
生後6ヶ月の娘を完母で育てていますが、自然に卒乳できるか不安です。溜まり乳のため、授乳を止めるのが難しいのでしょうか。経験談を教えてください。
まもなく生後6ヶ月の娘をほぼ完母(一日一回ミルク)で育ててます。
卒乳のタイミングについて聞きたいです。
おそらく私が差し乳になるタイプではなく、溜まり乳だと思うのですが、今は大体授乳後5.6時間明けば張ってきます。
8時間くらいでパンパンです。
周りやYouTubeなどで、外出の頻度が増えミルクの回数が増え、生後半年頃いわゆる差し乳になったことでどんどん母乳あげる回数が減っていき自然に卒乳できた〜みたいなことよく聞きます。
他にも離乳食も進んで自然と卒乳できた〜とか。
できれば断乳はしたくなく、私も自然に卒乳をしたいのですが、溜まり乳だと難しいのでしょうか?
これからもずっと溜まり乳のままなのですかね?
この状況だと自然に授乳を止めるのは厳しそうです。
どなたかご経験教えていただきたいですー!
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

もこもこにゃんこ
完母でした。
差し乳だったのかちょっとよくわかりませんが、
離乳食を爆食いする子で、9ヶ月で3回食になり、食後の授乳もなくなり寝る前と朝方のみになっていた頃、ある日突然寝る前に「いらない」っと去っていき卒乳でした。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
向こうからいらない!ってされたいと思ってます笑
ちなみにいらないって言われてから授乳しなくて胸が張ったりしませんでしたか?
もこもこにゃんこ
軽くはありましたが、そこまでパンパンにはならなかったです。
助産師さんの所で何度かケアはしてもらいました。