※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てっちゃん
妊活

不妊治療で化学流産を経験した女性が、次のステップに悩んでいます。自然妊娠か不妊クリニック通院か、どちらが良いか迷っています。同じ状況ならどうしますか。

タイミング法、顕微授精で1回ずつ化学流産
自然妊娠で初期流産2回、先月にけいりゅう流産を1回経験しています。

タイミング法は隣市の婦人科
顕微授精は2時間半かけて隣県の不妊専門クリニックで治療しています。
私も主人も不妊要因があり、受精障害の為、顕微授精がいいだろうとの診断でした。

でも、自然妊娠で陽性反応が出る事が多いので、遠い不妊クリニックに行く事がストレスになって妊娠できないのかな。
行く意味あるのかなって思うようになりました。

採卵して顕微授精しても、培養で胚盤胞になった事がありません。
先生には、培養だとストレスが強くて耐えられない。子宮の中の方が私達の受精卵には合っているのではないかと言われた事があります。


不育症検査をする予定ですが、その後どうするか決まってません。
ステップダウンして、隣市の婦人科でタイミング法か人工受精にした方がいいのか。
自然妊娠してるから、このまま自己流タイミングでがんばるか悩んでます。
30代後半でタイムリミットが近いので焦ってます。
皆さまなら、同じ状況だったらどうしますか。

コメント

elie🧸

妊娠継続ができてないとのことなので、まずは、不育症の検査の結果をみてですかね。
それと、着床ちゃんとできる環境になってるかの検査もするかもしれません。子宮鏡検査など。

それでOKなら、まず3回ほどタイミングみてもらって人工授精とタイミング併用でトライする。
それで妊娠しなければ顕微で、初期胚移植してもらう。
という感じにするかなー?と思いました。

うまくいくといいですね!
私も顕微やったもののなかなか着床せず、着床と不育も調べたら引っかかり、治療したらうまくいきました。今のところ、ですが、、、

  • てっちゃん

    てっちゃん

    なるほど人工、タイミングをしながら、お金がたまったら顕微をするっていう感じですね。やっぱりその方法が良いですよね。
    先生は、もしかしたら極力自然な方法が合ってるのかもしれないと言われましたが、検査結果的には顕微授精が一番らしいので。

    どのような検査をするかよく分かりませんが、予約した病院は不育症全部の検査ができるそうなので、やるかもしれません。

    えりぃさんは不育症にひっかかってしまったんですか💦でも、妊娠出来て良かったですね!

    流産後の生理待ちでその後に検査するので、妊活できるのが大分先ですが、気長に待ちたいと思います。ありがとうございました。

    • 9月24日
  • elie🧸

    elie🧸

    1ヶ月後くらいですかね…
    ホルモンバランスおかしくなるのであまり間あきすぎたら病院行ってくださいね。
    長いですけど、好きなことやるチャンスでもありますよ。
    お酒とか美味しいもの巡りとか、存分に楽しんでストレス発散も大事ですよ😉

    ありがとうございます。
    私は、不育症に関しては、このお薬をなるべく飲むようにすれば妊娠の確率や妊娠継続の確率が上がるよと言われて出され飲んでます。妊娠36wだか39wだかまで飲まないといけないみたいですけど😅

    • 9月24日
てっちゃん

お返事ありがとうございます。
さきほど生理が来たみたいです。術後40~50日で来ると言われましたが、30日と少し早めに来ました。とりあえず無事に来て良かったです。

不育症検査するのが2ヶ月後なので、妊娠したら出来ない事をしようと思ってます。
とりあえず歯医者で歯石を取ってもらいます(笑)

妊娠後期までお薬飲まないといけないなんて不育症はやっぱり大変ですね。
無事に赤ちゃんが生まれてくれるのを祈ってます(^^)