
子供の兄妹仲が悪く、ママ友も作りづらい悩み。人見知りで学校行事も苦手。どうすれば良いか教えてください。
小学生の居る家庭の悩みは少ないのかな⁉️うちの子供らは、他の子供らと比べてどうしてこんなにも、兄妹仲が悪いのか不思議でたまらん(´Д`)可愛げがないのか不思議でたまらん(´Д`)どうすれば仲良くなるのかな?可愛げがあるようになるとかな(・・;)誰か教えて(ToT)毎日ストレスたまって、たまら~ん(*_*;それから、もし気のあった人と、ずっと仲良くなれたらなぁーと思います( ^Д^)ママ友も、なかなか作れなくて困ってます(*_*)人見知りが激しくて、緊張しいで、最初は、なかなか慣れずに喋れたり出来ないから、そこで、皆に判断されて誰も仲良くしてくれなかったり、見た目で判断されたりして困ってます。だから、学校の行事等もいきたくなく、参加してません。どうすれば良いのかわからない。誰か教えて下さい( TДT)
- 2児のママ(14歳, 17歳)
コメント

オタママ
小学生でも悩みはつきないですよ。
うちは姉弟は仲良しですが、学校行きたくないっていったり、私が仕事をしているので授業参観も行けなかったりで、ママ友なんてそんなにできないですよ。必要ですか?
見た目で判断されてとありますが、仲良くされたいなら、行事に参加して隣になった人と話したり、積極的に輪に入らなければ、見た目ではなく『あまり話ししたくないのかな』と思われるのかと。
私はママ友いらないと思っているので、極力消極的でいますが、それでも小学校にあがってから3人くらいはできました。
子どものケンカは、小学生のうちだけだと思いますが、あまりにもひどい(怪我をしてしまうような)ケンカなら、市の育児相談に行くといいと思います。

なる
うちも、本当仲悪いです(´д`|||)
上が女なんですが、口うるさい(´д`|||)親に似たのか(笑)
学校では、全然ママ友いません💦役員会とかは、参加しません💦なんにも言えないんで💦もう、仲良しグループも出来てるし...
スッゴい気持ちわかるのでついついコメントしてしまいました💦なんにも教えれなくてすみません💦💦
-
2児のママ
気持ち分かってくれる人がいてくれて良かった😆嬉しい😃🎶ありがとう💕確かに仲良しグループ出来てますよね😖その輪の中に入れって言う方が難しいし、入りたくも無いですよね😥
やっぱ、兄妹喧嘩しますか😫何で男と女なのに喧嘩するんですかね😅男同士とか、女同士なら分からんじゃないけど、何でなんでしょうね😒- 9月29日
-
なる
わかりますよ~👍👍入っても話かけてもらうのも悪いしかけられても面白い返答出来ないので(笑)🤣疎外感ムリです😰
男と女の方がよっぽど喧嘩するのかな~😰💦うちは、相手の事気にしすぎて喧嘩します💦毎日毎晩ストレスの塊ですよ~😰今は、土日が来なければいーのにって思っちゃいます😰(子供は、可愛いんですが、喧嘩始まると😵😵😵😵)- 9月29日
-
2児のママ
ですよね➰😅なかなか、入りずらいし、その場にも居にくいですもん😥
普通、男と女なら、考えも価値も違うから喧嘩しなさそうですけどね😔- 9月29日
-
なる
居にくいですよね~😰💦話聞いてるだけになっちゃうし(´д`|||)
あー確かに~考えも価値観も違いますもんね~💦💦うちは上の子が反抗期に入りつつあるのでそのせいもあるのかな...2児のママさんのお子さんは反抗期じゃないですか❓- 9月29日
-
2児のママ
そうそうそうそう!話聞いてるだけ〰️😅
うちの子らは、まだ反抗期の分類に入ってないかも・・・💦- 9月29日

KiRaRi
うちは小学校入学と同時に旦那の地元に越してきました!
が、未だにママ友居ませーん!
最初義母が気を使って知り合いに同じ学校のママサンが居ると紹介されましたが…一度話してから次挨拶した時は無視されました((T_T))
うち、何かしましたか?って聞きたくなりました。
参観日は参加してますが、タイミング悪く、入学してすぐに二人目妊娠、やっと参加出来ると思ったら、次は三人目(;ω;)
悪阻で学級懇談会は一度だけ、総会に関しては未だに出てません((T_T))
子供の同級生でママ友居ればそれなりに楽しいかもしれませんが、ここは地元民が多くてもうgroupは幼稚園時代でほぼ固まってます。
全く入れる隙なんてないです!
下の子の同級生のママ友は作りたい!と意気込みましたが、正直stressになるのでもう辞めました…
友達は別に居るし、友達からママ友に変わり、育児とか色々お互いお喋りしてるので無理して作るのはいいかなと…
もしPTA役員に選出されても別に嫌ではないし、やりますが子供の為にママ友作りなさい方針を義母に言われてますが、元々女友達が苦手なのでうちには無理かなって…
解決策なくてすみません(* >ω<)

まゆこ
4つ上に兄がいるのですが小学生の頃はケンカばかりでした。だからまぁそんなもんなんでしょうね、きっと。大人になってからは仲良いですよ。
あと、どうすればいいのか分からない、誰か教えて!と言いながら、助言に耳を貸さないのは如何なものかと、、、
ママ友を作りたいのか、作りたくないのかよくわかりません。
私自身、ママ友の存在が大切とは思ってませんので自ら作ろうとはしてませんが、子供が仲良くする友達の親とは交流を持つようにはなりましたよ。ママ友と呼べるまでにはなってませんが。子供で繋がりが出来てくるものかもしれませんね。
2児のママ
ママ友が、必要とは思ってませんが、子供と同じ年のママ友が1人ずつ居てくれれば、行事に出れないときや、色んな情報交換が出来れば良いなぁと思ってるから、気にもなります。自分から話かけれるなら、とっくの昔にできてるだろうし、悩まないし、行事にも参加できます。自分から話しかけるのが苦手だから、悩むんです。1人で良いって思える人は、それで良いと思いますよ。人の考え方、生き方は人それぞれなんで。
オタママ
なにか役に立てばと思いコメントさせていただきましたが、きにくわなかったようですね。すみませんでした、共感できず。