
子育ての平等についての疑問と苦悩を吐露しています。
こんにちは。
批判の声がとてもありそうですが…
先程こんな発言を頂きました。
子育てはそれぞれだけども平等に大変なんだよと。
私にはこの言葉を言った人と私の何が平等なのかさっぱり分かりません。
住んでいる場所頼れる人それなりに家にいて手伝ってくれる夫、楽しみは友人とのランチ。
そんな人が何が平等でしょう。
今現在私はワンオペで追い詰められ過ぎて先日過呼吸の発作を起こし鬱や不眠が戻ってきてしまい感情的に子供に手を上げてしまいそうになってます。
田舎に嫁ぎ頼る人は義実家になるのでそんなに言いたくありませんしまずまだお二人とも現役で働いていらっしゃるので頼れませんし友人は勿論おりません。
実母が来てくれることもありません。
車社会ですが車が必要のない所でしたので免許は持ってないので山の上からせっせと色々と動いてます。
だから余計に卑屈になって素直にそうだよね頑張らなきゃだよねとは言えませんでした。
これは単に私が卑屈になってますか⁇
育てやすい子難しい子…それぞれの環境。
全然違いますよね…
平等でしょうか⁇
私は自分よりもっと大変な人がいるから頑張らなきゃ…だけども自分がツライと感じるそれが他と比べても意味のない事と思っています。
余りにモヤモヤしてしまったので吐き出させて頂きました。
皆様はどう感じますか⁇
- がう犬(3歳2ヶ月, 8歳)
コメント

スヌーピー
育てやすい難しいてのはあるし
環境も恵まれてる人、頼る人いない人
いろいろだと思います。

プク♡
平等ではないですよね!!
その方とガウ犬さんでは環境が違いすぎます。
もしその方が反対にガウ犬さんの立場ならそんなこと言えないと思います!
わかったように言わないでほしい!! 腹が立ちます。
それにしてもガウ犬さんが心配です。
-
がう犬
平等だとかぶっちゃけどうだって良いんですがそんな恵まれて状態で私に言ってくるのかーって感じで腹立ちました💧
ご心配と解答有難う御座います‼︎- 9月23日

A
どこが平等かわかりませんとても住みにくい世の中です、誰もがなんでこんなに不公平なんだと不満があると思います。
子育ても子供が成人するまで20年はあります。
それなのに平等に大変なんてことは有り得ません
大変なのは間違いないと思いますがそれには人それぞれの苦労がありますし。
上には上がいます、下には下がいます。
子育てを人と比べるのは良いものかわかりませんが少なくともガウ犬さんは普通の環境とは違って田舎に嫁いだだけでそれなりの苦労が付いてきてると思います。
頑張りすぎないで上手なサボり方、手の抜き方をたくさん身につけていきましょう🤗笑
-
がう犬
そうですよね。
自分に余裕がないので余裕がある人からそう言われてカチンとしてしまいました。
子育ては比べるものじゃないと分かってはいるんですがやっぱり良いなあとは思ってしまいます苦笑
手は抜いているのですが気になってしまって💧
解答有難う御座います‼︎- 9月23日

退会ユーザー
環境、性格はみんな違うので、比べられるもんじゃないですよね。
全く同じ環境でも捉え方も違いますし、そもそも環境もバラバラですしね。
でも誰でもそういうご主人、道を選んだのは自分だとは思います。
-
がう犬
比べられないというか比べるものじゃないとは思っているんですが余裕がない状態では受け止めきれませんでした💧
子供がいなければ全然耐えられるんですが父親になってもこんなに変わらないんだなぁと凄く感じています。
解答有難う御座います‼︎- 9月23日

ちゅたろぅ
色々とご苦労されているのですね、毎日お疲れ様です!!
本当の意味で平等ではないと思います。
環境も違いますし、全く同じ生活を送る人はいませんから。でも、みんなそれぞれ大変という意味で平等と使ったのかな?と思います。色々と境遇は違うけれど、それぞれ悩みがあったり苦労があって大変…という意味かな?と思いました。
平等という言葉が正しくなかったかもしれませんが、私にはその平等という言葉が本来の平等という意味ではなく、みんなそれぞれ大変という意味に聞こえました!
-
がう犬
そうですよね。
きっとそういう意味なんだと分かってはいるんですが余裕がなさ過ぎて言葉のまま受け取りました💧
バカですよねぇ。ちゃんと分かっているんですけどね苦笑
解答有難う御座います‼︎- 9月23日

💗たそちゃん💗
卑屈じゃないですよー。
私も多分「いやぁ~!あなたとは住んでる世界違いますもん」って思ってしまいますよ。
価値観も、それぞれ違いますし。
難しいけど、テストで
95点とって「95点しか取れなかった」って思うか「95点も取れた」と思うか…。
上には上がいるし
下にも下がいます。
-
がう犬
彼女は彼女で頑張っているんでしょうが綺麗にしてランチして実母がしょっちゅう手伝いに来て…うん。そっかぁ苦笑という感じです。
捉え方ですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
解答有難う御座います‼︎- 9月23日

ようこママ
頼れる人が家にたくさんいるから楽、とは単純に思えません…
それはそれで大変だと思います。
人間が増えればそれだけ色々な意見を言われますから。気も使いますよ😵
子どもを育てるということは、どんな環境でもみんな苦労しているのではないですかね😵💦
-
がう犬
いえ実母がしょっちゅう手伝いに来てくれるらしいです。
それ以外は旦那さんと子供だけです。
彼女の子供も寝なかったりで苦労している話は聞いていたので彼女が楽しているとは思いませんが頼れるんだから良いよなぁと思ってしまいます。
大変はみんな同じだとは思うんですが平等と言われるとん⁇となってしまいました💧
解答有難う御座います‼︎- 9月23日

ぴぴ
そもそも平等ってなんですかね?笑
同じだけの幸せがあれば平等?でも同じだけの 貰って足りる人もいれば足りない人もいる。
人間は機械じゃないから
-
がう犬
そうですよね笑
何を思って平等だと言ったのかは分かりませんが子育てに楽はないから同じだよと言いたかったんだろうなぁとは思います。
私のちょっとした幸せは子供が自分のお菓子を分けて口に入れてくれる事ですかね^ ^
解答有難う御座います‼︎- 9月23日

退会ユーザー
言われたご本人だから、少し卑屈になっている部分もあるかもしれません。前後の流れがわからないのでその方がなぜその発言をしたかはわかりませんが、その一文だけを見ると大変さが平等なわけではなく、あなただけが大変でなくて子育てしてる人たちそれぞれが大変なんだよ、と言いたかったんだと思います。
大変さは決して量れるものではありません。他人の大変さなんて誰にもわかりませんよ。
気になったのが、感情的になってお子様に手を上げそうになるくらいなら、少しくらい義実家に頼ったほうがいいと思います。言いたくありませんとありますが、それってあなた都合ですよね。感情的って理性失うこともあります。万が一手を上げた時にお子様にが可哀想です。義両親も働いてるとのことですが、大事な孫でしょう。お休みの日数時間会って遊ぶことだって嬉しいでしょう。あなただって少しの時間お子様に解放されれば気持ちに余裕ができるはずです。
-
がう犬
もう余裕が無くて卑屈に完全になってます。
会話の流れは毎日育児に追われ後追い激しくてというのでうちも本当酷かったよーという話を笑い話にしていたら平等だよと言われてん⁇となっていました。
理由としては元々鬱をやっているのでそういう事を理由に頼るのは心配をかけさせてしまうというのと遊べれば良いのですがなかなか祖父母と遊べないないで泣いて戻って来てしまうんです…
今はまだ声を荒げるだけなんですが危ないですよね…
旦那に伝えてもそんな盾にとるみたいな事を言われてもと困惑されました。- 9月23日
-
がう犬
解答有難う御座います‼︎
- 9月23日

ぴぴ
計れないし本当の平等なんてないんですよ。
平等だと思えば平等だし違うと思えば違う。その人は平等だと思っているだけ。
-
がう犬
そうですね。
彼女も彼女で大変なのは分かっているのでなんか言葉の捉え方をもっと余裕を持ってすれば良かったなあと猛省中です。
解答有難う御座います‼︎- 9月23日

mama✩"
その環境を選んだのはガウ犬さんじゃないんですか?
車社会だけど免許ないまま山に嫁ぎ、頼れる立場に居ないけど子供を産み育てる、そんな決意の上で妊娠し、出産に至ったのではないのでしょうか?
子育てには育てやすい子とそうでない子、周囲に協力得られる親とそうでない親、いろいろあるとは思います。
平等とかそーいうのはまた違うと思いますが、そんな悲観的にご自分の環境を評価しててプラスになるのでしょうか?
はっきり言わせてもらうと卑屈でしょうね(^^;
ワンオペはうちもです。
でも仕事が交代勤務の人と結婚し、どちらの実家も近くにはなく頼れない所で住むのを決めたのは私達夫婦なので。
嫌になっちゃうこと、投げ出したくなることももちろんありますが、子供に罪はないし私が決意した上での生活なので文句はないです。
-
がう犬
本当に余裕がなくて卑屈になってます💧
選んだのは私です。
ですが入籍して引っ越しはまだまだ先としていましたが2ヶ月後に今日退職届を出してきたとそして結局自分の地元で再就職を決めこれからずっと働かなければいけないのは彼だからと…
そして引っ越してすぐ仕事を私も始め結婚式の準備に追われ…それなりに理由はあり免許が未だに取れずにいます。
プラスになんかなりません。
ただ少しツラくなってきているので吐き出したくて💧
ただ皆様の意見を見て落ち着いてきました。
解答有難う御座います!- 9月23日

にゃん
私は平等だとは思っていないですよ。
ガウ犬さんの言うとおり
親が見てくれるまわりに友達がいる
旦那さんが手伝ってくれる。
で全然違います。
環境が大事ですよね~。
でも、子供は成長具合は個々ですけど。
産まれてから1日1日と成長していくのは同じです。
だから平等って言葉が出たのかなと思います。
私は。
私はです!
色々な意見あるかと思いますが
自分が選んだ道!
と思います。
結婚相手に夫を選んだのは自分!
知らない土地に住むことにしたのは自分!
人を羨んだり他人と比べたりしても
自分の人生、選んだのは自分!
と思います。
人生1度きり
嫌なら嫌
で割りきって我慢しなくていいと思います。
ガウ犬さんは真面目で優しくて抱え込んでしまう人なんだと感じました。
自分を犠牲にしてストレス溜めた状態はツライですよね。
定期的に地元に帰った方がいいですよ。
子供と楽しくどうしたら過ごせるかを考えた方がいいですよ。
他人なんて関係ないです!
自分の気持ち優先で。。。
と思いました!
-
がう犬
彼氏と旦那だけならば良いのですが父親にするにはダメでした💧
選んだ道なのですが上の方に解答した通りなのでちょっと自分の地元が良いと我慢しなければよかったと後悔はしています。
そうですよね^ ^
地元に帰って子供と遊んできます^ ^
解答有難う御座います‼︎- 9月23日

❥ ❥ ❥
わたしも頼れる人いないし
義両親はいないし親とも仲悪いし
旦那も帰り遅いです。ワンオペです。
気の持ちようですかね。
友達がいないなら作ればいいし
頼れる人がいないなら仕方ないと諦めるか、お金を払ってでも助けてもらうしかないです。
そもそも、『平等に大変』という言葉が違うかなと思います。
周りの環境が違うことは仕方ないけど
恵まれてても大変だ〜と甘えてる人もいるし
恵まれてなくても毎日楽しい!と思える人もいるし…。
やっぱり気の持ちようだと思います(笑)
-
がう犬
ワンオペお疲れ様です。
確かに気の持ちようですかね。
ただ元々鬱をやっていたので自分で追い込まれて危ないなと分かってはいるんです。
一時保育には行かせていますが入れる時だけで完母の為に午前中…私以外からお茶もご飯も食べないので早めに迎えに来てくださいと…
ただ友達がいなければ作れば良いというのはなかなか私にはハードです苦笑
解答有難う御座います‼︎- 9月23日

もちこ。
わたしもワンオペで子供は先天性の病気のため早期から通院が必要で生後5日から産後の体に鞭打ってあっちにこっちにと1人で連れてってるので、子育て大変なのは皆一緒だよと言われた時にブチ切れそうになったことがあるので気持ちはわかります。
素直にそうだよね、頑張らなきゃねと言えなくてもいいと思います。
うちの子は病気だから誰よりも大変だと言いたいわけじゃないし、もっと大変な人がいることもわかってて、だけど健康な子供と手伝ってくれる周りの人がいる人と平等って何?とか矛盾したことを思ったりとモヤモヤすることもよくあります。
ガウ犬さんはきっととても真面目で全てきちんとやろうと頑張っちゃう性格の方なのではないかなと文面から感じました。わたしも比較的完璧主義で手の抜きどころがわからないタイプでよく自分の首絞めてます。笑
お互い大変ですがほどよく適当に頑張りましょう😊✨
-
がう犬
それはそれは大変ですね💦
その状態は一緒にされたくないですよね…
今はお子さんの状態はどうですか⁇
そうなんですよね…別に自分が特別大変と言いたい訳ではないんですが余りに自分と違う環境の人に言われると…余裕が無いって駄目ですね苦笑
適当に頑張りましょう‼︎
解答有難う御座います‼︎- 9月23日
-
もちこ。
でも皆さんそれぞれ何かしら大変なことはあるんだと思うんですけどね。
自分が疲れてくると、自分が1番大変なようなそんな錯覚を起こしてしまうこともあります_(:3」∠)_
いまは1度目の手術が終わり、少し安定しています。命に関わる病ではないので病気とはいえまだ良い方です😊
ご心配いただきありがとうございます。
本当にしんどいときはまたここに書いてみたら良いと思います。
ネットだからいろんなこと言う人もいるとは思いますが、何かいいアドバイスくださる方もいるかもしれないし、何より書いて楽になるなら書くだけでもいいんじゃないかなって個人的には思います。
ほどほどに、頑張りましょうね!🌱- 9月23日

mimimi
平等ってことは絶対ないですね!
その方世間知らずって感じしますね。
そのお友達はどちらかに分けるならば恵まれてる方なのかなと私は個人的に思います。
私は実母を亡くしていないので里帰りしてる方とか実母に頼れる方すごく羨ましいなと思います✨
あとうちの子は本当に寝付きの悪い子で20分とかしか寝てくれないなんて普通でした。兄の子が一週間違いでしたがほとんど寝てましたからものすごく羨ましかったですね。
ママ友と話したり、周りを見渡せばまだまだ私なんか実母がいないくらいで本当に恵まれてるなって思う部分いっぱいあります。もっと楽してる人も、もっと大変な人もいますよね!
上も下も見たらきりないとおもいます。
環境にしても、お子さんの違いによっても平等なんて絶対ないと思います。
みんながみんなそのお友達のように夫が協力的でランチに行けてるわけではないですよね。
もっと世の中冷静に見て欲しいですね!笑
でもあなたはあなたで無理せず抜くとこ抜いてやれる事やればいいと思います。そこは人と比べないで自分なりのペースででいいと思います♡
-
がう犬
そうですよね。
新生児期から寝かさないといけなかったので常に抱っこ泣かさないように必死で夜が怖かったですがお陰様でよく寝てくれる子なのでそれは凄く助かってます。
平等ないですよね…
親戚なのですが特に会う事少ないですしもういっかなと思ってしまいます。
自分のペースで頑張ります^ ^
解答有難う御座います‼︎- 9月23日

ままり
平等ではないかな?環境もお子さんの性格もそれぞれですし。
後は全く同じ環境でも楽と感じるママもいれば鬱になる程大変だってママもいると思うのでママの感じ方にもよりますよね。
自分で選んだんだからっていう方もいますが、そんなの本人が一番分かってると思いますし、吐き出したいだけですよね??
主さん頑張り過ぎて疲れちゃってる印象です💦
ネットなんて顔見えないから言いたい放題だし、人は人なんで気にしないで適度に手を抜いて無理し過ぎないでくださいね。
-
がう犬
そうです。
吐き出したいんです…選んだのは確かに自分です。
ですが上の方の解答にも書きましたが引越しを決めるまでに時間がなく妥協したという感じです…
それにあたり旦那はそんなの当たり前みたいな感じですし…
習慣から何から全部違いますしそれを言えば地元をバカにされてるみたいで不愉快と怒られるしで…
有難う御座います…(;ω;)
手抜きます…
解答有難う御座います‼︎- 9月23日

あい
子育ては大変ということ自体はどんな環境にあろうが、みんな平等に感じてるってことなのでしょうか?
隣の芝生は青いというか、たしかに環境によって大変さは違うと思います。
育てやすい子、育てにくい子、兄弟姉妹であっても言えますしね。
環境の違いをそれでも平等という言葉で同じとみての発言なのか、子育て自体みんな平等に大変さを感じているから平等なのかは、発した人の意図がわからないのでなんとも…
でも受け止める人がどう感じるか、そこを配慮しての発言とは思えないです。
辛い人にもっと頑張れとか、みんな大変なんだよ!って辛口なことを言うのは、嫌な人だなって思いますしね。
ガウ犬さんの気持ちに寄り添った発言ではないでしょうね。
-
がう犬
確かに隣の芝生は青いですよね。
そういう事だと思いますが余裕のなさから平等という、言葉をそのまま受け取りん⁇となっていました。
余裕が無いって嫌ですね…
ただ、皆さんの意見で大分落ち着きました。
解答有難う御座います‼︎- 9月23日

mk
色んな環境があるので
大変さも
平等だとは私も思えません!!
-
がう犬
そうですよね…そんなわけはないですよね。
解答有難う御座います‼︎- 9月23日

ぐう
卑屈になってますよ。
ガウ犬さんそんなに悪い環境じゃないじゃないですか?
田舎でのびのび子育て出来て羨ましいです。
何事も物は考えようです。
平等で大変なんだよって言うのも、みんな同じように育児に悩んで辛い思いや苦しい思いをするから共に頑張ろうねって言ってくださってるんじゃないんですか?
ガウ犬さんのような環境でも楽しく育児してる方はたくさんおられますよ。
-
がう犬
余裕がなさ過ぎて卑屈になってます…
田舎でのびのびですか⁇
旦那は都会は狭いと言いますこちらはのびのび出来ると…
私にとっては人との距離が近過ぎて狭いです。
のびのびできません。
公園で走り回る私もやってました。
触れ合える自然が無ければ緑や川があってものびのびは出来ません。
車社会で意外と車の運転荒く歩道を歩いていて何度轢かれそうになったことか。
この件に関してだけはすみません。
卑屈になろうと何だろうと変わりません。
彼女がそこまで深い意味で言ってるかは分かりかねますが私のような環境でも楽しく育児しておられる方はいると思います。
その方々もぽろっと出る事はあると思うのです。
それが私の今回です。
頂いた意見に噛み付くような感じになってしまい申し訳ありません。
解答有難う御座います‼︎- 9月23日

なまはるまき
平等って…w
頭お花畑ですね。
頭悪過ぎです。
-
がう犬
基本的に何考えてんだこいつと思う事がある人なのですが…
解答有難う御座います。- 9月24日

sistermill
他人の大変さは分からないです。状況も違います。平等ではないです。でも人1人育てるのに楽な人なんていないだろうと思って育児しています。
-
がう犬
そりゃ楽な人なんて居ないですよね。
だからみんなそれぞれ大変だよと言いたかったんだろうなと…
解答有難う御座います。- 9月24日

ポインター
平等ではないと思いますよ。とても辛い状況ですね。うちも近所に両方の実家はないですし、諸事情で経済的に余裕ないです。晩婚で高齢出産なので、不安が大きいです。
でも自分に与えられたカードで勝負するしかないので、どうするかどうしたいか試行錯誤しながら育児してます。それでもこどもが五体満足健康優良児なので、恵まれてると思います。
-
がう犬
そうですよね。
与えられたカードをいかに使うかですよね。
どちらかと言えば別に地元離れていたって私は良いんです。
文句を言いながらもそれなりにやっています。
ですが敢えて言うならばカードに特殊効果として旦那の協力が付いて欲しいんです苦笑
我が家も五体満足健康優良児の身長体重共に大きな子なのでひいこら言いながら育児してます^ ^
解答有難う御座います。- 9月24日

退会ユーザー
私もワンオペですよー!(^^)実家も義実家も飛行機の距離です^^
平等ではないかもですね、
人間結局、その状況に慣れてしまえば
それよりいい生活してる人見ると
楽してるなって思ってしまいませんか?
自分も十分楽してても、本人にはわからないんですよね…
ガウ犬さんは、今ここにこういう事があってと投稿してますが、
周りの人ももしかしたら実家はあれど、見せないように苦労してるのかもしれませんよ
苦労の度合いも測れませんしね
人それぞれ
まぁ、正直頼れる所がある人に、
私も大変だよー!とか言われたら
はぁ?っておもいますけどね(笑)
まぁでも子育てって、周りに頼って楽できるのは羨ましいけど、
子供ってちゃんと見てますよ。
苦労してるガウ犬さん、そうなりながらも一生懸命育ててくれたって
お母さんありがとうが後からたくさん返ってきますよ(^^)
私もたまに発狂しちゃうくらい辛いですけどね💦
頑張りましょ!
-
がう犬
そうですよね。
実際私は今の生活にそれなりに慣れていて大して何にも思っていないんです…彼女に言われるとえっ⁇となりました。
それはそうだと思います。
皆さん苦労しているのは分かります。
自分が余裕なくぽろっと溢れ出てしまいました。
子供のために頑張らなきゃですもんね…(;ω;)
解答有難う御座います。- 9月24日

さおり
その環境に、あうように。まず車の免許を、とってみるとか。託児所付きの自動車学校を、探してみるとか。福祉の。一時保育使って、気分転換するのもいいと思いますし。保育園に、預けて働くってのもいいと思いますよ!
私、ど田舎育ちで。学校もスクールバス通いでした。結婚してから、福岡に嫁ぎましたが。田舎で、生活して時は、まず車が必要でした!車さえあれば、7キロ離れたスーパーなど、行けたり笑職場なんて、片道27キロ笑高校卒業して7年頑張りました笑
今福岡で、生活してますが。交通は便利だし何でもある生活。私には神です。ど田舎育ちなので( ̄∀ ̄)
主人は、船乗りでほとんどいないので。育児は一人ですね。母子家庭状態です。
友達も、いません( ̄∀ ̄)一人のが楽ですし。友達は、地元にいますから中々逢えない(T-T)
住んでる土地によって生き方って違ってくると思います。
とりあえず。車の免許とることができるならとりませんか?
私も一人育児状態で卑屈になる事もあるけど、自分で、自分を変えないと行けないと思いますよ!一時保育使ったりして気分転換して下さいね(T-T)
-
がう犬
そうなんです…車の免許取らなきゃなんです。
ただ引っ越してきてすぐバイトの研修(泊まり込み)や結婚式準備家の片付けに追われ結婚式が終わったらすぐに妊娠し悪阻でまともに動けず長引いて落ち着いたと思ったらとても張りやすく胎盤は低いわで安静指示…産まれたら預けるどころではありませんでした…
現在託児付きの学校はあるんですが…何せ私以外から何も受け付けず…一時保育に預けても泣き過ぎてもお茶も飲めないので早めにお迎え来てくださいです…💦
ご主人船乗りって…そうですよねなかなか会えないと聞きます。
もうそんな方本当な尊敬します…
私も1人は気楽なのです。
会いたいのは新しく出来たママ友ではなく元々の気を許している友人なのです…
取り敢えず一時保育を続けて慣れて貰い一日預かって貰えるように頑張ります‼︎
解答有難う御座います。- 9月24日

moon
大変なのは皆同じだけどそれは平等ではないですよ(^ω^;);););)
不公平とも言えるかも。。
発達障害を持つ息子の母親である私としてはとてもじゃないけど平等とは言えませんね(笑)
私も知らない土地に来て夫婦揃ってここには身内も知り合いもいません。
旦那の転職で来たので。
頼れる人もいない。
唯一車があるだけです(笑)
-
がう犬
そうですよね…ただ自分の状況を悲観したいわけではみんなないと思うのですがやっぱりえっと⁇と思いますよね…
その子それぞれ、環境それぞれですよね。
解答有難う御座います。- 9月24日

noripi111
子育てがあるということは、子どもをもつ親には平等に?あるのかな?とは思いますが、私もどう考えても何が平等かさっぱりわかりません!!
うちもワンオペでしたが、ワンオペじゃなく子育てしてる人。
私は離婚しましたが、離婚してない人。
実家にお世話になってますが、実家に頼らず頑張ってる人。
うちの子は、目が離せませんが、あんまり手がかからないです。
でも、体が弱くて病気がちな子、持病があって入院してる子。
あげればもっともっとあると思いますが、それのどこが平等なんですかね?
平等というより、共通してるのは、右も左も分からない子育てしているってくらいですよね。
どこが平等に大変なのか、ききたいですね!!
そんな発言、腹経ちますが頑張って忘れてしまいましょう!!
-
がう犬
それです‼︎みんな同じように右も左も分からずに子育てしてるんですよ‼︎
平等なんて言葉はえっ⁇と思いましたがストンと腑に落ちました。
以前から彼女(従姉妹です)はちょっと理解し難くて母と姉と話していたらあんた引っ越して大して関わらないんだからほっとけと言われました笑
綺麗さっぱり忘れます‼︎
解答有難う御座います。- 9月24日

しっぽ
育児する環境で平等は無いと思いますが『時は常に進んでいる』という点はみんな同じですよね。
育児の合間、時計を見るたびに思います。
悩みは尽きませんが、明日少しでも変われたらと思いながら過ごしてます。
-
がう犬
そうですね。
明日は今日よりもっと息子が1人で遊んでいられるように…その隙にこれをしようとか私が怒らないように息子をぐずらせないようにと日々計画しているんですがなかなかうまく行きませんね。
それもそうです。
ただ寝て泣き叫んでいた我が子はもう一歳でトコトコ歩いて。
彼の後始末が増えるというのは彼が成長している証なんですよね。
進んでます。
取り敢えず今日が始まったばかりなので今日の計画実行したいと思います‼︎
解答有難う御座います。- 9月24日

リオママ
きっとその人は、言葉を上手く選べなかったんですね!育児も環境も人生もみなそれ。
気になっちゃうけど、今からは気にしないで外に出て美味しい空気で深呼吸してください(^^)私も嫁ぎ先がど田舎村ですが、外を見た時に青空が広がっていると、心が洗われます。
その人の言う事なんて、気にしない気にしない!楽しい事考えましょପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
-
リオママ
すみません💦皆それぞれでした。
- 9月23日
-
がう犬
正直頭弱いなぁと感じる事はあるのでまたかお前はと…
それぞれですよね。
余裕がないから余計に気になってしまいました…
まだ空を見てそこまで思えません…余裕があれば空も見上げてそう思えるでしょうか…
楽しい事…取り敢えずこっそり息子のおやつ盗み食いしておきます‼︎笑
解答有難う御座います‼︎- 9月24日

あまつ
私も産後から2ヶ月程、旦那も帰ってこない完全孤独のワンオペ育児をしていましたが、本当に精神的にやられていました😅実の両親と同居してたり、頼れる人がすぐ近くにいる環境の方が羨ましくて羨ましくて仕方なかったです😞💧1日の朝から夕方まで1人で見てたからって「ワンオペ大変〜😭」とかいうの見るといらいらして仕方なかったです😅私はその後実家に帰りましたが、本当に誰かに1時間みてもらえるだけでこんなにも世界が違うのかとビックリしましたよ🤣笑
ガウ犬さんも無理だけはしないでくださいね😞心が壊れちゃう前に行動した方がいいと思います😭👍
-
がう犬
実家に里帰りで1ヶ月いましたがまぁ誰も居なかったので実家にいる時からワンオペでした笑
夕方までてワンオペ大変って言われると本当鼻で笑いたくなりますね。
一時保育に現在預けていますが居ない間本当に無気力です。
ですがやらなきゃいけない事はあって出来ないと凄く落ち込みます…
壊れる前に旦那の根性も叩き直してきます‼︎
解答有難う御座います‼︎- 9月24日

退会ユーザー
平等とか関係ないと思います。
まず子育ては比べるもんじゃないし。
悩みなんてその子そのママによって違いますしね。
子育ての答え合わせは母と子でするものだと思っています。
-
がう犬
そうなんですよね。
他と比べたって所詮他人の所だし。
よく正解は自分の孫見て分かると言いますしね。
うちはうち、他所は他所。
解答有難う御座います^ ^- 9月24日
がう犬
その通りですよね^ ^
有難う御座います‼︎