※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はーる
子育て・グッズ

子育てで夫との役割分担に不満があります。家事や仕事についての負担が気になり、夫の考え方に違和感を感じています。

5歳と11ヶ月の子供がいます。
夫婦で子育てルールなど話し合って決めていますか?
旦那は、子供の送り迎えなど外に行く手伝いは自ら進んでいいますが、結局子育てに携わっている感を出していますが、私としては、楽な方ばかりしてるようで、だんだんイライラしてしまいます。
送り迎えいっている間、結局 下の子おんぶしながら家事は私がやる。女性ならあたりまえなのかもしれませんが、来月から仕事復帰したら、さらに私ばっかり家事になります。給与も私が少ないから、強いことは言えないし、言うべきでないとは、心得ていますが、なんだかもやもやします。以前、旦那は友達夫婦が平日仕事して、休みは家事してと奥さんに言われた話を聞いてきたときも、普段働いているんだから休みのくらい(旦那さんを)休ませないなんてひどいなぁ、とか結婚して、自分の趣味もしないで(旦那さんが)出かけないなんて、何を楽しみにすればよいのかといっていたことがあります。
女性と男性では考え方が違うのでしょうか?旦那になんだかイラっとしてしまいます。

コメント

ありす

ルールなどハッキリと決めた事はないですが、して欲しい時に頼みます。
私は専業主婦ですが、旦那さんが仕事するのは当たり前。私が家事するのは当たり前だとは思いますが、お互い思いやりも大事だと思ってます。子供は2人の子供です。どっちかが育てるのではなく2人で育てていくものなので、平日仕事で疲れて帰って来ても子供が遊んでほしければ遊んであげるのは当たり前だし、休日に家の事を分担してやるのも当たり前だと思います。
うちの旦那さんは掃除が好きなので私はすごく助かります。
やってくれた時の感謝の言葉はお互い必ず言います。
子供をお風呂に入れてくれた、服着せてくれたなど小さいことでもありがとうはお互いに必ず言うようにはしています。

  • はーる

    はーる

    ありがとうございます😭ちょうど、今へこんでいました。今日は朝4時に起きて上の子の運動会のお弁当作って、よけい疲れがたまっていたせいか、イライラが強くかんじます。私が育児休業中も、私を気遣ってたまには、やるからという気持ちは全くなく、ありがとうの気持ちをいわれたりしません。
    ありがとうはお互いにいいあうよう決めるのもありでしょうか?

    • 9月30日
  • ありす

    ありす

    朝4時から😱
    お疲れ様です🙏
    お互いありがとうは言い合おうと決めるの良いと思いますよ!
    口にするだけで気持ちが違います😊

    • 9月30日
  • はーる

    はーる

    ありがとうございます。結局昨日は、怒っていた私をみかねて、手伝う姿勢はありましたが、途中経過のままでよけいイライラしていました。
    旦那さんは日常的に家事などしていてもありがとうといいますか?
    今日、いってみようと思います

    • 10月1日
ちゃき♡

「平日仕事と家事と子育てして、週末も家事と子育てして、私には休みがないのに、何を楽しみに頑張れば良いと思う??」と聞いてみましょう。
私は専業主婦なのて、あまり旦那に強くは言えませんが、共働きのママさんて本当に女神だなぁと思います。
家事と育児だけでも毎日イライラして、旦那が仕事休みの日にテレビてダラダラしてるとムカつくのに、平日仕事までして同じように家事と育児をこなしてるなんて、本当に尊敬します。
男性にとって、家事と子育ては女性がやるもの…という意識でしょうから、何も言わずにやってくれるのを待つというのは無駄みたいですね。以前友達に「旦那は使えない学生新人アルバイトと思え!」て言われた事がありますw 「いま忙しいから、アレをして」「買い物してる間にコレだけやっといてね!」ときちんと指示を出さないと、何にも気づかないみたいです。

  • はーる

    はーる

    ありがとうございます。イライラと憂うつでちょっぴり疲れぎみでした。ありがとうございます。いえいえ、専業主婦の方も、自分の時間がない中、常に頑張ってみえて尊敬します。私も育児休業中に、子育て、家事をしていますが、自分の時間がないです。旦那は昼間休めばいいと思っているようですが、休む時間なんて実際にあってないようなものですよね。私が働き出したら、旦那は自分の趣味の時間はほしいので、同じように、私にもきっと子供みておくから出かけてきていいよといいつつ、義母のところ行って1日みることなんて結局ないような気がします。旦那を学生新人アルバイトと思うは、おもわずクスっと笑ってしまいました。指示を出さないと動いてくれないんですね。。すこし扱い方を、見方をかえると気持ちが楽になるのかもしれないですね。

    • 9月30日
あゅ

決めてません。
やれるひとがやればいいと臨機応変にしてますのでこれとこれお願いねとかあなたはこの役割ねは決まってませんよ
私がそれ言われたらじゃ じゃきょうから趣味もどうぞ、なんもしなくてもいいよ。私もお金さえ入れてもらえればいいと割りきるから
そのかわり私が働かなくても余裕ある生活ができるくらい働いて稼いできてね。
稼ぎもしないで趣味がなんたら 楽しみがなんたらなんてふざけた話なんてないから。それを叶えたいなと思ってるなら離婚 しかないからね(*^^*)
とりあえず来月から私の手取りこのくらいの予定だから私の稼ぎ分もプラスαでよろしくお願いいたします。
その上でとうぞ趣味も楽しみもお好きなだけどうぞ
って言いますよ(*^^*)

  • はーる

    はーる

    ありがとうございます。一人モヤモヤイライラしていて、久しぶりにストロベリーアイスを食べました。臨機応変にしてみえるんですね。やるから、やらないのか、旦那が家事をしても、いつも途中経過でおわります。時間がないからとか。
    旦那さんはどんな感じのかたですか?

    • 9月30日
  • あゅ

    あゅ

    うちのは人の不幸を面白おかしく他人にばらまいて 人の足元しかみないような旦那です
    そして嘘つき 約束破るのが得意だから分担しましょ ルール決めましょってのを守らせるのも大変です
    なによりせっかちのめんどくさがりや 責任問われるようなことは大嫌いって人ですね
    ただ子供のことは私より大切にしてくれてます
    疲れてても子供との時間はとくに大事にしてますし 成長も一緒に喜んでくれます

    • 9月30日
  • はーる

    はーる

    ありがとうございます。そうなんですね。旦那さん、子供には大事に成長楽しんでいるのですね。
    上記の文面をみるかぎりでは、日常不満は出てきそうですね。

    • 10月1日