
育児中の悩みや息子の成長について相談しています。家具の開き防止や感情コントロール、躾について質問しています。時間を自分のために取ることも大切だと感じています。
カテゴリーが育児グッズと迷いましたが
こちらにさせていただきました。
最近とても困っています…
現在1歳4ヶ月の息子を育てています。
背も大きくなり、
力も知恵もついて
開けられる引き出しや届く範囲がかなり広がりました。
成長して届くようになるのは当たり前のことですが、
隠すにも限界がきて
「ダメ!」って躾るしかないと思い
都度言ってるんですが
まだまだ全然伝わりません…
他の子には伝わる子もいるのに…
また、100均で
赤ちゃんが扉開く防止のものなども
もちろん使用しているのですが、
使用したくない家具もあって…
今社宅に住んでいて
次引っ越す時に持っていく家具には
貼りたくないんです😢
我が家の構造はリビングの端にキッチンがあり、
隔たりができなくて冷蔵庫も開け放題です。
氷の引き出しとその隣の小さな冷凍庫の引き出しを開けるのと
私の化粧品が入った引き出し(ドレッサーに大人のベッドから手を伸ばして開けます)
が今特にお気に入りで
冷蔵庫の前に子供用椅子を置いても退かせて開けることを覚えましたし
ドレッサーも隠すことはできません。
冷凍庫は開けすぎて中身が溶けるのを心配しているのと、化粧品を触ると手が汚れるので触ってほしくありません。
命の危険があるので
コンロの前にだけ
三角コーナーのようにして置くだけ通せんぼがある状態です。
シンクにもおもちゃを突っ込むようになり
キッチン全てを通せんぼしたいところですが
ベランダへ続く出窓と廊下への扉があるため
壁にくっつける通せんぼも使えません…
サークルも置くにも微妙です…
貼りたくないなら、
私が諦めるしかないのでしょうか…
また、つわりでつらくて
いつもよりイライラしやすくて
声を上げたくないのに
上げてしまって最近自己嫌悪ばかりです。
息子にきつく叱りたくないのに
声を荒げることが嫌で
泣きそうになってきました。
息子に悪気がないのは分かってるんです。
上手くまとめられず
だらだら書いてすみません。
まとめると
・みなさんなら持っていく予定の家具にも開き防止のものを貼りますか?
・こどもが当たり前に気になることをしているだけなのに、感情を堪えきれずに叱ってしまわないように気を付けてることってありますか?
(私は普段は深呼吸をしたり、ひたすら感情を抑え込むために落ち着くまで息子を無視しています)
・躾はいつからどのように始めましたか?
今日久しぶりに誰かと約束がないのに喫茶店に行き
お昼ご飯にホットドッグとアイスティーを飲んで
また泣きそうになりました。
こんな時間も必要ですよね…
まとまりがないのにここまで読んでくださってありがとうございます。
返事が遅いのですが
どなたか何か聞かせてもらえたら嬉しいです。
- うさぎ(6歳, 8歳)
コメント

あーか
持って行くものにも貼っちゃってますo(>_<*)o
もう仕方ないことなので、ストレスになって怒るよりそっちの方がマシだと思ったので。。
叱ってしまう時はありますよ!
でも言葉や口調にはすごく気を使ってるつもりです(・ω・)/
躾はいつからとかではなく常にしてるつもりです!
今までは良かったのに、話が通じるようになったから急にあれこれ言いだすっていう教育は私は嫌いなので、ダメなものはダメとか、その辺はきっちりしてきました!

退会ユーザー
はって剥がせるテープはだめですか?アカホンのは、はってはがせますよ。
同じ月例で同じかんじです。
だめは聞かないから、放置です、、、
本当に危ないことはしかりますが。
すべて脳のためと思ってます、じゃないとおかしくなりそうで。
毎日何度もなにかしら出してますよ‼
-
うさぎ
お礼が遅くなり申し訳ございません(>_<)
コメントいただきありがとうございます。
貼った方が良いというコメントを多く頂いたので、貼ることにしました!
そしたら、とてもストレスが減りました(T_T)
貼って正解でした(T_T)(T_T)
アカチャンホンポのは貼って剥がせるんですね!
ありがとうございます、またどこかに貼ることになると思うので、それまでにアカチャンホンポのも見てみます(T_T)
また、やらせることも大事ですよね。
私は開けられることがストレスでほとんどの扉を封鎖してしまいましたが、こどもが開けられる扉1〜2つくらいは残しました。
それでもストレス溜まりますが頑張って見守るようにしてます。
みんな出すのがすきなようで安心しました。
ありがとうございました!- 10月7日

ハル
つわり、辛いですよね!
お気持ちわかります。私もつわり中は子どもはまだ分からないのにイライラしてしまって怒っちゃって自己嫌悪の繰り返しでした💦
扉のガード、うちはとうとう最近つけました!自前の家具だし両面テープなので取るときはテープ剥がしスプレーで跡も取れるかなと。
手の届く所には化粧品など触って欲しくない物置いてません!全て棚にしまいました(>_<)
イライラは止められないので、私は怒鳴る前に独り言のように「なんでこんな事するかなーママしんどいのに」とブツブツ言って発散してますwwすると子どもに起こることは無くなりました。
目が離せない時期と悪阻が重なるとしんどいですよね(T . T)
-
うさぎ
お礼が遅くなり申し訳ございません(>_<)
コメントいただきありがとうございます。
つわりのくだり、全く同じで泣きそうになりました(T_T)
本当に自己嫌悪の繰り返しですよね(T_T)(T_T)
貼った方が良いというコメントを多く頂いたので、貼ることにしました!
そしたら、とてもストレスが減りました(T_T)
貼って正解でした(T_T)(T_T)
また化粧品ですが、コメントを頂いて中身を移すことにしました。
100均でケース買ってきて、都度クローゼットにしまうようにしたら、引き出しはもうほぼ空っぽなのですごく楽になりました(>_<)
やっぱりイライラしてしまうのはどうしようもないですよね😢
それをこどもにぶつけてしまって自己嫌悪の繰り返しでしたが、イライラしてしまうことはみなさん同じということが分かって安心しました。
私もこどもに当たってしまう前になんとか自分で発散するよう努めてみたいと思います😢
怪獣化が進むの分かっていて作りましたが、やっぱりしんどいものはしんどいですね(T_T)
コメントありがとうございました!- 10月7日

じゃじゃまる
私なら、使って欲しくないものは上にあげるか、イタズラ防止のやつを使いますね!
やっぱりそれは、親の都合で怒っているので触ってほしくないものは出しておきませんね(>_<)ドレッサーの中身も私は今全てタンスの上に適当に置いてます(笑)
今は段々開けなくなってきましたが、まだ完璧ではないので戻せません(笑)
キッチンに通せんぼ使えないのは、使えないのは辛いですよね😭😭
-
うさぎ
お礼が遅くなり申し訳ございません(>_<)
コメントいただきありがとうございます。
そうですよね、親の都合、まさしくその通りです😢
こどもの手の届くところには命の危険のあるものはなるべく排除するように努めましたが、色んな引き出しを開けられるようになって、背も伸びて手が届くようになって、社宅が狭すぎて隠すにも限界があるのでしまいきれず、かなりストレスでした…(T_T)
でも他にしまう場所がないなら、開き防止を貼るしかないですよね。
結果、貼ることにしたら、とてもストレスが減りました(T_T)
貼って正解でした(T_T)(T_T)
また化粧品ですが、コメント頂いてから100均でケースを買ってきて、都度クローゼットにしまうようにしました。
開けなくなる日まで私もしばらくクローゼットに置いておこうと思います(>_<)
そうなんです(T_T)(T_T)
社宅の間取り上どうしても難しくて…
再来年くらいに引っ越す予定なので、あと2年ないくらいの辛抱です(T_T)頑張ります
コメントありがとうございました!- 10月7日

かえる
月齢同じくらいですね✨
つわりもある中、毎日子育てお疲れ様です😭
成長は嬉しいですが色々できることが増えてきてママも対応が大変ですよね😅
うちもキッチン内出入り自由です😅
キッチン内に開けられて良い引き出しを作ってそこはもう自由にさせてました💦
そして開けられたくない引き出しは新品でも全て貼りました。
開けられる場所にあって開けるなっていうのは理解できないと思いますので😅
子供に危険があったときの自己嫌悪の方が強いので…家具もきれいに使いたいとは思ったのですが貼りました😓
私も最近は子供に対して躾について考えたりしますが😃
とりあえず子供に対して笑顔で接する事。は忘れないようにしています✨
お母さんの笑顔に対して子供ってすごく笑ってくれるので…😃
悪いことをした場合(うちは物を人に投げるとか)はいつもと違う真剣な顔と低い声で一度それはダメだよ!と伝えたら別の遊びに促す。ダメなことをしないように促す。ダメなことをしないように物を隠す。などしています😃💕
妊娠中で体調も辛いと思います🙍
無理なさらず少しでも楽できるように張ってあげた方がお互い叱る&叱られないの状態になるのではないかな?と思いました💦
-
うさぎ
お礼が遅くなり申し訳ございません(>_<)
コメントいただきありがとうございます。
本当ですね!
うち5月生まれなので、あんみつさんのお子様は4月生まれでしょうか?
きっとやることおんなじ感じですよね😢
本当にそうです(T_T)
成長なんですが、最近私の対応が追いつきません💦
友人にキッチン出入り自由な人誰もいなくて…同じ方がいらして嬉しいです😢
そうですよね、開けられるのに開けるなって叱られるとこどもには不思議なことですよね。
貼った方が良いというコメントを多く頂いたので、冷蔵庫に結局貼ることにしました!
そしたら、とてもストレスが減りました(T_T)
貼って正解でした(T_T)(T_T)
開けられる場所も1〜2つくらいは残しておくようにしました。
ストレスですが笑、こどものためにもこのまま残しておいて見守れるようにしたいと思います。
躾って、こうしたいって漠然と思っていましたがいざその時がきたら中々上手くいかないものですね(>_<)💦
うちも基本笑ったら笑い返してくれるので嬉しいです。
基本は笑顔でいることって大切ですよね(>_<)
叱る場合もとても参考になりました。
伝わっているのかは分かりませんが、最近は叱る際、両手を握って真剣な顔で目を見ながら「ダメだよ」と言うようにしてみました。
伝わる日が早くくるといいなあと思っています(T_T)
ありがとうございます、そうですよね、防げることなのに自分で開放してストレスを溜めていたら意味がありませんでした。
冷蔵庫も死ぬまで使うわけではありませんし、貼って良かったです。
ありがとうございました!- 10月7日

ありす
うちは新築アパートなので、取り付けられている家具には貼れないし、最近引き出しもあけるようになり危険なので家具の配置を変えました!
一部屋は子供部屋にして、触っても散らかしても平気な場所を作ってます😊
模様替えをしてから、自分のストレスも減ったし、子供も怒られなくなったし、安全なのでして良かったなーと思います🙂
イライラしちゃいますよね💦
叱っちゃいます😅ただ、自分の気分で怒ってしまった時は、ごめんねって謝って抱きしめます😔
最近は自己主張をするようになってきたので、余計にイライラ😢
自分が本当に悪いことしたなーって思った時は無言になってイジイジしてるので反省してるんだなーと思います😅
どうしてもダメな時はママ限界!もーむり!って1人でプリプリしてます😗
息抜き必要ですよね✨
-
うさぎ
お礼が遅くなり申し訳ございません(>_<)
コメントいただきありがとうございます。
取り付けられている家具には貼れないんですね!
それは隠す場所も大変ですね(>_<)
家具の配置変え、お疲れ様でした💦
うちは社宅が狭すぎて物が隠しきれず、作ったこども部屋にも触って欲しくないもの(主に私の本棚)がドーンと置いてある感じです(T_T)
引っ越したら完全にこどもも触っても散らかしても大丈夫な空間を作ってあげたいです…
とりあえず今は1番のストレスを無くすため、冷蔵庫には結局貼ることにしました!
そしたら、とてもストレスが減りました(T_T)
私も貼って正解でした(T_T)(T_T)
お子様同じ月くらいですよね!
やることおんなじ感じですよね😢
最近本当に自己主張が強くなってきて、最近こうしてイヤイヤ期に突入していくのかな、と思っています\(^o^)/
イジイジして反省してるのかわいいですね!
悪いことしたって分かる子も結構いるので、うちの子大丈夫かなんて思ったりして…周りからは、どうやら叱られるのを分かっていてやってるねって言われたので、うちもいじらしい姿が見られたらいいのに。笑
とりあえずみんなイライラしちゃうようで安心しました。
コメントくださった方々はみんなこどもにぶつけないよう自分で処理に努めているのを拝見し、私ももっと自分で発散できるように頑張ろうと思いました。
ありがとうございました!- 10月7日
うさぎ
お礼が遅くなり申し訳ございません(>_<)
コメントいただきありがとうございます。
貼った方が良いというコメントを多く頂いたので、貼ることにしました!
そしたら、とてもストレスが減りました(T_T)
貼って正解でした(T_T)(T_T)
躾についても、とても参考になりました。
いつから、とか関係なく日頃から伝えていくのが大切ですね。
確かにこどもからしたら、今まで叱られなかったのに、一定の時期から突然叱られるようになるのもおかしいですもんね(´・_・`)
言葉や口調、私もほんと気を付けていきたいと思います(>_<)
ありがとうございました!