
旦那は石川には行きたくない。育児で親が近くにいるのが安心。会社を辞めてでも引っ越しを考えている。どうしたらいいか分からない。
今は私の実家(石川)から1時間半ほどかかる所に住んでいます。
引越しを考えているのですが、旦那は引越しするとしても高岡市と少し近づいて実家から30分の所までならいいけど石川は行かない。
仕事で使われるのが嫌だと言っていて、1から一緒にしよという言葉になんで下に見られんなんがよ。と言われます。
育児をするにあたって、親が近くにいる方が安心だし、親がおってくれた方が不安にならないと思い言ったのですが。富山市に住んでいるので私は引っ越すとしたら会社を辞めなければいけなくなるが、それはいいんだ。とあたしの事を思ってくれているのかな?などどうなのか分かりません。
なにかコメントお願いします。
(旦那の今の会社はボーナスがほぼ出ないなどずっと続ける気はないと前言っていました)
- まこ(6歳)
コメント

sayapon
親元離れて育児ってつらいですよ~😢🌊
そりゃ余計なこと言われなくて済むかもですが二人目できて悪阻地獄の今めちゃくちゃ大変です。
実家に帰ってますが子どもはパパに会えないストレスからか夜泣きすごいし、でも義母より実母のそばのが悪阻が気持ち楽だし甘えられるし💦
選択できるのであれば育児負担やストレス考えても妻の親元近くに住むことをおすすめします❗️

まい
私も富山県の端っこに住んでいて実家は逆端です😨💦同じく車で1時間半位かな💦
しかも主人が転勤ありきの仕事なのでこれからさらに遠くなる事もあります💦
実家が遠いのは正直大変です。
自分が体調崩すと辛いですし、人見知りがひどかったので月に1.2回しか会えない実母にも全然なつきませんし・・・
特に妊娠初期は色々悩みますよね。不安ですよね。私もそうでしたが、案ずるが生むが易しかなぁと今は思います😅ご主人がちゃんと理解しないでご実家の近くに引っ越すと、「実家の親に頼めよ俺知らんし」となる可能性もあるかなぁと😨
うちの主人は1人目が産まれた直後は平日の夜に麻雀、土日は趣味のスポーツに飲み会にととっても自由人でしたがたくさん話し合って、自分が辛い事、このままではよくない事、夫婦2人で子供を育てていきたい事を話し合って少しは協力的になって来ました。(1年かかりましたし、今でも我慢できない事が多々ありますが)
具体的に話されてはいかがでしょうか?子供産んだ後に私がインフルエンザにかかったらどうしたらいい?とか私が仕事再開した時は送り迎えどうする?子供が風邪ひいて保育所預けられない時はどうする?など。
まこ
旦那があたしの実家の近くに行くのは0%やって言い張ってて、
何を言っても聞く耳立ててくれなくて。
sayapon
私ならなら家事、育児絶対手伝ってね。
土日遊びたいからって私にだけ任せるのはなしね。
いいよね?って誓約書書かせますね(笑)
子どもいて親元めっちゃ離れてますが正直苦痛でしかないです(笑)
もうストレスやばくて今回帰ってきたら毎日泣いてて一応帰る予定はあるけど先伸ばしにしたい気分です(笑)
まこ
それ言っておくのとおかないのとは違いますね!
確かに付き合いで言うてキャバとか飲みに行ってたらそんなん腹たって仕方ないですもんね!
今話をしててあたしのイライラが収まったら話しようかとおもいます!
一つの案ありがとうございます!
きっとストレスですよね。
sayapon
ストレスもあるんですが精神的にも肉体的にも辛いと思います~😭
育児なんて第一子だと初めての手探りスタートだし、二人目できたら悪阻がどんなに辛くても上の子見なきゃなのに実母の助けがそこにあるとないとじゃ違うと思いません?
どーせ仕事してるから俺
とかいう理由で全部こっち任せにされるのであればそこに文句いう権利旦那さんにはないはず!
と思ってます❗️
まこ
そうなんですよね!
知らない土地で子育ては地域の人との交流もしなきゃいけないし、子育てもってなったらあたしも辛いんですよね。
けどそれを分かってくれなくて…
何を言っても俺が正しいって人なのでどーなのかなって。
sayapon
何を言っても俺が正しいって人の大半は俺が間違ってるですけどね(笑)
子育てするのに他者の意見に耳を貸さないのは愚か者と思いまーす(笑)
みんなにいろんなこと聞いて厳しい意見も優しい意見も受け止めて客観的に見れないと奥さんがどんどん精神的にやられるだけです(笑)
それで離婚されていいならそのスタンスでどーぞ?ですが(笑)
まこ
それなんですよ。
今の会社でも使えるやつは使わんなんてその言い方酷くない?っても使われるだけいいやろみたいな…
私の親にも近くの方が育児の手伝いはしやすいんだよって言われてましたけどその時は
はい…
て感じで返事してるのにあたしと二人になったらもー考え変えないみたいな笑
sayapon
親御さんと義両親交えてお話してはどうですか?
多分お話聞く限り失礼ですがどうも実力なしの俺様道まっしぐら系の方にしか思えなくて😅
そういう方は第三者交えないと客観的には話は難しいと思います‼️
まこ
旦那のご両親が大阪で遠いというのもあって話ができないんですよね。
例え私の親が旦那のご両親に言っても決めるのは2人だからと言われるのであまり意味が無いんですよね。
いつも何かあるとあたしが折れなきゃだめなんですよね。
sayapon
あれれ😭まこさんがメンタルおれずに子育てできるような環境になることをお祈りしときます💧
でも子育て甘くはないですよ💧我が子はかわいいし愛しいし毎日がハッピーですが子育ては甘くはないです❗️
旦那さんが思っておられる以上に!
まこ
今話をしました!
家事も育児も手伝ってね。
料理とか掃除もやからね!
と言うと分かった。
と言ったので分かったって言ったからねってくぎずけしときました!
飲みはほとんどないと思うけどと言ったのでないゆーても付き合いでゆーて飲みに行くやろゆーて、飲みに行ったとしても早くに帰ってきてね。
で分かったと言ったので、一応頑張ってみます。
旦那は甥っ子を育児していたと言っていて、育ての親みたいなもんやから大丈夫。なるようになるとしか言わないのであたしは初めてやから精神的に来るやろ?ゆーてもなるようになるとしか言いません。
もーだめです笑