
妊娠12週目で入浴介助がしんどい。周囲には妊娠を知らせておらず、全介助の依頼に困っている。上司は理解があるが言い出せず、ストレスで帰宅後寝てしまう。お風呂の介助をいつ外せばいいか悩んでいる。
介護職のみなさんに質問させてください。
わたしは今妊娠12週目なんですが、まだ入浴介助してます。デイサービスなので、ある程度自分で出来る方ばかりなのですが、中には全介助の方もおられます。
周りの職員さんは、ほぼ妊娠のことを知らないので、全介助の方のお風呂お願いって言われて、断るわけにもいかず...(;_;)(;_;)
上司には妊娠のことを報告してます。妊娠に理解のある上司で、しんどかったら配慮するからいつでも言ってねと言ってくれてるんですが、なかなかお風呂を外してくださいと、わたしから言えません(´`:)(;_;)
みんな半日はお風呂に入るのに、わたしだけ入らないのも悪いなと思って...(;_;)
介護職のみなさんは、いつからお風呂外してもらいましたか?
明日言おう!明日言おう!と思ってもなかなか言えなくて......
お風呂の介助がしんどすぎて、最近は、帰ってきたら、夕飯前に子どもが遊んでる横で寝てしまいます...(;_;)
- ゆうくんまま(6歳, 9歳)
コメント

かず✴︎
介護職でした!
妊娠したのがわかったじてんで生活介護の方になりました。
トイレ介助もトイレまで一緒に行くのみ…お風呂介助はどぉしても人が足りなかったら脱衣の介助のみ。しかも軽い方。って自分でもぉ徹底していました。周りからどぉ思われようが赤ちゃんを守れるのは自分だけなので。

退会ユーザー
私は妊娠報告した時点で風呂介助外されました💦
それまではしてましたが、お風呂介助辛いですよね😖
病院の先生も、風呂介助が一番ダメだと言ってたので、早めに外してもらった方がいいと思います💦💦
-
ゆうくんまま
ありがとうございます!
入浴介助は、一番ダメなんですか?!😭
今が一番しんどいですね💦💦早めに外してもらえるように、明日伝えようと思います😭❤- 9月28日
-
退会ユーザー
お風呂場は滑りやすいので転倒の危険性があるのと、温度も高くなるので気分悪くなりやすいそうです💦💦
あと、転倒させちゃいけないと知らず知らず力が入るみたいで「早急に外してもらって。」と初診で言われました😓- 9月28日
-
ゆうくんまま
そうですよね😭💦
お風呂は、湿度が高くて、何回もふらーっとしたことがあります😢妊娠中じゃなくても7月の暑い日はしんどかったのに、そりゃ妊娠中はしんどくなりますよね😱💦
わたしも早く言います!!!😭❤- 9月28日

moon
昔してました。
デイではなかったですが、お腹を蹴ったり叩いたりする利用者がいたので早い段階で担当を変えてもらいました。
前に働いてたトコは妊娠中は入浴介助は外介助だけでした。
滑ったりするのも危ないですしね。
結構早めに話してる方が多かったです。
-
ゆうくんまま
ありがとうございます!
確かにデイサービスでも、叩いたりつねったりしてくる利用者さんもいるので、少し怖いです(;_;)(;_;)
確かに滑ることも考えられますよね😱
明日出勤なので、明日伝えようと思います😭- 9月28日

舞菜
老健で介護職してます。
うちの施設は階で介護度が違って、まだ入浴介助してますが、周りの負担になるので、介護度が高い階の入浴は外してもらってます。介護度が低い階はやっていて、基本、ある程度自分でできる方がほとんどです。
1人目の時はお腹が大きくなってきて、しゃがんでズボンとかをはかせづらくなったら、入浴介助はやめさせてもらってました。
上司には周りに妊娠の事言って、とか言われませんでしたか…?私は、上司と話し合って、ここまではできる、という話し合いをして、業務をかえてもらってます。
やはり、言わないと周りはわからないと思います。
-
ゆうくんまま
ありがとうございます!
わたしもまだしゃがんで脱がせたりするのは、全然できるんですが、お風呂に入るとなぜか一日ぼーーーっとして、体のだるさが取れないんですよね...(;_;)(;_;)
上司には、『やっぱり安定期になってからの報告の方がいいと思う。フォローできるところはフォローするし、無理なことがあったら周りに頼ったらいいよ。』と、言われてます。でも、信頼できる人には三人ほど伝えてて、その方たちが私の隠れフォローをしてくれてます😄✨🙌
でも、明日は報告して、業務を変えてもらおうと思います!!- 9月28日

kcyko
デイに務めて今は産休中です。
妊娠してすぐフロアの方のみ任されましたが、たまーに誘導、着替え補助はしてました!
スタッフもみんな手伝ってもらいながら、8ヶ月まで月に2回ほどお風呂してました!
中には切迫とかの場合もあるので、可能なら早めにお風呂やめさせてもらった方がいいかと思います( ˘ω˘ )
-
ゆうくんまま
ありがとうございます!
上司には、お風呂が難しくなっても他にも業務があるから、自分ができることをしてくれればいいって言ってくれてるので、わたしも明日にでも絶対伝えようと思います😭❤✨- 9月28日

プーさん83🖤
8ヶ月で辞めるまでは基本お風呂入れてました!介護度の低いデイだったのでできたのだと思います😄
-
ゆうくんまま
ありがとうございます!
わたしもデイサービスですが、一日90人近くこられるデイサービス、デイケアなので、お風呂の人数がハンパなく多くて...(;_;)(;_;)
8ヶ月まで続けられてるのすごいです!😭❤❤- 9月28日
-
プーさん83🖤
そんなにいるんですか?!(°_°)
それはお風呂介助きついですね😭
私の場合は毎日40人利用のデイだったので
全然良かったですが…それは大変😭
出産を機に引っ越したので辞めましたが
また次務めるならデイがいいです〜♥
無理なさらずに送迎と入浴介助は
外してもらった方がいいかもですね!
人手不足でギリギリ?まで働きました😅- 9月28日
-
ゆうくんまま
そうなんですよ!😭💦
びっくりでしょ?(;_;)(;_;)(;_;)
午前中に約20~25人ぐらい入れて、午後にも同じぐらい入れるんです😭💦
そうですね!送迎もそろそろ辞めようかなと考えてたところでした😄✨
うちも、お風呂は入れなくても、ギリギリまで働くつもりでいます😍❤- 9月28日
-
プーさん83🖤
凄すぎます(°_°)
その分スタッフが
おおいんですね!!
大変過ぎますよ😭
ほんと、頑張ってますね
無理なさらずに頑張ってくださいね!
ギリギリまで働いて産休育休ですか?💓- 9月28日
-
ゆうくんまま
スタッフは、多いんですかね?🤔介護職で働くのは初めてなので、スタッフの人数は普通なのかなと思ってました😁❤
今のところは、やることが多すぎて、ホントにしんどいので、ギリギリまで働いて、退職するつもりです😄うちの職場は常勤パートしか育休が取れないので、辞めて、2人目が生まれて、落ち着いたらまた違うところで働くつもりです😍🙌❤- 9月30日
-
プーさん83🖤
私もその予定でした♥
うちの所はブラックだったので
スタッフ10人以下でした(;´Д`)
二人目出産して落ち着いたら
近くで働く予定です♥
常勤パートしか取れないんですね!
ウチは正社員で1年ぴったりで戻れるなら
育休あげるけど無理なら退職という
選択肢だったので託児所もついてないし
保育園も空きがあるか不安だったので
退職しました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
上のお子さんいて働かれてるのを
見てほんと皆すごいなって思います!!- 9月30日

Kmama
介護職したました!
夜勤、遅番がある仕事だったので
妊娠発覚しすぐ報告しました🙂
毎日日勤のリーダー業務に
してもらいました!
基本フロアー待機、排泄介助も
手のかかる方は
夜勤明者が手伝ってくれてました😊
ゆうくんままさん
お身体に気をつけて
無理せず☺️
-
ゆうくんまま
ありがとうございます!
やはり周りにも理解してもらうためにも、そろそろ妊娠のこと話した方がいいのかもしれないですね😢
Kmamaさんの周りの方々は、妊婦さんのことをちゃんと考えてくださるいい方ばかりだったんですね😍❤
体のことまでありがとうございます😢❤- 9月28日
ゆうくんまま
ありがとうございます!
そうですよね!赤ちゃん守れるのは自分だけですもんね😭
わたしは、お風呂もそうなんですが、車イスからイスに座らせたりするとき、めっちゃしんどいことがおおくなってきました😢
自分の中で考えて、これはダメ、これは行けると徹底していきたいと思います。