
息子が療育に通っており、自閉傾向があるか心配。他の健全児と比較し、将来の学習に不安を感じている。
現在二歳になる息子がいます。
一歳半検診で絵の指差しができない、コミュニケーションが一方通行と言うことで今月から療育に通ってます。
言葉はたくさん出てます。二語文も。
先日臨床テスト(?)をしてもらい、月年齢にあった能力はあると言われました。
でも、やりたいものはやる。やりたくないものはやらない。言う事を聞かない。で、先生から軽度の自閉傾向が見られると言われました。
確かにうちの息子はグレーだとは思うんですが。何かやりたい時や、自分を見てほしい時、何か聞きたい時はしっかりママや他の人の顔をじっと見るんですが、こっちが話をしていてもおもちゃなどに夢中で見てくれません。
でも二歳だし、今イヤイヤ期だし、それに年齢相応の能力があるなら何故?と疑問でして。
他の健全児の子達は二歳でも順番待てたり、いすに座ったりできてるんですか?
それに二歳の段階で、軽度の自閉傾向があると言われてしまうと、どんなに頑張っても普通学級とかでやっていけないでしょうか。
- りんご✾(9歳)
コメント

退会ユーザー
軽度ですし今の状況ですとまだ
ハッキリ分からないとこもあると
思います!
2歳ですしある程度は理解できますので
順番待てたり大人しくできたりできる子も
いるでしょうしできない子もいると思いますよ
私の上の子も夢中になってたら
何行ってもこっちを見てくれないこと
だってありましたし!

ココりん
まだ決めるの早くないですか?
まだ2歳になってないのに、自閉傾向とか言われるんですか?
遊んでたら呼んでも無視なんて普通だと思うし、2歳でじっと待つのは難しいですよ。
うちの子2歳ですが指差しできませんし、言葉もほとんど出てません。
保健師さんと話して、11月に言葉の先生に診てもらうことになりましたが、普段のコミュニケーションに困ることはないし、長男も言葉は遅かったのであまり気にしてません。
-
りんご✾
もっとやんわりでしたが言われてしまいました…
そうなんですね!なんか、自閉症だと言葉は遅いケースが調べてみると多いんであれ?ほんとに?って思ってしまいます…。- 9月23日

☆まめお☆
来月2歳になる男の子ママです!
うちは、1歳半で指差しできず発語なし!でしたが特に引っかかることは無かったです。
現在は、指差しと発語(宇宙語)は出てきています。
言う事もそれなりに聞けています!
椅子に座ることや順番待ちは、出来ていますよ( ´•ω•` )
言う事が聞ける具体例としては、食事に出された物を全部食べてからじゃなければ、お代わりは無しだよ~って言うとイヤイヤと泣きながらも食べ終えます!
他には、おもちゃの片付けや、座ること、これで最後だよ~!なんかは聞けています!
-
りんご✾
息子が同級生ですね♪
そうなんですか!
うちは指差し積み木発語はできてたけど引っかかっちゃいました(笑)
椅子に座る事、順番待ち、言うことも聞けてるんですね!
うちの息子はほぼほぼダメですね…
椅子も順番もほんの少ししか待てない我慢出来ないし、おもちゃの片付けなんてひっくり返って怒ります(笑)
やっぱり自閉傾向あるのかなぁ- 9月23日
-
☆まめお☆
地域の保健師さんによる健診なので、差が出ますよね💦
言う事を聞く度合いですが、これも息子は訓練だと思います!
親が厳しめに躾をした結果かも知れません!
あとは、保育園へ行っているのもあるかと!
今は、療育が早くから始められる環境にあります😊
なので、療育をすることで凄く代わるかも知れませんよ♡
まだまだグレーですので、今やれることを精一杯やってあげれたら良いと思いますよ♡- 9月23日

みくぽん
うちも1歳半検診で絵の指差しができない、癇癪持ちでひっかかりはしませんでしたが後日今現在どうですかー?という電話がありました。
うちの子は昔から他の子よりも寝返り、おすわり、ハイハイ、タッチ、歩く等遅かったので特に気にしていません。
その子のペースだと思っているので( ^ω^ )
まだ自閉症の傾向があると言われても気にしなくてもいいと思います。
-
りんご✾
そうなんですね!うちの子は首座り以外の体の発達は早かったので気にしてしまいます(;Д;)しかも体も3歳の子達とあんまり変わらない(笑)
そう言っていただけると少し落ち着けます:(´◦ω◦`):ありがとうございます- 9月23日

ぽんぽん
保育士をしています。
確かに2歳くらいで自閉傾向があると言われるお子さんはいます。
今まで受け持った子どもにもいましたし、その子は早い段階から療育に通い障害者手帳を取得していました。
ただ、早くから療育に通っていたこともあり卒園する頃には本当に自閉症?!って思うくらいしっかりしたお兄ちゃんになっていました♪
確かに自閉症なのでしっかりしていてもふいに関わりが難しくなる時はありましたが…
指差しやコミュニケーション以外で気になるところはありませんか?
例えば
・抱っこを嫌がる
・目を合わせない
・走るときに手をひらひらさせる
・手を挙げる時に手の平を自分の方に向ける
-
ぽんぽん
因みにうちの息子は2歳児で今イヤイヤ期です💦💦
ただ、大人しめの性格もあり順番とかは素直に待っています。
ただ、保育園とかだと
〇〇しな〜い。
ご飯たべな〜い。
とかはあるようです。
確かに我が子が自閉傾向があると言われたらショックだし、実際なかなか受け入れられない親御さんがいるのは事実です。
ただ、プラスに考えてみてください。
もし、自閉症が疑われた場合、早くから療育をうけ適切な関わりをしてあげると本人はとても生きやすくなります。
発達障害を疑われるお子さんの中にはなかなか気づいてもらえず、適切な関わりをしてもらえず苦労している子もいます。大人が少し工夫して環境を変えるだけでぐんと成長したり、物事を理解することができたりします。
まだ2歳なので絶対はありません。- 9月23日
-
りんご✾
保育士さんからの貴重なコメントありがとうございます。
うちも他の子より1年早く療育に通わせてます。障害者手帳取得は今の段階では無理と言われています。レベルがあるから、と。
私自身も手帳は貰いたくないんです。兄が自閉症で、やっぱりそれで嫌な思いをいっぱいしてきてるし、親を見ているから。
うちの息子もその園児さんみたいにしっかりしてくれるといいんですけどね・・・
目が合わないは赤ちゃんの頃からありました。私もそこがひっかかって療育の先生に相談したら、この子は要求する時やお名前呼ぶ時はちゃんと目見てるよって言っていただけました。でも目をみるのは時と場合によるんでしょうけど。抱っこは大好きです!(笑)
後、一時期つま先立ちをしていましたが、すぐにしなくなりました。- 9月23日
-
りんご✾
同級生ですね~☆
そうなんですね!大人しめの性格、少し羨ましいです・・・(笑)
息子癇癪持ちなので( ̄▽ ̄;)
順番も少しの間しか待てなくて、やりたいっていう気持ちがどうしても強いみたいなんです。先生にはいい事って言われますが。
適切な関わりをしたらこの子は大丈夫と言われるのですが、ほんとにできるのかな?っと毎日不安です。
まだまだ2歳なのでいろいろ刺激を与えて頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。- 9月23日

夏花
うちの兄も軽度の自閉傾向があり、我が子へ遺伝しているのではないか心配しています。
アスペルガー(知的障害のない自閉症、今はこの名前は使わないそうですが)だと、言葉など発達の遅れはあまり感じられないようです。
自閉傾向があっても普通学級でやっている子もたくさんいます!
-
りんご✾
遺伝はやはり心配しますよね・・・
アスペルガー!忘れてました(笑)
言われて見ると息子はそうなのかな?とも思います。
普通の子とあまり変わらずやっていけるのを夢に頑張っていきます!- 9月23日
-
夏花
アスペルガーは分かりにくいみたいです💦
私も前に質問させてもらったときに、小学生になって分かった、保育園の先生にも違和感は感じなかったとおっしゃっていた方もいました。
私は子供に関わる仕事をしているのですが、普通学級で頑張ってる子たくさんいました🌷言われたら、確かに特性あるか…くらいの子も。
私も心配ですが、お互い頑張っていきましょうね!^ ^- 9月23日

ぴぃちゃん0107
突然のコメントすいません。
実は、私の息子も現在1歳8ヶ月でこの間発達検査を受け、りんごさんと同じことを言われました。あと、アイコンタクトが弱いとも言われました。
その後はいかがでしょうか?
療育などには通っていますか?混んでて順番待ちと言われて、息子の将来が不安で不安でたまりません。
やはり自閉傾向があると言われると、年齢を重ねるうちにもっとそのような症状が出てくるものなのでしょうか?
今現在気になるのは、人に対する興味が薄い、友達と遊べない、外出先では腕を振りほどき暴走してしまうところ、喉を鳴らす、奇声をあげる、しつこい指差しなどです。
お時間のある時に回答いただければ嬉しいです。。
りんご✾
一応言葉はある程度理解しているみたいなのですが、思い通りにならないと癇癪起こしちゃうんです・・・。旦那も癇癪持ちだったみたいで、旦那の血なのかなぁ?とも思って見たり。
すぐに違うおもちゃに目移りしちゃうですよね・・・難しいです(ノД`)