5ヶ月の男の子が早く眠くなり、寝かしつけ時間が早まってしまい、夜中に覚醒してしまう悩みがあります。寝かしつけを遅める方法や改善ポイントを教えてください。
5ヶ月の男の子です^_^
寝かしつけについて悩みがあります。
今まで8時の寝かしつけ習慣を心がけていたんですが息子がそれより早い時間に眠くなってぐずってしまいどんどん寝かしつけの時間が早くなってしまいました。
最近は毎日7時代、先日は6時半になってしまい案の定ここ毎日夜中に覚醒してしまい、
夜中にうなったりおしゃべりしたり寝返りで遊んだりバタバタしたりが続きしんどくなってきてしまいました。
それが2時半から朝方5時くらいまで続いておっぱいあげたりするんですが全然だめです。
眠くてぐずってる息子の寝かしつけを遅める方法や改善する生活とポイントなどあれば教えてください(T ^ T)
- しー(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
はる
お昼寝を少し長くして
みてはいかがですか?
夜中起きられるの辛い
ですよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)笑
ぺこ.:*:
育児お疲れさまです!
うちの娘もつい最近まで寝る時間が18:30で早かったです💦
2ヶ月頃まで21時だったのが、日中も抱っこ・抱っこ紐・授乳クッションの上で飲みながらじゃないと寝ない、しかも10~20分の短い朝寝昼寝を繰り返し・・それで夕方グズグズして早い寝かしつけ時間でした💦
夜中は頻回に起き、起床は4~5時。本当に辛すぎて苛々もすごくて・・
前置き長くなりましたが、うちの子の場合ですが、三回食にしたこと、朝寝と昼寝をリビングではなく寝室に変えたことが大きかったです。
朝寝と昼寝、布団だと抱っこじゃなくても寝てくれて時間も2時間とか寝てくれて😭✨
しっかりねてくれるようになって、起きてる時間も伸びました。あとは三回食でリズムもついたし、動けるようになって遊びたい欲が出たのもあると思いますが・・
今は夜間断乳もしたので21時に寝て、今朝は7時半おきでした!
月齢がまだ五ヶ月とのことなので、まずは朝寝と昼寝の見直しもありかと思います!
-
しー
わー!まさに今全く同じです!
そして夜以外は全てリビングですごしてました😭それが原因だったかもー🤔
今さっそく朝寝を寝室でさせてみてます!
21時に寝て7時に起きるのはすごく理想ですね💓しばらく教えていただいた習慣で試してみます!
ありがとうございます😊- 9月23日
rai
夜中に起きてしまうとママは辛いですよね💦
お風呂の時間をずらしたりしてみてはどうでしょうか?🤔
うちはお風呂が6時台なので上がってからおっぱい飲むと少し寝てしまいますが、また起きてその後おっぱい飲んで9時から12時の間に寝ると朝までぐっすりです🙌
-
しー
寝かしつけの時間とともにお風呂の時間も少しずつ早まってましたー😅
6時から7時のあいだでぐずったらお風呂ってゆう感じでした!
そしておっぱいあげて寝るという感じです!- 9月23日
しー
今までちょこちょこ寝だったのでお昼寝しっかり取れるように環境整えてみたいと思います^_^