
2歳の娘が保育園入園する際、2人目ができた場合の退園や幼稚園移行、保育料についての相談です。パート勤務中の方の育休や退園の経験についても知りたいそうです。4学年差を考えています。
保育園や地域によって違うかもしれませんが
教えてください。(ちなみに激戦区ではありません)
2歳の娘が来月から保育園入園することになりました。
私は扶養内でのパートをしようと思っています。
もし2人目が出来たらやはり娘は退園になってしまうのでしょうか?
今は短時間保育で、9時から16時半の予定です。
3歳になると1号認定で幼稚園にも移行出来ると言われましたが
保育料に給食費も別途で高くなるとのでこっちの方が
値段は高くなるかもと言われています。
下の子が産まれたらまた同じ保育園に入れてあげたいのですが
パートされているみなさんどうされているんですか?
パート先で育休を貰っているのか、退園させているのか
経験などあれば教えていただきたいです。
予定では4学年差にするつもりです。
- みぃママ(生後9ヶ月, 9歳)
コメント

なにぬねの
パートの契約でも、一年間出産までに週20時間以上働いていれば、雇用保険加入となり、育児休業給付金がもらえ、育休がとれる条件はあります。 育休中でも、上のお子さんも保育園に短時間保育で通えるはずです。(園長の意見書など必要で、詳しくはお住まいの自治体の保育園担当に聞いてみて下さい)。
幼稚園の一号認定は教育扱いにあり、保育園より短い保育時間ですが、幼稚園も園長保育があるので働くことは可能でしょう。
あとは、家族計画、家計などを加味されて、仕事と育児の両立なさってくださいね。保育園の入りたては沢山病気をもらってきます。仕事のやりくり、二人目を考慮をされるのであれば、保育園に入って一年は、仕事と今のお子さんとの生活を第1になさった方がよろしいのかと私は思います。
それぞれのライフプランなので強制はありませんが、働きはじめてすぐに妊娠、育休はもらえませんし、雇い主にも迷惑もかかります。ぜひ、母として、妻として、社会人として色々な立場があると思います。思うようには行きませんが、是非、日々大切にしながら、復帰なさってくださいね。応援しています!私も今年、復帰したワーキングマザーです!
みぃママ
詳しくありがとうございます!
とりあえず1年間はきちんとパートと
上の子の育児に専念したいと思います😊
お互い頑張りましょうね✨