
ハローワークで他子が自子のおもちゃを欲しがり、やり取りがあった。他子の親が違うおもちゃを差し出し、私が謝ると「大丈夫ですよー」と言われた。皆さんはどうするか?
今日ハローワークに職探しに行った際の話
なんですが… マザーズコーナーで子供を
遊ばせながら仕事を探してて
そしたら子供より小さい子が来て
私の子供がバスと車を持っていて
それを他人の子(他子にさせていいただきます)
が欲しがるのを子供が手で押したりしてて
それを私が自分の子供(自子にさせていただきます)
にみんなのんやからどうぞって一緒に遊びって
ゆうと泣き出して 無理やり一個車を他子に
渡すと自子がギャン泣きして
そしたら他子のお父さんが 他子にこれで遊び
ゆうて違うおもちゃをわたし自子に車を
黙って渡して すいませんってわたしがゆうと
大丈夫ですよーって下向いてゆわれて…
この場合みなさんならどうされますか?
わたしの対応はまちがってましたか?
説明下手ですいません。
- ぱるたん(6歳, 9歳)
コメント

ぴよぴよぽん
うちの子は他子さんのようになることがよくありました。
たいてい他所のママさんは、小さい子が遊びたがってるから、どうぞしてあげて。と優しく言って、その子が素直にどうぞしてくれます。
無理に取り上げたら、やっぱり泣いちゃうと思います。
最近有料の遊び場に行った時に、自分よりも小さい子に、私が何も言わなくても、うちの子がおもちゃをどうぞしてました😊
ぱるたん
どうぞしない子はどうしたらいいですか?
ぴよぴよぽん
ぱるたんさん
お友達が遊びたがってるから、貸してあげて、と声かけして、自分の子が泣いてしまったら、小さい子の方にゴメンねと声かけします。
相手の親も泣いてる子から、おもちゃ取り上げたらかわいそうと思ってしまうので、どうぞ出来るようになるまで、気長に声かけするしかないと思います。