
私の甘い部分もありますが、義両親と同居して3年目。同居する前は"嫁ち…
私の甘い部分もありますが、
聞いてください。
義両親と同居して3年目。
同居する前は"嫁ちゃんも同居は大変だろうから、
せめて二世帯にするから…"と言われ、了承。
嫁ぐ当日になっても二世帯なんかになってない。
なにも言われず同居スタート。
生活費の話をしたら、
"同居のメリットがないと大変だろうから生活費負担するよ"
と。
ありがたい話ですが、今となっては重いです。
最初の話では、
家の駐車場部分に増築して、
そこを私達が、ということでした。
が、なぜかその新築部分に義両親が住むという話に。
じゃあいつそれが現実になるの?と聞けば、
私達が部屋を片付けられるようになってから…と。
最初の話から随分ズレた計画になりました。
3年も同居なんて聞いてないし、
部屋片付けられるようになってからとかも聞いてないし…
じゃあ、別居すればいいということも
周りから言われましたが、
別居できない理由としては、
以前義母に
"長男なのに出ていく奴は恩知らずだ。育ててもらった恩を感じてるなら出ていかないはずだ"
と言われました。
旦那は1人っ子長男です。
旦那を恩知らずにするわけにもいかず…
生活費払ってもらってる手前、強気で言えず…
かと言って、生活費は義両親が勝手に決めたことだし、
同居のメリットだしな…とも思うし。
以前、義母に、"いずれ家を建てたい"と話すと、
"私は別にいいけど、生活費払ってるの義父だしなぁ…義父は二世帯にするつもりだから生活費払ってあげてるんだよ?"
と。
そんな話も聞いてないですし…
かと言って、旦那はやっぱり実家にいたいみたく、
協力的ではないです。
実家にいればお金もかからないし、
子供の面倒もそんなに見なくていいし…
義両親はいい人なので、
そこまで嫌いなわけではないですが、
やっぱり理想は家族だけで…なので
別居したいです。
ってゆう悩みでした。
- 青色
コメント

ほーむぱい
わたしも同居してますが
段々キツくなってきますよね😅
早く同居解消したい!とは
思うもののなかなか現実にならず←

しーちゃん
義両親が良い人だからこそ難しいですよね(>_<)
旦那さんが「3人で生活したい」という思いや、もしくは二世帯の話を進めてくれたら良いんですけどね😅😅
-
青色
コメントありがとうございます!
そうなんですよ!
予定通り二世帯の話を進めてくれてれば
私だってモヤモヤする必要ないんだし…
いや、二世帯にしてもモヤモヤするけど。笑笑
今、完全別居考えてるんですけど、
義両親は多分してほしくないんですよ。
それなら私達が逃げれないようにさっさと建ててくれればいいものの🤔💭- 9月25日

おさつ
育ててもらった恩…って血が繋がってる親子なら当たり前のことですよね😳
子どもは3歳までに全ての親孝行してくれるって言いますしね…。
-
青色
コメントありがとうございます!
私は義母の言葉が信じられませんでしたね。
なんのために子供産むの?って。
自分の老後のために産んだのかなって思いました。
老後の面倒見ないなんて言ってないし…
私的には産んだくらいで恩着せがましいこと言わないでほしい。
私は子供が欲しくて私が望んで子供たちが産まれたんだから、
それだけで有難いことなんです。- 9月25日

u_fam.
我が家も諸事情にて完全同居中ですが
なんなら離婚したいくらいです💨
同居しちゃうと解消難しいですよね💦
-
青色
コメントありがとうございます!
わかりますw
旦那には、"あんたと離婚する時の理由は義両親のことやからな。"って言いましたもんw- 9月25日

nalutomochi
同居大変ですよね(;ω;)
我が家はずっと賃貸マンション暮らしでしたが、
娘の幼稚園入園を機に手伝うよ、
家賃もったいないし、生活費もいいからみたいことを2年断っても言われ同居しました。
同居した途端に態度豹変で、
同居というより2階の一部屋と廊下を間借りさせてもらっている感じになりました💧
入浴時間やキッチン使用時間も細かく決められ協力は一切なしです。
むしろお湯出すなとか、電気代がとかいうので光熱費を全額負担しています。
-
ぱぷりか
横入りすみませんm(__)m
別居出来ないのですか?
メリットもないうえに負担が多くて、私なら逃げてしまうかもです😭- 9月25日
-
nalutomochi
もう一生引っ越すことはないと介護もする覚悟で同居したので、
マンション引き払う際に家具家電すべて義実家にあるしお金払って処分したんです…
その他にも色々引越し費用がかさみ、
私は妊娠して退職してしまったし
恥ずかしながら家を出る余裕も今はなく身動きとれずです。- 9月25日
-
ぱぷりか
義母は出られない状態まで甘い言葉を吐いて、そうなったら豹変したんですね😱
こっそり貯金されて出られないのですか?
旦那さんは何も言われないのですか?
あくまで最初はそう思っていても、介護は本当に大変ですよ…
私は、実親の時に経験しました。
介護して感じましたが、本当にお世話になった人でないと無理だなと感じました😭- 9月25日
-
nalutomochi
私は介護福祉士なので大変なのは重々承知です。
今、臨月なので生まれて落ち着いてから私も復帰して引越し予定です。- 9月25日
-
ぱぷりか
そうなんですね!予定日が私の息子の誕生日と同じです(^^)
頑張って下さいね❗- 9月25日
-
nalutomochi
ありがとうございます
- 9月25日
-
青色
コメントありがとうございます!
めっちゃわかります!
うちも同じくです!
最初は家族だけでアパートの予定でした。
が、義両親の提案としては、
"知らない人に家賃払って貯金できないよりも、同居して家のために貯金したほうがいいんじゃない?"
って丸め込まれましたw
同居して生活費払ってもらってますが、
なにかと"あんた達お金あるんやから!"とか、"あんたらの年代でそんだけ貯金なんて普通ありえんからね!"とかばかり。
貯金できる生活にはありがたいとは思ってますが、
最初は払うと言ったし、断ったのも同居を望んだのも義両親なのに…- 9月25日
青色
コメントありがとうございます!
慣れが1番怖いですよね💦
1度入ってしまったら、
どんな理由で出るのが1番平和なのか…💭
ほーむぱい
それすごい思います!!
あのとき同居を断ってれば…
ってよく思います🤔😔
青色
なんでこうなったんだろう、どこで間違えたんだろうって思いますw
ほーむぱい
思いっきりわかります😭ww