
株や投資信託で節税や資産運用をされている方、お話したいです。自分は初心者で、株や保険に投資し、NISAに興味があります。節税は住宅ローン控除やふるさと納税、保険控除で行っています。将来の学資やリフォーム代にNISAを活用したいと考えています。家計に余裕ができたら401kも検討中です。
株や投資信託など、節税や資産運用されてるママおられますか?
いたらお話したいです◎リアルではなかなかそんな事聞けないので…
私はまだまだ初心者なんですが、ふるさと納税、株、保険(年利1%ちょい)に投資したりしてます。株は四年前位からはじめ、自分の独身時代の貯蓄が倍になり株の面白さにはまり中です。いま興味あるのは積み立てNISA、普通のNISAは既に使ってるのですが、子供の名義がまだ余っており、現在貯蓄保険は利率が非常に悪いのでNISAでかわりに将来の学資や、リフォーム代にしたいなと思ってて。あとは株優待目的のクロス取引とかどうなのかな!?と思ったり。やったことないので、やられてる方お聞きしたいです!!
節税は住宅ローン控除とふるさと納税、保険控除で節税してます、401kも魅力的ですが、住宅ローン減税で所得税がMAX引かれてるのでかけるなら数年後かな。それまで我が家には住宅ローンがガッツリあるので10年で500万目標で繰り上げ返済の方にお金を回したいと考えてます。すでに一年前に100万繰り上げ返済済みなので、残り400。二人目を考えてるので二人目が幼稚園に入る頃であろう?五年後までには残り400繰り上げするとあとが楽かな。
- さらさら♪(6歳, 8歳)
コメント

えすかるごん
すごい!♡うちの旦那に爪を煎じて飲ませてください‼️♡

まる
株はやってませんが、投資信託好きで結構いろんな種類持ってます。
私の場合は、20万くらいでちょこちょこ買ってるので、配当も月5000円程度です。
お金が動いてる感じが好きでやってます。儲けはあまり考えてないかな。
-
さらさら♪
20万の投資で月5000円ですか!?それってヤバイですね!!一年で6万、三年ちょいしたら投資額回収できますよ!
- 9月20日
-
まる
いやいや、20万くらいのをいくつも持ってるのです
- 9月20日
-
さらさら♪
ですよね…さすがにそれはヤバイと思いました笑 いくらくらい投資されてるのですか?差し支えなければ
- 9月20日
-
まる
200万くらいかな。
13年前に100万で買ったREITは半額になってしまいましたが、もうないものと思ってますし、3ヶ月に一度2万くらい入ってくるので持ち続ける予定です。- 9月20日
-
さらさら♪
配当金入るなら将来マイナス評価も帳消しになれますよね、そういうところは投資信託や株は魅力的ですね
- 9月20日
-
まる
REITに関してはもうプラスなので、ペット飼ってる感覚です 笑
- 9月20日
-
さらさら♪
いいですね~!私も投資信託研究したいです~!解答ありがとうございます
- 9月20日

ぴーちゃん
イデコどうですか?
積み立ては途中でやめられず受け取りは年金にはなりますが、全額税控除です♡
なので、私イデコで月二万積み立てしてふるさと納税と普通の保険とで年間130万くらい所得ありますが、103万以下になるので扶養内税控除です(^^)
-
さらさら♪
イデコ=401kのことでした(-_-;)
しかし!ぴーちゃんさまの所得が130万あるのに、イデコやふるさと納税で103万以内の所得におさめ、扶養の範囲内でやれるのですか?それは知らなかったー!!めっちゃいい情報ですね◎◎- 9月20日

みかん
私もふるさと納税、資産運用型保険(豪ドルなど)、株をやってます!
投資信託もいいなと思って、最近資料請求しました‼
独身時代の貯蓄が倍ってすごいですね‼教えて欲しいくらいです😊
今年は東芝とタカタで失敗して、株はプラマイゼロな感じです😢
IPOも全然当たらないし💧
401kも気になってます!
差し支えなければ、どこの保険に入ってるか聞いてもいいですか?
-
さらさら♪
東芝とタカタ?攻めますねー!私も子供生んでなかったらさわりたかったーってみかんさまは妊娠中で攻められたの!?度胸ありますね(>д<)
外貨建保険って私もめっちゃ進められましたー。保険は少し前の明治安田の学資ですよ♪五年前期前納タイプだったらめちゃ率よくて。今年の保険改訂でどの会社も軒並み率下がってたからほんとはよ入っててよかったと思いました。。
株はただの運ですよ~ あとは最近は高配当株に投資して、かつもしかしたら暴騰するかも?ってわずかながら希望もあるような銘柄がたまに出会えるんです。そういうときに買いをいれます。マイナス評価でも配当金さえもらえたら耐えれるし。- 9月20日
-
さらさら♪
しかも、上の子供さんの月齢一緒デスネ(*^^*) もうすぐ二人目ってめちゃくちゃスピーディ! すごい!もしかして共働きで産休中とかですか?
- 9月20日
-
みかん
その通りです!
正社員共働きで産休中です😊
5年前の学資ならいいですね。
私は学資をしなかったので、今の資産運用型は学資の代わりです。
タカタと東芝は自分のお小遣いからだったので多少の無茶ができました💦
だいぶ下がってたときに買ったので大損ってことは無かったです。
私も普段は変動が少なそうな高配当や優待のところを買ってます!
伸びる企業見つかったときってすごく嬉しいですよね(*^^*)
今年、いくかな?って思ってた企業が倍以上になっててしまったーっ💦っていうのもありましたけど、それもまた楽しいです😃
さらさら♪さんはある程度上がったら売ってますか?それともキープしてますか??- 9月21日
-
さらさら♪
五年前ではなく、五年ものの前期前納って意味です♪いまの学資の前のやつなんです、子供が産まれた時に同時に入ったから一年位前のやつです。
それにしても妊婦さんでハイリスク株触るのはすごいですね! 子供さんは保育園にいってたのかな!?おうちにいたら市場みるの無理じゃないですか?
いくかなーって思う企業や手放した企業が暴騰って私もそんなんばっかり笑 計算したら軽く車買えるじゃん(;_;)って後から後悔も何度もありますが、忘れるしかないですね(..)
キープしたいんですがやはり含み益に我慢できなくなって利確しちゃいます(..)子供中心なので無茶はできなくなってます- 9月21日
-
みかん
学資はそんなものもあるんですね!
学資は入ろうかなと思ったのが遅かったのと、その頃には資産運用型の保険に学資用ですでに入ってたのでノータッチなんです(;^_^A
子どもは家で見てましたよ~
その頃兄が株始めたばっかりで、うるさいくらいにLINEでバンバン情報連絡してきてたので市場の動きはすぐ分かりました。
私ももうあまり大きい冒険はできないなーと思ってます💦
含み益見ると揺れますよね💦
今、優待目的で買った銘柄がいくつか2~3割の儲けがでてる感じなので売るべきかキープか悩みます💦💦- 9月21日

退会ユーザー
投信やってます( ^ω^ )
最初はとりあえず分配金出高いもの!ってなにも考えずに60万購入して毎月15000円ほどです。株はやってませんが、投信はいくつか銘柄持ってます。
-
さらさら♪
毎月15000円ってめちゃくちゃすごいですね!! 60万で年間18万?!やばい!!教えてほしいくらいです~(;_;)
- 9月21日
-
退会ユーザー
新光のブラジル債券ファンドですよ〜( ^ω^ )持ってる中では一番分配金良いです。分配金引き下げにならない限り解約しないつもりです。
でも分配金良いのって探すともっとあると思います😅
分配金は下がることもあるので、窓口のお姉さんはあまりオススメしてませんでしたが、私は分配金重視で選ぶのもありかなと思います😊- 9月21日

ゆき☆
投資信託してます。NISAに興味が湧いて、購入しました!
ふみプラスが1年で30万増えました!
イデコも気になるんですが、どこでお話し聞いたらいいのかわからなくて…。色々調べても文字ばっかりで、あたま混乱しちゃいます(*_*)
ジュニアNISAを学資に当てたいなと考えて、どれにすればいいのか検討中です。
-
さらさら♪
ひふみはよく聞きます!!一年で30万っていいですね~(*^O^*) NISAなら税金もとられないし利確悩んじゃいますね(*^^*)
学資は今の販売職されてる円建て学資は率低いから、NISAやっちゃおうかなって思っちゃいますよね。証券会社で401kの無料セミナーはやってるかと思うので私もいってみたいです~- 9月21日
-
ゆき☆
セミナーとかあるんですね( ゚д゚) 早速調べてみます(๑•̀ㅂ•́)و✧
今年は、ロボテックにしました。どうなりますかねー?…- 9月21日

かお
イデコで明一杯の金額で55000円と投信やってます。
旦那が43なので、60の時にちょうど大学生なので、それで学費など補うつもりです。
イデコの節税額考えると、学資保険や生命保険の積立やらの利率はマイナス金利のせいでバカらしくて、、、積立nisaも始めるつもりですが、私も復職したらイデコ再開するつもりなんで、別にやらなくてもいいかなーって考えたり、、、

リウのママ
私も、401kで4万円、投資信託で月3万円、貯蓄目的で生命保険3万円をしています(
←保険はかけ過ぎですね。保険は一度契約すると、なにがあっても、理由が離婚であっても、途中解約すると損するだけなので、これから入ろうと思っている方は要注意です!)今年はふるさと納税もして、401kとあわせて所得を減らし、保育園料を減らしたいと思っています。
保育園料がどれくらい下がるか楽しみです♪
-
さらさら♪
昔のスレ見つけてくださりありがとうございます!!
え!?ふるさと納税と、401でたしかに所得税は減るけど、保育料って安くなるんですか?
実はうちは住宅ローン控除で所得税が半額位になってるんですが、その安くなったあとの所得税で保育料計算されるのでしょうか- 7月26日
-
リウのママ
ご返信ありがとうございます!
私も専門ではないので、いろいろ調べたのですが、こちらが参考になると思います。
https://fpsdn.net/fp/nmaeda/column/630
ただ、保育園料を決定する区分には8万円くらいの幅がありますし、夫の収入も影響しますので、実際下がったかは、細かい計算しないと分からないですね。期待させるようなことを言ってすみません。でも、節税になっているのは確かですねぇ。
保育園料を下げるため、いろいろ調べて実践しましたが、来年10月から無償化されますので、その分の資金をどのように運用するか、考え中です(^-^)- 7月27日
さらさら♪
私なんかまだまだ全然です(..) ただお金のことが好きな気持ちだけでつきすすんでます笑