
ここでしか吐けない弱音を吐かせてください。毎晩寝かしつけに2時間。そ…
ここでしか吐けない弱音を吐かせてください。
毎晩寝かしつけに2時間。
それでも4時間以上は寝てくれない。
寝返り覚えてから、2時間ごとに起きる生活に逆戻り。気づいたらうつ伏せで寝てるから、窒息が怖くて熟睡できない。
朝5時には完全覚醒しちゃうし。
ここ1ヶ月はトントンで寝てくれてたのに、10日前からギャン泣きで寝てくれない。
お昼寝もしないし、大人より体力あるんじゃないかな、
これを誰かに愚痴ると、「母乳足りないんじゃない?昼間の活動足りないんじゃない?」って言われるのもうんざり。
同じくらいの月齢のママさんたちは、みんなキラキラ楽しそうに育児してて羨ましい。
セルフねんねとか、寝たら朝まで起きないとか。旦那や親に任せてカフェで一服とか、羨ましい。
隣の芝生って本当青いよね。
子供は可愛い。欲しくて欲しくて産んだ子だから。
手をあげたことはないけど、泣かれ続けると真っ黒な感情が込み上げちゃって、代わりに自分を殴ってる。子供に当たるよりましな気がして。
まだまだ子育ての辛さなんも知らないのに、心折れかけてるのが情け無い。でも、底なし沼にいるような気がして辛い。
- すぅ(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ニャロメ
あぁほんっとに共感できます。うちも大変でした…親には 息子は泣きすぎだしおかしいやら (甥っ子が、スーパーやりやすい子)お前の育児ノイローゼ心配やら。甘え化し過ぎだとか過保護すぎだとか…。妹は、甥っ子を任せて美容院やらネイルやら…歯の矯正やら、自由に見えw身内なのに まぢでずるいよ、とわけのわからない羨ましい感情でイライラしたり。笑 ほんまに隣の芝生…青いです。真っ青です。笑 でも、変わります。こどもと一緒に変われました!いまは、特にホルモンバランスも関係していて 荒れますよ気持ち。わたしは、だいぶましになりしたが、未だ ぎゃーってなります。笑 でも、やっぱり息子がなんとか母親させてくれます。

退会ユーザー
本当に共感できます😭うちは、いまだにそうです、夜中はよくおきる、とんとん無理、昼寝は添い寝、疲れてるから家事も手抜き、夕飯作るときはあとおい、、本当イライラです、食べない、出来ないなどいろいろ悩みつきません😭正直、子供がねてくれてたり、いつでも預けてたりする人うらやましすぎました。
-
すぅ
コメントありがとうございます。共感してもらえて嬉しいです。時が過ぎても、なかなか上手くいかないのですね。
他所は他所、と考えるようにしますが、やっぱり羨ましいですよね。
子供の笑顔を糧に、一日ずつ乗り切るしかないのでしょうかね。- 9月26日
すぅ
コメントありがとうございます。こんな弱音たっぷりの投稿に共感してもらえてありがたいです😢
ただ弱音を聞いてほしいだけなのに、説教されたり、責められたような気持ちになっちゃって、余計殻に閉じこもっちゃいますよね。
自由に見えるママさんも、きっと見えない苦労や努力があるんでしょうが…それを慮る余裕はないわけで笑
ぎゃーってなっちゃうの、私だけじゃなくてホッとしました。自分は母になれないのかと思いかけていました。子供に育ててもらえばいいんですね。
なんだか少し救われた気持ちです。ありがとうございます😌
ニャロメ
そう!共感が欲しいだけで説教は、不要…余計メンタル弱ります。笑 正しいことは、わかってるし、それをサラーっとできないからここで愚痴吐いてるってわけだよっ!と思いますよね。笑
チビが1ヶ月までは、本気で毎日睡眠2時間くらいしかとれなくて、もう完全に育児ノイローゼまっしぐらでした。
三ヶ月で、夜泣きの時間が3時間から4時間に広がり 涙が出るほど嬉しかった。笑 でも余裕はなくて。 そんな繰り返しの中で、こどもは、うまい具合に成長してくれて 母親さしてくれるし なんとかなるさー!とこどもが、一歳になったら母親一歳の自分にご褒美でもあげてください。すぐです。
すぅ
「母は強くないと」っていうイメージが周りにも自分の中にもあるようで、愚痴もなかなか言えませんね。ママリがあって良かったです😌笑
体験談、本当に励まされます。母親一歳の記念日には、とっておきのご褒美考えておきます😁