
コメント

mamari
体重が順調なら、混合のままでいいんじゃないですか?
完母を目指すのは精神的にしんどいと思います。混合でうまいことミルクを使っていったらいいと思いますよ😊
体重が増えているということは、少なからず母乳が出てると思うので
今までのように300足したらいいかと。

ボス
8ヶ月の男の子育ててます。
私も完母目指してましたが
ミルクを一切飲まないのも
環境的に困るので混合にしてました。
すると2ヶ月になる頃
私に生理が来ておっぱい
出なくなっちゃって💦
諦めるのが早かったからか
それ以降どんどん出なくなり
ミルクに切り替えるしかなく。
息子は2ヶ月間しかおっぱい
飲めませんでした。
食事の質を変えてみたり
母乳外来に行ったりして
おっぱいもう少しがんばれば
よかったなーなんて
今でも少し思います。
できる限り吸わせてあげて
欲しいなーなんて思いますが
あきさんのストレスがない程度に
なさるのが一番ですね。
-
あき
お返事ありがとうございます😊
出なくなっちゃったんですね💦
母乳育児を諦めるタイミングや見極めが難しいと思ってたけれど、完ミにせざるを得ない状況になってしまうのも辛いですね😢
ボスさんのおっしゃるように、母乳外来にも行ってみようと思います。
わたしのような中途半端に母乳が出る者が行ってもいい場所なのか…と気が引けますが💦
かわいい我が子のために、努力しますね。- 9月20日

とん
私は混合ですが…ミルク足すの大変で完母だったらなぁって何度も思ったり、ストレスになることもありました(/_;)
けど、赤ちゃんはおっぱい大好きなので多少なりと出るなら、混合を続けてあげるべきかと(^^)
赤ちゃんもおっぱいを吸うと安心しますし(*^_^*)
-
あき
お返事ありがとうございます😊
ミルク作るのって面倒ですよね💦
直母だけなら、泣いたらすぐに咥えさせてそのまま満足させてあげられるのになぁと申し訳なく思ってしまったりして。
でも少しでも母乳が出るうちは、頑張って混合授乳していこうと思います!- 9月19日

ゎゎゎ
私もミルクよりの混合でしたが、 ハーブティ飲んだり 一所懸命吸わせていたら 3ヶ月過ぎ位からやっと 眠る前のみミルクを足すくらいになりました。 それもたまに要らない位なので 外出の時は荷物が少なくなって楽でした。
諦めたくない気持ちがあるのなら 混合のまま続けてみてもいいと思います。
-
あき
お返事ありがとうございます😊
ハーブティー飲んでる方結構いらっしゃいますよね☕️
わたしも先週くらいから、出産したクリニックでタンポポ茶を購入して飲み始めましたʕ•̀ω•́ʔ
外出するときに荷物が少ないのはいいですよね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
諦めるにはまだ早いかな…まずは3ヶ月を目指して混合授乳続けてみます!- 9月20日

ゆみ
私もミルクよりの混合(母乳が一日約200mlでミルク約500ml)で、母乳については結構悩みました。
今も少し気にしてますが、最近はだいぶ気にならなくなりました😊
ミルクも飲めるようにしておくメリットもありますし❤️
・旦那や両親でもできる。
・外で人目を気にせず授乳しやすい。
・栄養が一定
(もちろん、ミルク代がかかる、消毒など手間がかかるといったデメリットはありますが…)
特に、栄養が一定ってのは小児科の先生からのオススメで意外でした❤️
母乳はどうしても栄養が偏るからミルクで補助したほうがいいぐらいだと説明されました✨
(実際うちの子供の採血結果が少しだけ貧血気味だったのですが、完母なら薬出すけど混合なら薬いらない程度とのことです)
母乳だけで満足できずに泣かれると本当に申し訳ないし、悲しいし、攻められてるような気になります。
完ミにしてしまいたくなる気持ちも分かります…
でも少しでも出ているうちは頑張りたいと思ってます♫
一緒に頑張りましょう😊
-
あき
お返事ありがとうございます😊
月齢も近く、同じような悩みを持ってみえる方からのコメントで少し気持ちがホッとしました☺️
ゆみさんが書いてくださったミルクのメリット、ほんとそのとおりだなぁ笑
ミルクが悪いと思っているわけではなくて…きっとわたしの中で変なこだわりがあったんだと思います💦
みなさんの優しいコメントを読ませていただいて、混合授乳諦めずに頑張ろうと思えてます٩( 'ω' )و
ゆみさんのように少しでも母乳が出るうちはわたしも頑張りますね😌- 9月20日
あき
お返事ありがとうございます😊
そうですね、最近は悩みすぎて精神的にとてもしんどくなってました😥
体重もきちんと増えてますし、自信持って混合授乳していきます。