
2ヶ月の赤ちゃんが夜泣きでおっぱいを欲しがり、太り過ぎているのではないかと心配。寝不足で頭痛もあり、弱音を吐いてしまう悩みがある。
ちょっと、はきだします😑
人見知りが始まって2ヶ月ちょっと…
夜泣きもあって夜は3回ほど起きる…3回ともおっぱいをしっかり飲まないと寝ない
あれっ?娘よ、最近ずしっとくるな、おなかぽんぽんだな、身体つきがまんまるになってきたな、離乳食あげ過ぎ?…太り過ぎに成長線なってそうじゃない?…
まとまって寝てくれてた日が懐かしい(笑)
自分は寝不足だからなのか頭痛がたびたび😑
娘の夜泣きもずーっと続くわけではない、太り過ぎているわけではないわかってはいても、心配事が尽きず弱音を吐いてしまう自分です…
- ろぅ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

りんご
吐き出したいですよね。。。
私も新生児の時から一時間起きに起き、やっと、三時間くらい寝れるようになってきたなぁと思ったのが、ここ最近。なのに、今度は夜泣きが始まり、虐待疑われそうなくらいのギャン泣きで一時間半…心が折れます。
季節の変わり目、体調崩さないよう頑張りましょう!!

ayatan
脳の発達が著しいその頃は、夜泣きが増える頃らしいです🌙🌠
寝ている間に、1日にあったことを整理したり色んな復習をしているそうですよ( ¨̮ )
それと、おっぱいなら、飲み過ぎはないと思っていて大丈夫です♡
ハイハイしていますか??動くようになって、自分で行きたい所に行き、見て触って脳への刺激が増える頃です😊
ハイハイをたくさんして、伝い歩きして歩いて…今はむちむちでも、しゅっとする時期は来ると思います(^-^)
と言っても、ママは夜間授乳しんどいですよね…私は授乳仲間とLINEしたりしながら、皆頑張ってる!私頑張れー!と白目向いて授乳してました(ノД`)笑
弱音を吐いたっていいとと思います!心配事が尽きないのは、お子さんが大切で愛おしいから故ですよ♡
ろぅさんは素敵なママさんです♡
偉そうに長文失礼しました。気に障ったら申し訳ありません🙇♀️
-
ろぅ
ありがとうございます😊
気持ちが楽になります。今日も頑張って乗り切ります☺️- 10月1日
-
ayatan
ミルクや搾乳したものも飲めると、1回だけでも旦那さんに変わってもらい少しだけ休むこともできますが…
うちは完母で哺乳瓶拒否!だったので、本当に毎日日中もボーッとしてたなぁと思い出します。
休める時に休んでくださいね♡
明日はお子さんと一緒にお昼寝しましょー(^-^)- 10月1日

こしあん
寝不足続くと負のスパイラルに陥りますよね( ;´Д`)
誰かに預けるのは、無理ですか?
まとまって寝るのを二日するだけでかなり楽になりますよ^ ^
-
ろぅ
ありがとうございます!お昼寝を一緒にする、夫にヘルプして寝かしてもらったりしてます💦
- 10月1日
ろぅ
回答ありがとうございます☺️
赤ちゃんは泣くのが仕事とはよく言ったものですが、それにしてもすごい泣き声(笑)
ご近所に虐待を疑われるんじゃないかと💦😗
お互い頑張りましょー😊