![ステーキ🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が緊急入院になりました。肝臓の数値が異常で深刻だそうです。本人…
旦那が緊急入院になりました。
肝臓の数値が異常で深刻だそうです。
本人は元気そのものですが、、
先生からの説明は明日あります。
今はただ深刻な状況としか説明されてないので主人も落ち込んでおり、死ぬ可能性を心配してます。
私も不安でいっぱいです。
明日は引越しがあり、新居に近い病院に入院しました。
長くなりましまが質問があります。
社会保険には加入してますが、アフラックなどの保険には未加入で医療費や入院費がどのぐらいかかるのかも不安です。
入院中に代理で私が旦那の保険手続きはできるのでしょうか?
また、今からでも保険は加入可能でしょうか?
無知な質問ですがよろしくお願いします。
- ステーキ🐻(9歳)
コメント
![べる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べる
多分入院してからだと保険の加入は
難しいと思います😭
うちも肝臓の数値が悪いですが、それだけで加入は難しいと言われてしまったので肝臓の数値を落としてから入りました(>_<)
![あゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆ
入院や病気になってからの保険加入はできないですよ(´•ω•ˋ)
社会保険もそんなにお金降りなかった気がします。。
-
ステーキ🐻
ですよね。
コメントありがとうございます💦💧- 9月28日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
社会保険の組合に限度額認定証をもらって退院までに病院へ提出したらかなり出費が抑えられるかな?と思います。
詳しくは入院先の会計の方?や
社保の担当に聞いてみてください。
-
ステーキ🐻
そういうのがあるのですね。
すごく助かります。
明日は引越しがあり本当にこれからって時に最悪の結果でした。
一番辛いのは本人なので出来ることは頑張ろうと思います。
コメントありがとうございます。- 9月28日
![ゴルゴ33](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴ33
社保に加入しているのであれば、高額医療費制度が利用できます。
収入によりますが、1ヶ月の医療費が一定以上になる場合それ以上支払わなくてよくなるので(目安ですが約8万円)、早めに手続きされるといいと思いますよ。退院後に手続きする場合は1度請求額をすべて払ってから後日申請することで入院費の一部が返ってきます。
ご主人の代理で申請することもできますよ。会社によると思いますが、委任状と身分証が必要になると思います。
現在入院中ですと保険加入は厳しいと思います。持病があっても入りやすい保険はありますが、入院中はやはり無理でしょうし、健康なときに加入できる保険に比べると掛け金の割に戻りが少ないので…💦
-
ステーキ🐻
詳しく教えていただきありがとうございますm(_ _)m
明日は引越しがあり新しい生活のスタートがまさかの入院生活スタートになり本人は本当に辛そうです。
何とか支えていきたいと思います。
コメントありがとうございます!- 9月28日
![マヨ王子👑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マヨ王子👑
先生の説明聞いた後に入院医事か会計課の方で大体の入院費確認して月の入院費が高額になるようなら先に限度額認定証の申請するといいですよ☺️所得に応じて自己負担限度額変わってきますが超えることはないので絶対に先に申請した方がいいです!
組合、社保、国保によって申請する場所も違ってきますので詳しくは入院医事で聞いた方が確実です☺️その際に限度額認定証についても詳しく説明してくれると思います。
入院してからの保険の加入は出来ないと思います💦
-
ステーキ🐻
早速あした聞いてみます!
明日は引越しがあるのでバタバタですが何とかがんばります!
コメントありがとうございます!- 9月28日
![TN](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TN
ゴルゴ33さんと同じで、高額医療制度を利用すれば安くなると思います!
私の旦那も内科と外科で入院しましたが、高額医療のおかげで安くなりました(^^)
あと、しばらく入院するのであれば、その期間は傷病手当てが貰えるのではないでしょうか?(*^_^*)
-
ステーキ🐻
傷病手当が貰えるか聞いてみます。
旦那の心配はもちろん大きいですが、生活の心配もあるので教えていただき助かります!
コメントありがとうございます!- 9月28日
![maki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maki
入院中でも旦那さんが会社の健保に連絡して、郵送でのやり取りで限度額認定証をもらえると思います。
うちの夫は脳の手術となり1ヶ月近く入院と大手術になりましたが、自己負担は限度額の8万円程度+3万円の合計11万円くらいで済みましたよ❗
旦那さんのこと心配ですよね💦
でも、奥さんも気をつけてください❗
私は夫の看病や通院と仕事で本当に体も精神もボロボロに疲弊していまい、夫の退院後1ヶ月で私にガンが発覚しました💦
それまで中度異形成で経過観察だった子宮頸部が、免疫力の低下などでガンのステージ0に進んでしまいました💦
(すぐに手術して完治してます)
旦那さんを支える側も体を大事にして頑張ってくださいね❗
お大事に…
-
ステーキ🐻
ほんと旦那には生きてて欲しいですが、生活やお金がどうなるかも不安で。
全力で旦那を支えていきますが、私もしっかり体調管理出来るようにがんばります!
新居から病院は10分なので近いのは本当に助かります。
makiさんもすごく大変な経験されたんですね💦
コメントありがとうございます!- 9月28日
![ブイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ブイ
生命保険等は今からは残念ですが無理です。
高額医療費が使えるので上限はあるはずですし、会社は休んでも傷病手当が出ると思います。
-
ステーキ🐻
早速明日、限度額認定証について話を聞いてきます!
コメントありがとうございます!- 9月28日
ステーキ🐻
保険について加入しようと旦那に話してた矢先に健康診断で最悪の結果が出てしまいました。
涙腺崩壊です。(笑)
コメントありがとうございます。