
8ヶ月の女の子が進行が遅いと悩んでいます。ずり這いやハイハイができず、座っても不安定。友達の子供が早く立っているので焦っています。遅くてもこの時期でできるようになるか教えてほしいです。
8ヶ月になった女の子です。
ずり這いから
なかなか進めません..
わきを持って立たせると
足をびょんびょんさせて
喜びますが
まだハイハイもできませんし
自分でお座りもしません。
座らせてあげると
しばらくは座ってられますが
不安定です。
離乳食も思うように進まないし..
身体が大きいので
動くのが大変なのかな?と
勝手に思ってますが
同じ次期に出産した友達の子供が
もう立っているので
焦ってしょうがないです。
遅くてもこのくらいで
できるようになったとか
教えて頂けると嬉しいです..(´nωn`)
- ゅぅちゃん(3歳8ヶ月, 3歳8ヶ月, 8歳)
コメント

あやまま
ゆっくりいいと思います。
動き出すと大変ですよー
うちも大きな女の子で寝返り全然しなくて、8~9ヵ月くらいでしたので。
寝返りスムーズにするようになってからは、ハイハイしたりつかまり立ちしたりするよーになっていきました。
でも、ハイハイせずに歩く子とかいるみたいだし、人それぞれだと思います‼

あかり
うちの娘も大きいです。
しかもズリバイは後ろとくるくる回るくらいで、おすわりは座らせてあげればある程度は座れるようになってきました。
最近は一瞬だけ四つん這いになるようにはなりましたがすぐに戻ります。
確かにまだかなー??とか思いますが、まぁそのうちできるでしょ!と思って気長に待ってます❁︎
-
ゅぅちゃん
同じ感じです!
後ろに下がっていくか回転してるので
なかなか前には進みません(´nωn`)
腕は高くしてるのですが
足がうまくいかないのか
クロスしたりしてます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
同じような方いらして
ホッとしました..( ºωº )- 10月1日

まぁ
こんばんは!はじめまして( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
うちの子と少し似てたので思わずコメントしちゃいました!
うちの子の場合体は小さかったのですが、ハイハイできるようになったのが1歳過ぎで歩けるようになったのが1歳9ヶ月でした💦
お座りは7ヶ月くらいでしたが自分で立つようになったのはハイハイができてからでした!
わたしも周りと比べたりして不安でしたが保健師さんにも人それぞれだから〜と言われ当時はそう言われても〜って思ってましたが今となっては確かに人それぞれなんだなって改めて思います。検診で何か言われたりとかはしてないんですよね?
きっと大丈夫です!その子のペースに合わせましょう😆💕
-
ゅぅちゃん
抱っこマンなので
腰が座るのが遅いのかな?と
色々考え過ぎていたので
同じような方いらして
ほっとしています..
今のところ
検診では特になにも言われてません!
焦らずに見守りたいと思います。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。- 10月1日
-
まぁ
検診で何も言われてないなら大丈夫ですよ!成長早いとママもゆっくりしてられないので成長ゆっくりの方がいいですよ😄💡ハイハイしてどこにでも行けるようになったら目離せなくなるので…💦
- 10月1日
-
ゅぅちゃん
旦那が早く一緒に手を繋いで
お散歩したいね~とか言うので
余計に周りの子が
気になっちゃって(´nωn`)
そうですね!
とりあえず今は
頑張っている娘を
応援してあげようと思います\( 'ω' )/- 10月1日

退会ユーザー
うちの娘は、座らせるとお座りは7か月くらいからできてましたが、自分で起き上がれるようになったのは10か月、ズリバイで前進できるようになったのが11か月直前、ハイハイが11か月、つかまり立ち(自分で立ち上がる)と伝い歩き数歩12か月って感じののんびりちゃんです😅
早い子は早いですよねー😲
保健師さんとかに相談しても、足を押して練習してあげてみてーくらいしか言われず、やってましたが全然習得できず😂
まだ一人歩きなんてだいぶ先になりそうですが、のんびり見守ろうと思ってます😊
まだ8か月だし、全然焦らなくて大丈夫ですよ💓
-
ゅぅちゃん
詳しく回答
ありがとうございます\( 'ω' )/
早い子ばかり目について
私が考えすぎてるのでしょうか..
同じような方いらして
ほんとにホッとしています..
ずり這いでびょんびょん
動いてるので
近いうちかな?
焦らずに見守りたいと思います(´nωn`)- 10月1日
-
退会ユーザー
私も、同じ時期や少し後に出産した友達の子供が6か月からハイハイしたとか、9か月で伝い歩きしてるとか聞いて、ちょっと焦る気持ちもありましたが、こればかりは焦っても仕方ないですし、子供の成長は本当に個人差ありますし、見守ることにしました😅
人と比べてばかりの子育てしてたら、子供がかわいそうだなと思うようになって😭周りと比べるんじゃなくて、1か月前の我が子と比べて、あれができるようになったね、これもできるようになったね!って思うようにしてます😊そしたら気持ちも楽ですよ✨✨
成長がのんびりなのも、我が子の個性なんだなぁと思うと可愛く思えてきます😆💕- 10月1日
-
ゅぅちゃん
ほんとにそうですよね(´nωn`)
確かに!
先月の娘から考えると
あれこれ出来ること
たくさん増えてます!
そう考えた方が
幸せですね♡
私がマイペースなので
よく似たのかな?と
思うように心がけます(・∀・)笑- 10月1日
-
退会ユーザー
私もマイペースな性格なので、似ちゃったんだねーってことにしてます😅
ゆっくりだと、これから先にまだ楽しみもいっぱいあるし、歩けるようになったら娘と手を繋いでお散歩したいなーとか妄想してます😂笑- 10月1日
-
ゅぅちゃん
そうですね\( 'ω' )/
同じ洋服着たいなーとか
帽子かぶりたいなーとか
私も
妄想してます(・∀・)笑
ゆっくりでも
今の娘の成長過程を
楽しみたいと思いますฅ・ω・*)- 10月1日

イルカ
お友達のお子様が、早いかな〜と思います。普通だと思うし、気にしなくていいと思いますよ。
もうすぐ7か月の娘は、もうすぐズリバイかな?くらいです。ウチも大きめです。ゆっくりゆっくり歩き始めてね〜って言ってます。
歩きだしたら、目が離せなくて今以上に忙しくなりますよ😃
上の子は1歳3か月で歩き出した、のんびりさんでした。
-
ゅぅちゃん
寝返り、寝返りがえり
ずり這いで後ろに進む
回転を繰り返すので
あちこちは行くのですが
ハイハイには至らず
心配でした..
そうですね!
ゆっくりの成長過程を
楽しみたいと思うようにします!- 10月1日

いちご みるく
うちの子も、そのくらいの頃は同じような感じでした!
ゆっくりめな子でしたが、焦らず見守ってましたよ☆
11ヶ月でやっとずりばい。
そのあとハイハイ習得と同時くらいに1歳でつかまり立ち。
少しして伝い歩きを始め、1歳2ヶ月であるきだし、今はトコトコ歩いてます。
-
ゅぅちゃん
同じような方いらして
ほんとに勇気づけられます..
周りに同級生多い上に
みんな早いので
私が焦って焦って(´nωn`)
でも!
焦らずに今の娘の成長過程を
見守りたいと思います\( 'ω' )/- 10月1日
-
いちご みるく
いつかは歩くんだから、焦らなくて大丈夫だと思いますよ!発達で何かあれば検診で言われてます。
ちなみにうちより2ヶ月産まれたのが遅い友達が、うちの子がまだずりばいを始める前に、ずりばい、つかまり立ちをしてました。
けどよく後ろに倒れるそうで…
うちの子はつかまり立ちをしたときには足腰がしっかりしてたので後ろに倒れることもなく、見ていて安心できました。友達はその後、なかなかまだ伝い歩きをせず、成長を追い越しました。早く歩くと転びやすいとも言うので、ゆっくりでも良いと思います♪- 10月1日
ゅぅちゃん
そうですよね(´nωn`)
義母が無理矢理
歩かせようとしたりするので
ドキドキしながら見てます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
あやまま
それ、ドキドキしますねー
座るのがしっかりしないと、歩けないから、まずは、お座りですかね(^^)
ゅぅちゃん
ハイハイから
自分で座るようになるのは
まだ先なのでしょうか?
どの順番が正解なのか分からず
頭を悩ませています(´nωn`)
座らせてあげれば
フラフラでも
長い時間座れるようには
なってきたので
先にそっちですかね\( 'ω' )/
あやまま
うちは、ハイハイ後ろにし出してから、後ろの壁にぶつかって自分で座るみたいな感じでした!
ずりばいも成長してきてると思うので、そしたら、つかまって立たせてみたり。
ぼちぼちどうでしょう😊
ゅぅちゃん
うちの子は
壁に激突してそれでも
突進して行くので
おでこぶつけて
泣きだします(・∀・)笑
少しずつずり這いも
動きが大きくなってきてるので
長い目で見守ります(*・ω・)