
職場で子供のことで嫌味を言われたことはありますか?アルバイト中に休むことが多いため、努力しているのに叱責されたり、仕事が増えたりしています。辞めるわけにもいかず、どう対応すべきか悩んでいます。
職場で子供の事で嫌味とか言われた事ありますか?
私はアルバイトです。
うちは小児喘息持ちなので重症化しやすくて軽く二週間は休んでしまいます。
申し訳ない気持ちで出勤した日は他の人より頑張っています。オープニングスタッフですが、私が一番早く覚えてます。それは他の人も見ています。若い社員の男の子はいつも褒めてくれます。
休み明けは子持ち女性社員にもう来ないのかと思った。今日も休みだと思ったと言われ、終礼は参加させてもらえませんでした。少しの失敗で怒鳴られたりとみんなの前で叱責されます。
保育園のお迎えがあるのも分かっていて、タイムカード切った後に書類やらされ、挙げ句の果てに違う書類だったと昨日今日と連絡が来ます。昨日から娘が熱があって看病しているのも知っていて鬼コールです。愚図っていたので、電話の話しも進まなかったら、まだですか?💢と言われる始末です。書類を間違えたのは社員なのに......
しかし、まだ仕事して2ヶ月。辞めるわけにも。。。
意見として言い返していいですかね??
なんか、こんなに立場弱いと思わなかったです。
- さったん(9歳)
コメント

ぷーさん
うちの子も体が弱くてよく熱を出したり
手足口病で休んだ時結構言われました…
また熱?とか休み多くない?とか
保育園が無理なら旦那さんに預けなさいとか
ひどい時は旦那の仕事場にきて旦那に
今日子供さん体調どう?とか聞いてたみたいです。
社員さんからしたらパートやバイトって
いつでも休めていいね。って思われてたので
嫌味を言われても我慢してました(>_<。)
言い返しても上司は社員さんの味方をされたので…
上司に相談とか出来ないんですか?

荒井
うーーん。
私も喘息なので状況は
分かりますが
やはり同僚としてはかなり困りますよね。
その日のスケジュールが
崩れる訳ですから。
休んでも困らない個人の仕事
何十人もいる工場など
そういうところじゃないと
迷惑だと思いますよ。
社員の方の言動は問題ですけど
転職など出来ないなら
我慢するしかないと思いますよ。
パートは変わりはいくらでもいますからね。
-
さったん
保育園預けていますか??
ちなみにスーパーの鮮魚コーナーで、スタッフは十人います。小さい子供がいるのは私だけです。後から入って来たパートさんは自分の風邪で休んでいますが、特に何も言われてません。
私が居なくてもフォローは効きます。
同じパートの人達は気にしなくていいと言ってくれますが、1日上げ足ばかり取られますね。
荒井さんのコメントだと、穴を開けたからパワハラ発言されても良いというか仕方ないという事ですか?
書類の件もわざとですよ。
だって他の人は合ってる書類もらってますから。- 10月1日
-
荒井
私は子供のことで
職場に迷惑かけるのが
嫌だったので退職しました!
パワハラとは感じません。
嫌な気分になるなら
辞めたらいいと思いますよ😉
もっと快適に働けるところ
探せばちゃんとありますよ!- 10月1日
-
さったん
同じ状況の人にコメントして頂きたかったです。
働かなくても良いなら働いていません。
労基署に相談したらパワハラに当たるそうです。
コメントありがとうございました。- 10月1日
-
さったん
あ!でも、他も探すつもりです。
- 10月1日

のきごん
責任感がお強いんですね、きっと。
2ヶ月で辞めるわけにもって、もしさちまきさんのご都合が良ければ、辞めても良いのでは?と思います。
実際、正社員でもアルバイトでも、ママに対して冷たい社員はいますよね。
意見としてお伝えしても良いかもしれませんが、待遇が良くなるとかはあまり期待なさらない方が。。伝える相手にもよるのかな?その意地悪社員の上司に伝えて理解してもらえたら、変わるかもしれませんね。
ただ、迷惑かけた分だけ人より頑張ってる、若い男の子は褒めてくれるってのはさちまきさんの主観なので、それを伝えても良くないと思います。
客観的理論的に、感情的にならずにお伝えしても、お互いが働くのに良い環境にしたいというスタンスの方が、理解されやすいのかな?と思いました。
-
さったん
全く責任感無いですよ汗
やりたかった仕事なので続けたい部分はあります。
次見つける準備をしたら辞めても良いのかなと思いました。
待遇どうこうは考えてなかったです(・・;)
頑張ってる事と褒められることは伝えません。
感情的だと伝わらないですもんね。
他のスタッフにも罵声浴びせてるので、他の人も辞めて行くかもしれないです。- 10月1日
-
のきごん
他の方にも罵声って。。。完全にその人がおかしいだけなんですね😓そしてさちまきさんが目下ターゲットに。。
メンドーな人ですね、そーゆー輩を相手にすると疲れるだけかもしれませんね。。
したたかに、さちまきさんが1番良い形になるように頑張ってください!!- 10月1日
-
さったん
真摯に受け止めるには少し違う気がしてます。人格否定する様な事も言ってますし。。。
私だけ20代であとは50代以上ですからね。、。
ターゲットにしやすいんでしようね。- 10月1日

riko
工場など大人数の仕事のほうがいいですよ、急な休みなどもスタッフがたくさんいるから、休みやすいとママ友が言ってました。
働きだして2ヶ月で2週間休んだってことですか?働き始めたばかりだったから、印象がよくなかったのかもしらませんね、これがもう何年も働いてるスタッフだったら、また違うと思うし。
なんにせよ、それだけ嫌み言われたり、帰りに書類仕事させたりと辛い状況なら、辞めてしまったほうがいいかもしれませんね。。
私も周りに『もう少し出られない?時間も長くできない?』と言われて嫌になって辞めたことあります。働きやすいところを探してます(>_<)
-
さったん
いえ、、、8月に二週間、、9月に二週間です。。。
入院一歩手前でした。
現在もまた違う風邪で高熱です。
面接の時にもお伝えしたのですか、関係ないんですよね。
他の店舗の方に聞いたら、厄介な社員らしいです。
工場はいいかもしれないですね。
休んでしまったので私も悪いですが、当たり方が違うと思います。
まだまだ優しくない世の中ですよね。- 10月1日

さるあた
うちの職場はどんなに休んでも嫌味は言われないですね。
丸々1ヶ月休もうと思えば休めるとこなので。
人数も多いし、いつ誰が出勤かも周りのパートは把握してないので。
-
さったん
職種教えて頂けますか?
うちも10人居るので人手は足りてるんですけどね。。
その社員は12年やってるらしく、自分レベルに出来ないと仕事では無いと言ってました。- 10月1日
-
さるあた
倉庫で働いてます。
何人いるか正確には分からないですが、50人はいると思います。- 10月1日
-
さったん
お互いがお互いを把握していないのは良いかもしれないですね。
気づかれないんですもんね。- 10月1日

なみみ
大変な職場ですね。女性社員の上の方に相談してみるのはできないでしょうか?終業後の処理などは言いましょう。
仕方ないことですが2ヶ月で4週間もお休みしてしまうと社員さんや他の方に迷惑がかかってしまうのでどうしても当たりが強くなってしまうのかもしれないですね…。1人休まれると誰かがそこのフォローをしなくてはいけないし予定より1人足りない状況が続くのはきついですよ。
新しい職場早めに探した方がいいと思います。そのイヤミ社員とはお別れしましょう!
-
さったん
まだ、研修期間中でお店はオープンしていません。違う店舗で入ってますので、人手が足らない訳では無いです。
ま、今後の事で腹が立ったのかもしれません。
タイムカード切ったあとは問題ですよね。
探します!
厳しいご意見もありましたが、戦わず逃げます。
時間は限られているので。- 10月1日
-
さったん
相談しようにも店舗オープンしていなくて、店長達は不在です。
- 10月1日
-
なみみ
研修期間中だったのですね😅
店長さんがいてくれたら…。だから余計に女社員が偉そうにしてるんですね💦
私なら即逃げます!笑
当分お辛いかと思いますが、いい職場が見つかるといいですね。- 10月1日

なお
理解のない職場ですね〜!
私の弟も小児喘息だったので、大変なこと、それに、理解のない職場も知っているので気持ちよく分かります!
病気の子どもを優先するのは当たり前だし、優先する奴は働くなとでも言わんばかりの職場ですね〜
労基から注意してもらって
辞めましょ^ ^
-
さったん
理解のないのは仕方ないとして、女社員は自分がこんなに怒るのは理解して欲しいと毎日皆んなに言ってます。皆、????になってます。
分かって下さってありがとうございます。
面接の時にも伝えたので、それで採用になったんですが、、、、なぜ採用になったのかなと思いました。
人数も多い部門にもしてもらったんですけどね。。
今日、辞める事を伝えました。- 10月2日

ちび
ひどい職場ですね💦
うちのところは、裏では『また(子供のことで休み)かぁー』って言ってるくらいで本人を前にしてそんなこと言ったりやったりしません
独身の人が言うならまだ知らないからしょうがないかーって思いますが
どうして子持ちの女性が、そんなひどいこと言えるのでしょうか?じゃああなたは子供が病気して休んだこと一度もないんですか?って言いたくなります。
ほんと腹立ちますね💦
そんな会社やめたほうがいいと思います。もっと理解のある職場、あると思います💦
仕事して2ヶ月だからこそ、やめられるのではないかと思います。
上司には相談できませんか?💦

ちょこれーと
わたしもいま同じ状況です💭
保育園に通い出してから毎月
のように体調不良です😫
理解してくれていると思っていた
班長にまたが?旦那と仕事どうするか
話してみれば?と遠回しに言われました。休んでしまったわたしが悪いん
ですが少しショックでした。
さったん
そりゃ月給と時給じゃ出勤日数も違うに決まってるじゃないですか。
しかも、子供の事だから何も言えないしどうしたら良いか分からないですよね。
旦那に預けろって、旦那はあなたと同じ社員なんで休めませんて感じですけどね。
職場まで行くとかキモいですね。
同じくアルバイトの話じゃ聞かないんじゃないですかね?
我慢するしか無いのかもしれないけど何か違う気がします。
私は前の職場の時にママスタッフがいてほぼ出勤していませんでしたが、独身だった私は大変だからフォローしよう!と思っていたので、本当にこうゆう人達いるんだと思って驚きましたよ。
ぷーさん
そうなんです。
バイトが社員に何を言っても
だから?って感じでまともに
話聞いてもらえませんでした!
言うのは自由だと思いますが
その後辞めさされたりもあるかな・・・
って感じです・・・
みんながみんなフォローしよう!
って思ってもらえないので仕方ない事
だと思います…
さったん
もうやめようと思います。
ぷーさん
それがいいと思います!
もっと理解してもらえる職場
あると思います!