![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
週2日のアルバイトをするために子供を預ける予定だったが、母から難しいと言われてしまい、保育園に入れるなら週5日でも良いと考えている。身内に頼れる人がおらず、子供が3歳まで働くのは厳しいか悩んでいる。
どなたか知恵を貸して頂きたいですm(*_ _)m
現在専業主婦で、新しく週2日のアルバイトが決まっていました。その週2日は実母に預ける方向で考えていたのですが…
それが母の方からやはり厳しいと言われてしまい、このまま諦めるしかないのかなぁと落ち込んでいます。
慣れてきて、もし保育園などに入れられるなら週5日のフルタイムでもいいと思っていました。
義実家は飛行機で二時間の距離、実家は母のみで病気のために通院もしてるので 実際身内に頼れる人がいないのが現状です。
このまま子供が幼稚園に入れる3歳まで働きに出るのは厳しいのでしょうか…?
- ちぃ(6歳, 8歳)
![m-t](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m-t
お住まいの地域に一時保育などはないですか?
私のすむ地域には月に8日まで預けられるところありますよ☺️
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
初めから保育園ではどうしてダメなのでしょうか?
保育園か託児所付きの仕事か諦めるしかないですよね、、、
![ちゅこはは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅこはは
一時保育、認可保育園が難しければ認可外でも少しずつ預けてみる機会を作るといいと思います。あとはファミリーサポートサービスを利用する手も。時間や時間帯にもよりますが、預かってもらえるサービスはありますよ。
![美桜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美桜
今妊娠されてるようなので、もし仮に7ヶ月の上の子が保育園に入れたとしても、下の子を出産されてから産後2ヶ月でまた退園することになります。
まず週2日では保育園には措置されないと思いますので、仕事を増やすか、一時保育を実施している園があれば週2日上の子を預けることも可能かと思います。
![ちゃんみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんみ
週2でのアルバイトでしたら、マイナスあるいは保育料を稼いでるだけ。になる可能性はありますが、保育園の申請をして待機しつつ、週2で働くうちは一時保育など利用してはいかがでしょうか。共働きですでに仕事をしている状況での保育園の申請であれば、専業主婦で保育園を申請する方よりは点数が高くなると思います。必ず通るとは限りませんが少なくとも点数は高いに越したことはないです。
保育園が決まってから、週5にして週2のうちは一時保育が良いかと思います。それも厳しいのであれば、今は仕方ないのかなと思います
![かなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなみ
もうすぐ生後6ヶ月の子を来週、実両親に預けて仕事に行きます。
うちは、朝から昼過ぎまでなので行き来の時間も合わせると6時間ほど見てもらう予定です。
その後はたまに見てもらうかもですが、基本は土曜日だけ主人が見てる予定です。
一時保育も考えましたが、2歳までは高くて使えそうにないので…。
バイトは何時間位でどんな内容でしょうか?
ご主人のお休みで見てもらうとかに変更は出来そうにないですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
決まった仕事先は妊婦さんって知ってるんですかね?
知ってる前提として、まず育児休暇取れるかもしれませんが、お金は出ませんよね?
一年未満だと雇用保険から払われるお金はもらえません。
例え育児休暇でお休み中、お金でなくて平気でも、出産後2ヶ月でお子さん(産まれた赤ちゃん)を保育園に入れられますか?
産前産後で4ヶ月お休みもらえても、それ以上お休みもらえそうですか?
雇用継続してくれそうなんでしょうか?
私なら今回の採用は辞退して、託児所付きの仕事を探すか、内職で少しでも稼ぐかを選びますかね(妊娠14週が重要)
妊娠してなければ、夜中働ける仕事を探します^ ^
![なーぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーぽん
私は産前に退職したので、託児所つきの仕事を探しました🌟
その後は就労証明も出るので、保育園に申し込んだら運良く入れました❤
なのでいまは保育園に預けてますよ(*´ω`*)
コメント