
子宮頚管が短い妊婦が入院を拒否し、病児迎えや家事育児に悩んでいます。20ミリ前後で入院が必要かどうか知りたいです。経験者の方、お話を聞かせてください。
子宮頚管が
先々週→19ミリ
先週→21ミリの妊婦です
お腹の張りを感じた事はほぼありません
即入院を薦められましたが
入院になった場合出産までの4ヶ月間、子供二人の病児迎えや家事育児が旦那のみとなり、入院したくない旨を伝え入院拒否しました
主治医より、もし今入院しない場合今後入院する程悪化したら遠方の大病院に行ってもらう事になる、との話をされました。
日々の細かい点や病児に頼れる人がいればいいのですが、頼れる人は全くいまん。
ファミサポを頼むにしても病児に突然お願いするのは受付ておらず意味がありません。
家事育児については旦那がほぼ全部回しており、私は軽作業で短時間の物をフォローしてます。
ほぼ寝たきりで過ごしているのですが、
実際の所子宮頚管20ミリ前後は入院しなければかなりの割合で最悪の自体になるのでしょうか?
子宮頚管が短く入院されなかった方いらっしゃいましたら、お話をお聞かせください。
- はるは(7歳, 8歳, 11歳)

退会ユーザー
20mm前後ならほぼ即入院だと思いますよ😧
自分は今日30mmで張り止めのお薬を処方され、自宅安静です😧

まのん
切迫早産で、33週に大量出血で即入院。子宮頚管1センチ、子宮口1センチでした。2週間の入院で頸管1.9になり自宅安静になりましたがトイレ、食事以外ほぼ寝たきりの生活でした。
うちは長男が保育園に行っており、送り迎え、家事全般すべて夫が行ってました💦入院中はかなり厳しかったです。
-
はるは
大量出血されたんですね。
確かにそれは入院しますよね。
私の通っている産院は一度入院したら出産まで24時間点滴入院との事で、
一時でも自宅安静で退院出来る確証があるのならば良いのですが。- 9月28日
-
まのん
出産まで入院のところ多いみたいですが、上の子がいるとなかなか難しいですよね。
お腹の張りがないとのことなので、なぜ頸管が短くなったのか気になりますね。自覚症状はお腹の張りくらいしかないので今後も心配ですよね。- 9月28日

mamanmama
私は25ミリで即入院でした。
同室の方が転院されて来たのですが、最初は18ミリで張り止め内服のみで安静にしておられました。
その方はあまり張りを感じなかったそうですが、1週間後10ミリ以下とさらにら短くなってしまい、すぐに点滴開始、トイレも食事もベッド上安静で全く動けない状態になられました…😭
最終的に子宮頸管無力症と診断されたそうです😰
この方はまだ出産には至っておられませんが、人によっては産まれてしまうこともありますし…
23wだと、生存率もかなり低くなると思います💦
家庭の事情もおありでしょうが、ご主人様とよく相談された上で入院されたほうがいいかと思います。
-
はるは
張りも出血もなく、
張っているかどうかや内診もする事もなく、とりあえずウテメリンを出されています。
子宮頚管無力症を最近知り、
確認一切なくウテメリン出されてるけど、もしかして子宮頚管無力症なのでは?という不安もあります。
本日診察なので先生にお伺いしてみようかと思います。- 9月28日

ママリ
こんばんは( ᵕᴗᵕ )🌟
私は28週で子宮頚管14mmしかなく即入院と言われましたが、上の子もいた為、絶対という約束で自宅安静、外出禁止、上の子のお世話もダメでした😖
旦那さんが助けてくれるのであれば今は本当に頼った方がいいと思います!
私もほぼ助けてもらって寝たきりで過ごしてましたが一時期は12mmまでになったり、途中高位破水もしました😨
私の場合は本当に張りも多かったですが...💧

sk15
20週で27ミリ、徐々に悪化し30週で18ミリまで行きましたが、上の子がいるという理由で入院は免れました。
自宅安静していたおかげで、次の検診で30ミリに戻りました!
週数が浅いと早産が心配ですよね。
母子入院はできないですかね?
家事代行サービスはどうでしょう。
ファミサポは家事はムリですか。
旦那さんに介護休暇を取得してもらうとか。。。
安静が鍵であることは間違いないみたいです。お大事に☆

なお
上の子がいての入院は色々な面で本当に躊躇されると思いますが
入院を勧められてる以上、旦那さんと相談し、入院した方が後々後悔しなくて済みそうな気がします。( ; ; )
気持ちは分かりますが。
私は18週で30mmを切るか切らないかぐらいでしたが、医師は大騒ぎでしたよ。これから安静にしていても張りやすい時期に入り、もっと短くなるからって。
私は医師や助産師からも、再三、20そこらの週だとまだ未熟だから産まれても赤ちゃん生きられない…ってハッキリ言われました。

ゆっぴー
脅かすわけではないですが、同じような状況で自宅安静して、28ミリまで戻った2日後に、急に出血、そのまま死産になったことがあります。21週手前でした。
入院したくない気持ちはわかりますが、あとで後悔しないような選択を、と思います。
-
はるは
お気持ちお察しします。
その上でお伺いするのは心苦しいのですが、
その急に出血になった原因は
入院し24時間点滴であれば免れた事なのか、それとも関係ないのか。
入院すれば免れた事であるならばその原因は何なのか
どのような事だったのでしょうか。- 9月28日
-
ゆっぴー
私の場合ですが、一気に0ミリになり、子宮口もひらいて、膣内に胎児の袋が出てしまったのでどうにもなりせんでした。もっと週数を重ねていれば、早産でなんとかなったのかもしれません。原因は不明だと言われましたが、入院して点滴していれば違う結果になっていただろうなとずっと後悔しています。ですので、今の子を妊娠したときは、かなり長いこと入院し、無事に出産までたどり着けました!- 9月28日
コメント