
お義母さんなのですが、色んな事に口を出されて困っており、吐き出させ…
カテ違いだったらごめんなさい!
お義母さんなのですが、色んな事に口を出されて困っており、吐き出させて下さい。(TT)
秋に子供の七五三があり、親戚を呼び甥っ子姪っ子も多いので家で仕出しをとってやる事にしたのですが、お義母さんおすすめの仕出し屋さんにお願いする事にし、子供メニューがないのでそれぞれ甥っ子姪っ子が好きなものにしようと勝手に決められ、○○くんは穴子で○○ちゃんはちらし寿司で〜とメニューがバラバラ。おまけに主役のうちの子はお寿司が好きじゃないでしょ?別で頼めば?と言われる始末。
うちの子はお子様ランチみたいのが好きです。でも甥っ子姪っ子は幼稚園児ですがそんなにお子様ランチは好きじゃないと。
ケンカにもならないように子供はメニュー統一したいと思ってるのですが、それぞれ好きなものを頼むべきなのでしょうか。
- MMまま
コメント

退会ユーザー
私なら一緒にします…
お金等は誰が出されるんですか?

りんご
好きなものでいいんじゃないですかね??
メニューを統一するといっても
誰に合わせるかで揉めると思います💦
-
MMまま
好きなものが子供たちは1番喜ぶとは思うんですけどね^ ^あまりにもお義母さんが口を出してきて困ってしまいます。
- 9月20日
-
退会ユーザー
それが1番ですね…
- 9月20日

退会ユーザー
小さな子たちは食べられないとかわいそうなので好きな物がいいと思います。大人は一緒でいいと思いますが。。
自分達の子供なのに、そこまで口出されると嫌ですね。同居ですか?
食事代はどなたが支払うのでしょう?
-
MMまま
同居ではないのですが、近所にすんでいるんです>_<食事代は私たちが払うので、あまり口を挟んでほしくないのが本音なんですけどね。
- 9月20日

ひなちょ。
○○くんも2番目にチラシが好き
○○ちゃんも2番目に穴子が好き
って場合はモメるでしょうが
そうでないならモメない取り合わない気がします。
MMさんのお子さんも同様、
お子様ランチ以外にチラシと穴子も好きですか?
違うなら好きな物で良い気がします。
面倒だとは思いますが…
義母のオススメの仕出しだし
穴子とチラシは同じ店でしょうから
合わせるとMMさんのお子さんが合わせる方になってしまいますよね💧
-
MMまま
うちの子は穴子やチラシが好きではないので、こっちが合わせる形になりますよね>_<言い方悪いかもしれませんが、主役はうちの子なので一緒にするならこっちのお子様ランチとかに合わせたいんですけどね笑。
- 9月20日

yuuri
お子様がお好きなものを頼んだら良いと思います😊
みんなが美味しく食べている中、自分が食べるものがないと可哀想ですし。
ケンカが心配なら余分に頼んでも良いんじゃないですか?
-
MMまま
食べるものがないのはかわいそうですよね>_<もう少し旦那とも相談してみようと思います!
- 9月20日
MMまま
お金は私たちが全部払うんです>_<
個々のメニュー頼んでたら仕出し屋さんも大変かなとも思うんですよね。旦那とも相談してみようと思います!