

みまま
うちの娘も療育二日目で、机に登って落ちて口ちょっと切りました。ちょっとなので、病院いくほどじゃなかったのですが。
うちの場合、近くに療育があんまりなくて、そこくらいしかないのですが、一応、一旦様子見て、また同じようなことがあればほかを考えるかもです。
1年半くらい通ってますが、何回かお友達とぶつかったり、お友達にぶたれたり。は正直あります。
ちなみに、幼稚園ではあんまりないので、療育側の問題もあるっちゃあるかもです。
不安でしたら明日もちらっと覗かせてもらったり、あと何日か自分で送迎にしてみるとかどうですかね。

ママリ
療育の間、親がいない、子供が親に言えない状況だと、変な職員がいたら何かされないかと不安にはなります。
怪我したあとの連絡や対応が誠実かにもよると思います。
流血するくらいの怪我なのに連絡はなかったんでしょうか…
あと私は療育施設に見学の電話した時、職員の人が、お母さん呼ばわりしてきて、なんか馴れ馴れしい感じだったので電話の違和感でそこは辞めました。
今回の怪我だけじゃなく、不安に思っていることや違和感みたいなのないですか?
療育もなかなか空きもないし、すぐに見つかるかも分からないし難しいですよね😓

バナナ🔰
療育中の様子を見たければ個別療育や母子通園、マジックミラーで見れるようになっている施設を選ぶ、自分で送迎するしかないですね、、、
例え怪我をしてもきちんと説明してくれたり、処置してくれて大事に至らない程度ならあまり気にはしません。でもそれが頻繁なら心配にはなりますね。
ただ絶対に怪我をさせない、は親でも無理な話ですし、色んな特性の子がいるのでホントその施設の対応次第です。
うちの子は多動も不注意も酷いので保育園の時は何度か病院行くくらいの怪我はしました。(完全自己責任)
先生はきちんと見ててくださっていてもどうしても防げない事もあります。(加配も付いてました)
正直療育にしても保育園や幼稚園にしても預ける以上信頼関係は大切なので、それが築けないのであれば他の施設を探してもいいと思います。
親が安心して預けられるのも大切な事ですからね。
コメント