2人目妊娠で断乳が必要。徐々に始めたが子供が泣き、不安と辛さを感じている。断乳の仕方についてアドバイスを求めています。
2人目妊娠のため断乳しなくてはいけなくなりました。
先生には、いきなり辞めるとストレスになるから
徐々にやめてってねと言われたので、
まずは昼寝と夜の寝かしつけ時の授乳と夜間の授乳を
断乳することから初めてみることにしました。
昨晩から旦那の協力のもと始めたのですが、
案の定子供は大泣きしましたが、1時間ほど
泣いた後諦めたのと疲れたので寝てくれました。
朝方に1回だけ起きてきましたが
その時も寝るまで1時間半ほどかかりました。
そして、今日の朝起きた時は授乳をし、
1時間くらい乳首を吸い続け離しませんでした。
それから昼寝では30分程泣き、
疲れたのか抱っこで先ほど寝ました。
断乳の仕方どうでしょうか?
こんな感じでいいのか不安です。
私自身、自然卒乳の予定だったので
2人目を妊娠し辞めなくてはいけないとなり
辛いのと寂しいのと可哀想なのとで
私が負けそうになってしまっていますが
なんとか頑張っています(>_<)
アドバイスや意見ぜひよろしくお願いします。
- m.mama(1歳4ヶ月)
コメント
まさこ
お昼寝と夜の寝かしつけと夜間の授乳をやめたら、他はいつしてるんですか??
自然卒乳の予定とありますが、いつ頃の予定だったのでしょうか?
うちは状況は違いますが、2人目妊活中だったので、断乳しました。
妊活の為というよりは、
一歳過ぎてからおっぱいへの執着が強くなった
離乳食が進まず量も少ない
夜間何度も起きるようになったりと、授乳していていいことがあまりなかったので、断乳しました。
うちは日中は出かけていたり、何かに集中していたら、おっぱいがなくても大丈夫だったの、お昼はなるべく近くの実家に帰ったり、出かけたりして、終日断乳しました、一歳過ぎたころから、そろそろやめようねと声はかけてました。
y
寝かしつけ以外に何回、いつ授乳してますか?
やめると決めたならその気持ちを貫き通し、泣こうが喚こうがあげない事が大切です。耐えられないからあげると子供が可哀想です。中途半端が一番ダメなので、頑張るしかないです。夜は抱っこやトントン、昼は外に行き気を紛らわせる、授乳をお茶などの他の水分に変える。
-
m.mama
今までは、欲しがればあげていて
何回という決まりはありませんでした。
でも、朝起きた時、昼寝、夕方、
夜寝る前、夜間といった感じでした。
そうですよね(>_<)
私がしっかり気持ちを持って
やめなきゃですよね、、頑張ります- 9月29日
yuzu
1歳3ヶ月の子供がいるのですが、うちの子は、1歳になる前に欲しがらなくなり、自然と卒乳する事ができました。
飲んでいた頃は、寝かしつける前、夜中、朝方と飲んでいたため、まずは、夜中の授乳を断乳することから始めました。1日目は、欲しくて泣いていましたが、2日目からは、起きることなくぐっすり。慣れた頃に朝方の授乳を断乳。やはり、初めは欲しがりましたが、少しずつ慣れて行き、飲まなくても大丈夫になりました。
こんな感じで、少しずつ飲まない時間を増やしていきました。
辛さや寂しさ、可哀想と思う気持ち、わかります!
負けそうになってしまう気持ちをグッとこらえて、少しずつ進めていけるといいですね!
アドバイスになっていないかもしれませんが、少しでもお役に立てるといいです。
-
m.mama
自然卒乳だったんですね!
私もそれが1番理想でした(>_<)
私もいきなり全て断乳すると
可哀想なので、そのパターンで
いきたいと思っています、、
寝かしつけに授乳していると
辞めるのが大変と言われていたので
覚悟はしていましたが(>_<)
少しづつ慣れていってくれると
いいのですが、、
とりあえず今夜も頑張ります!!- 9月29日
退会ユーザー
同じ月例で今日から断乳です!医師に可哀想だから、徐々にといわれ。
昼間を少なく→やめる→夜減らす→やめるながれでいわれました。
ちなみにご飯あまりたべず、15位のんで、夜も一年夜泣きしてます、、、
今日は昼をなくすですが、、、
m.mama
今までは欲しがればあげていたので
1日の回数は決まっていませんでした。
今日は、朝あげただけです。
いつ頃と決めていませんでした。
欲しがるまでの予定でした。
同じです。
1歳くらいの時には授乳の回数も
かなり減ってきていたのですが、
ミルクを辞めてからおっぱいを
欲しがることが多くなり執着も出始め
頻繁にパイパイ言うように、、
夜も頻繁に起きてました。
頑張ります(>_<)