
コメント

退会ユーザー
産後しばらくは働けませんよね?
それにすぐに保育園と仕事が見つかるとも限りません。
無職の場合家を借りるのも厳しいと思います。
経済的にも頼れる実家がないとかなり厳しいと思います。

stera
私産後1ヶ月で別居、その二ヶ月後に離婚してます。
やっていけるか、というより、やっていくしかない、という感じですね。
私は娘と二人暮しです。
実家に戻ってこれば、とは言われましたが、戻りませんでした。
親に迷惑かけ、負担をかけることになりますし、社会に出たのに親のスネかじるのは親として恥ずかしいな、とも思いまして。
家だけ借りてもらいました。
お金は自分です。
費用面でお世話には一切なってません。
親には実際に孫は責任がないから可愛がれる、と言われてます。
二ヶ月早く産まれた姪を預かってる母はとても神経質になっていて心に負担かかってるな、と思います。
私は気ままに二人暮らし出来てて、どっちに対しても良かったと思ってますよ!
お仕事はあるようですし、やっていけると思います。
おやすみ前のお給料で計算できると思いますよ。
私は妊娠で退職していたので、就活からしましたが、理解ある職場にすぐ就職が決まり、生後6ヶ月で無認可保育園に預け働いてます。
まだ試用期間で給料もどんな感じになるのかわからないですけれど、取り敢えず仕事が決まったことで一つ不安は減りました!
常に不安はあります!
消えることはないです!
それでもなるようになりますし、やらなきゃいけないですからね。
あとは預ける子供にも負担をかけ、頑張ってもらうことになってしまうので、そこのフォローだけはきちんとしないと、と思っています。
-
ゅぅちゃ
遅くなりすみません‼︎
すごく考えさせられました…
やっていくしかないですよね(´・_・`)
もし離婚したらsteraさんみたいになれるよう頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました!- 8月8日

Haru♡mama
生活保護はお考えでしょうか?
母子手当ても出ますし
無駄遣いをしない限り
普通の生活は出来ます。
-
ゅぅちゃ
生活保護の方法もありますよね…
少し考えてみたいと思います。- 8月7日
-
Haru♡mama
生活保護となると離婚
されてからでないと
確かダメだった筈です。
そこは、担当の方によって
違うと思うので
相談だけでもしてみて損はないですよ!- 8月7日

∞まぁみん∞
実家に頼れるならなんとかなるとは思いますが、頼れないとかなり厳しいとは思いますよ。
実家に頼って働いてそれから自立するならした方がいいと思います。
シングルでも絶対保育園に入れるわけでなくシングルでなおかつ仕事があるなら優先順位は上がりますよ。
シングルで就労予定だと順位はさがるみたいですよ。
-
ゅぅちゃ
まだ頼れる実家があるのですがこのことを話していなくて…
もう少し考えてみたいと思います…- 8月7日
ゅぅちゃ
仕事復帰をすぐにしたいので保育園の証明書は書いてもらえるよう頼んでいますが必ず入れるとは限らないですよね。
実家は部屋があるので戻れるとは思います。
それでも厳しいですかね。。
我慢して養ってもらうしかないですかね…