

たこすけくん
母子同室の方が今からお世話するぞっていう感じになるし、入院中に色々ペースも掴めますよ。ただ、産後って思ったより体力ダメージが大きいので、休める時には休んで、しんどい時は少し赤ちゃんをナースステーションで預かってもらってくださいね♪

めいらMAMA🌼
同じ料金ならあたしは個人ですね✨( ´∀`) 周りに気を使うのも使われるのも嫌なんで(;>_<;)

あちゃぴー
私は大部屋の母子同室でした。
同じ時期に産んだママさんたちと交流できること、安いことが良いところかと思います。
悪いところは自分の子が泣きわめくとどうしても静かにさせなくては…と慣れない育児なのに気を使ってしまったり、または別の赤ちゃんが騒ぐのが止まらない子だと、こちらが休まる時がありません。
個室だと、長所と短所が逆になるかと思います。

しんわ
私は個室にしました!
一度個室に入ってみたいというのと、一人目だから不安もあるので旦那もいてほしいと思ったので
旦那には二人目は大部屋でいいけど、一人目だから!お願い!と言って個室にしました
ちなみに高くついたのは、部屋代ではなく、早朝深夜手当ての方でしたけど。・゜・(ノД`)・゜・。

めいらMAMA🌼
すいません💧個室が個人になってました💦(;>_<;)

ゆーりー
私が産んだ病院でもそうでした。
私は初産でしたが、同室を選びました。
個室だと高くて…。
でも、個室は面会が病室まで入れるんですが同室は待合室でしか無理でした。
そして学んだことは、高くても個室にすればよかったと思いました。
同室だとなんだかんだ比べてしまうし、周りに迷惑かけられないし。
比べるというのは、私の場合はですが夜中他の人たちは赤ちゃんも寝てくれてだいたい2時間起きくらいに母乳をあげているのに、私はうまくいかずずっと起きてました。それがとにかく辛かった。
泣いたら寝てる同室の人に悪いと思いひたすら母乳あげてました。
そのせいで乳首が悲惨なことに。
唯一のリフレッシュの面会中は母乳、オムツは病室に戻らなければいけなく、まだ慣れてないから時間がかかり結局面会出来なかったり…。
面会室もかなり狭く廊下に溢れる始末。
個室だったら母に色々相談したり母乳やらオムツやら教えてもらえたし、周りを気にすることなく過ごせたかなと思いました。
ご参考までに☆

ぴーちゃん
大部屋でも母子同室にできませんか??
私は個人病院だったので、個室で母子同室でしたが、授乳や着替えは人目を気にせずにできたし、旦那も面会に来やすかったそうです!

さつFam.
総合病院だったんですが、個室を選びました。
しかも8千円の部屋しか空いてなくて一時金で間に合いませんでした(笑)
最初は悩んだんですが、やっぱり入院中くらい気を遣わずゆっくりしたいし、面会も気兼ねなく出来るかなと思い個室にしました!

雪桜
私は初産で迷いなく個室を選びました。神経質なので旦那と同じベッドでも寝付けないぐらい…出産前です。
出産を経験した友達が、大部屋を選んだんですが、大部屋でよかったって言ってました。母子同室の場合どうせ?眠れないし、初めてのことでなぜ泣いてるか、どうしたらいいかさっぱり分からない時も同室の方に励まされたと、一人だったら心細すぎてどうしたらいいか分からなかったと。
確かに赤ちゃんが泣きやまなかったりとかで迷惑かけるかもとかあるけど、お互い様だし気にならなかったと。
迷いなく個室を選んだ私にはそういう意見もあるんだなあと新鮮だったので書いてみました。

mummu
私は個人クリニックでの出産予定なので、個室の可能性が高いです。でも1室だけ4人一緒の大部屋があるそうなので、出産人数が多いとそっちに行くのかも?
個室は皆さんおっしゃるように、着替えが楽、比較しないですむ、遠慮しないですむ、面会の時に周りを気にしなくていい、などがあると思います。
特に私は面会がイチオシですかね。
総合病院は母子別室で、看護師さんがまとめて面倒みてくれますが、私の姉の時は両親と、その両親(祖父母)の時じゃないと赤ちゃんを抱っこできませんでした。私はガラス越しに見てただけ。
しかも向こう向いて顔見れなかった。w
全員に抱っことまではいかなくても、せっかくだったら顔見てもらいたいですしね。
大部屋で別室だったら、親同士が仲良くなって、うまく行けば退院後も仲の良いママ友になれるとこです。実際私の友達に、同じ日の2時間差とかで出産した子と、退院後もお家の行き来してる子がいます。
そこまでいかなくても、お話し相手にはなりそうですよね。先輩ママだったら、不安なとことか聞いてみたり。
母子別室の魅力は、急な赤ちゃんとの生活を少しだけ緩和してくれるところだとは思います。
産まれてすぐ、なんで大泣きしてるかわからない!2時間毎に起きて授乳…ちょっとねれたと思ったらまた泣く…どーしたらいいの!っていうのを、手慣れた看護師さんが余裕をもって対応してくれるとこ。徐々に慣らしてくれるとこかなぁと思います。
本当にお腹が減った時、おむつ替えが必要な時になど、急な環境の変化にも、常に看護師さんが教えながら一緒にいてくれるのはメリットかなぁと思います。
お金は…個室だと仕方ないですよね!同室にして、その浮いた分後で子どもに使えるし…とか考えちゃいますよね!
コメント