
育休明けで職場が変わり、馴染めず肩身が狭い状況。配慮されるが悩み多く、一言で傷つく。同じ経験者の切り替え方を知りたい。
いつもお世話になります。
育休が明けて職場に戻るとスタッフの半分が入れ替わり、役職も入れ替わってました。
もともとなかなか打ち解けるのに時間がかかるタイプなのに妊娠、出産(悪阻で長期欠勤)、育休で、ほとんど馴染めてない状態で復帰したため、肩身が狭いです。息苦しいです。
子供がいるから配慮されていることもあるし、贅沢な悩みなのかもしれませんが、申し訳無さすぎて。ちょっとした一言を深く考えすぎてしまう傾向があります。
きっと何気なく言った言葉や反応だと思いますが深く傷ついてしまいます。
同じような状況になった方いらっしゃいますか?そんなときどんな切り換え方しましたか?
ただでさえ疲れているのに、余計に疲れてしまい。子供に笑ってあげれません。
- 草陽(8歳)
コメント

ケム
私も人と仲良くなるまで時間がかかるタイプです。
私は出産後新しい職場で働いています。最初は頑張って馴染もうとして無理して話しかけたりしていたけど、受け入れられてる気がしなかったので今はもう諦めて仕事を黙々としています。
忙しいときは良いのですが、手が空いて暇になったとき地獄です…今日がその日だったのですが、晩御飯は家族で外食にする予定だったのでそれを励みに乗り越えました!

りか
わかります、なんか虚しさ感じたりかなしくなっちゃいますよね。
体力気力があるなら、転職をオススメしますが(私は転職しました)、環境変化によるストレスや体力が削られる感じは否めません(^_^;)
-
草陽
ほんとに、虚しいです😢とくに、職場の人達って社会常識に欠ける方がチラホラ…処世術には長けてるけど、なんだかな😅って、感じです。
…愚痴ってしまいました😵すみません😰
子育てしやすい環境ではあるのでなんとか今のところを続けたいですが最終転職もありって思えば気が楽ですね✨
回答ありがとうございました。- 10月1日
草陽
そうですよね?なんか気を使って話してもひどい返しをされると馬鹿馬鹿しくなります😢
割りきって仕事します☺幸い忙しい事が多い所なので。
回答ありがとうございました。仕事だし!仕事に影響しない程度のコミュニケーションで!っと自分を奮い起たせます❗