あった看護休暇はすでに使い果たしてしまい今は有休で休みをやりくりしている状況なので有休は大事に残していた方がいいかもしれませんね。
    総務とかに子育て中に取得できる休暇や育児時間など聞いてみた方が良いですね~。
    ちなみにウチの病院は男性看護師でも育児時間や看護休暇、育休を取得しているので子育て中のパパ、ママにはありがたい職場です。

    • 10月2日
  • 明希

    明希


    看護休暇でも間に合わないくらいに休まないといけなくなるんですね。
    それだと有給は大事ですね。
    育児支援の休暇や時短などはいっぱいあるんですが、看護部長、副部長、師長とOKを出してくれず今までの復帰した人も貰えずベビーシッターを使ったり、もしくは退職になっています。
    唯一貰えた人はシングルの人だけです。
    押しに弱いところがあるんですが、生活のために電話相談からしてみようと思います。
    電話相談は職場に行く前にも電話した方がいいですよね?

    • 10月2日
  • あゆ&みゆママ

    あゆ&みゆママ

    育児支援の休暇や時短勤務の制度があるのに上司がOKを出さないと言うのも変ですよね‼️そのような制度を取得できる権利はあるはずなのに使えないなんて子育て中ママには理解のない職場で残念です😢働くママをもっと支えてほしいものですよね‼️
    私の職場も昔はあまり子育ての理解のない職場だったと先輩方から聞きましたが今はもうありがたい位に部長始め師長など理解があり働きやすいです。
    生活の為に相談して無理なく仕事復帰できると良いですね✨
    電話相談は職場に行く前に電話した方が良いですね。

    • 10月2日
  • 明希

    明希


    ありがとうございます。
    電話相談は早めにしようと思います。
    育休復帰の人には厳しく折り合いがつかないと退職させるのに、新しい看護師が来ないから病棟が大変と言ってるのですが矛盾してますよね。
    始めから理解がある病院ではなかったんですね。
    上の人たちが変わったり、考えが変わると職場の理解も変わりますね。
    私の職場もそうなって欲しいです。

    • 10月2日
歯磨き上手かな♪

私も、看護師です。大変な職場ですね、、、。

私は育児時間や子どもの看護休暇などとりながら仕事しています。規定の夜勤免除の条件、育児時間についてなどのページはコピーしてあります。なんか言われたらこれ出そうと思って。(言われたことないですが。)

因みに育児時間は毎日でとってます。この日は育児時間とって、この日は普通の時間で、は出来ません。

  • 明希

    明希

    返事ありがとうございます。
    実際に育児時間を取得しているんですね。
    何かを言われた時のために規約をコピーするのはいいですね。
    私は押しに弱いので、決意の為にも真似させてもらいます。
    育児時間は申請した期間の間は毎日なんですね。
    夫が平日で出張がない日は普通の勤務をすると言えば私も言いやすいと考えていたのですが、それは出来ないですね。
    教えて頂きありがとうございます。

    • 10月2日
明希

まとめての返事ですみません。
ここでアドバイスや相談に乗って頂き、再度育児時間や短時間勤務について相談しようと思い副部長へ電話しました。
月末に再度面談をして、そこで育児時間や短時間勤務などの制度など話し合いをすることになりました。
まだ取得出来るとは決まってませんが少しでも前に進むことができました。
決意させて頂きありがとうございました。