
娘が母乳を飲まなくなり、ミルクに移行するか悩んでいます。8ヶ月でオッパイをやめるのは珍しいでしょうか?同じような経験の方はいますか?
断乳?卒乳?娘が母乳を飲んでくれなくなりました>_<
元々混合で半分ずつくらいで育てています。
現在は離乳食を一日二回モリモリ食べています。
出かけることも多く外ではミルクをあげることが多い状況でした。
離乳食も始まり授乳の回数が減ったため、出が悪くなったので飲まなくなった可能性もあります。
飲ませようとくわえさせてもペッと吐いてしまいミルクを欲しがります。
このままオッパイは卒業してミルクのみに移行しようか悩んでいます。
お酒も好きだったことや、3ヶ月後から仕事復帰するので、遅かれ早かれ3ヶ月でオッパイは終わろうと思っていました。
しかし、いざ終わるとなると寂しいという気持ちもあり踏ん切りがつきません。
長々と分かりずらくすみません。。
8ヶ月でオッパイをやめてミルクのみになるのは珍しいでしょうか??
同じような方はいらっしゃいますか?
- みー(3歳0ヶ月, 3歳0ヶ月, 10歳)
コメント

神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶
同じ経験はしてないですが…(>_<)
自分からおっぱい卒業してくれるならそれに越したことないと思いますよー!
たしかにママは寂しいですけどね…
また飲んでくれても3ヶ月後には断乳なんですよね??
やっぱり断乳となるとママも赤ちゃんも辛いですし、良い機会なのでおっぱい卒業でも良いんじゃないですかね(´艸`)
うちは徐々に回数減らしたいんですけど、おっぱい星人なんで大変です(´Д`)

どりーみー
私も下の子がそんな感じ…というか8か月くらいから離乳食でお腹いっぱいになって母乳やミルクにたどり着かない状況でした。
健診でフォローアップミルク?飲むように言われましたが飲んでくれるわけもなく^_^;
ほんとこっちの覚悟なく卒乳、寂しかったです…うちはその子の後の出産予定はないので余計に(T^T)
でも覚悟しての!もキツイです。
上の子は夜はおっぱいなしにはいられないタイプだったので、やはり止めるのに一週間位かかりましたので…
-
みー
お返事遅くなりすみません。
ありがとうございます!
いざ飲まなくなると本当に寂しいですね。こんなに寂しいものかと初めて感じました。
いずれは卒業するので、少し早めに卒業し成長したのだなぁ!と思うようにしたいと思います。
似たような体験を聞かせてもらいとっても参考になりました。
ありがとうございました(*^^*)- 8月12日

☆なつみ☆
夜分遅くにすみません(>_<)
9ヶ月の息子がいますが、同じく8ヶ月に入ってから全くおっぱいを受けつけなくなりました。あたしも混合で育てていて、6ヶ月から歯が生えてきたことでおっぱいが痛くてあたしがおっぱいあげるのを躊躇してしまったせいなのかな‥!?と思っていました。しかし、その頃は2人目を妊娠し2ヶ月に入った頃だったので、もしかしたらそれが影響しているのではないかと思いました。妊娠すると母乳の味が変わるとか聞いたので‥
なのでそれからは離乳食とミルクになりました。私もこんなに早くに卒乳させてしまって申し訳なさや、寂しい気持ちになりましたが、子どもはすくすく成長しているので安心しています。
-
みー
コメントありがとうございます。お返事遅くなりすみません!
似たような感じですね!
うちは歯はまだ無いのですが、
事情もあり外に出る機会がここ、数ヶ月増えたことで、授乳の回数が減りミルクが増えたことも関係していると思います。
やはり途中からミルクという方もいらっしゃい安心しました。
母乳にこだわりすぎず子供が成長できる方法をとっていきたいと思います。
妊娠されたんですね!
おめでとうございます(*^_^*)
妊娠中の授乳は早産になりやすいとか母乳の味が変わるとか言いますもんね。
こればかりは仕方ないですよね。
いろんな事情があるにせよ、
途中からミルクのみでいかれる方もおられるようで安心です。
元気な赤ちゃんが産まれるように願っています(o^^o)
ありがとうございました!- 8月12日
みー
お返事遅くなりすみません。。
ありがとうございます!
おっぱい卒業をなかなか悩まれる方も多いので、アッサリと見向きもされなくなり寂しくなっていました。
3ヶ月後に仕事復帰するので、搾乳をする時間もおそらく取れないため断乳をしようと思っていました。
9か月に入ったのでこのタイミングでやはりミルクに切り替えていきたいと思います!
気持ちがすこし楽になりました。ありがとうございましたm(__)m